• ベストアンサー

Win9xを排除する言い分

mogtanの回答

  • ベストアンサー
  • mogtan
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

自分が以前、システム導入をした際に、同様にWin98があって、お客さまにWin2000Proにしてもらったときは、 「Win98の仕様上、システムリソース制限があるため、  複数枚ページをあげると、リソースが不足し、ハングアップが起こしますので、このソフトを使用するマシンはWin2000proでお願いします」 といって導入したことがあります。

salty_two
質問者

お礼

ありがちですね。ADやDFSなどにした場合、高確率で接続が厳しいハズなので、「W9xだとダメなんですよ」「不具合が・・」なんて言葉が一番効くかもしれませんね。 仕事にならない=×ですものね。 顧客がお金に糸目を付けない中央官庁なのでなお更そのあたりには敏感かもしれません。

関連するQ&A

  • ActiveDirectoryへの参加(NT、9x)

    下記のサイトに「Windows 9x、Windows NTクライアントがActiveDirectoryに参加する方法が記載されているのですが、http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/003ad/ad_02.html XPのHmeEditionはドメイン参加不可だったと思うのですが、 XPHomeはドメイン参加不可なのにWin95は参加できるということに なるのでしょうか? 識者の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授下さい。 お願いいたします。

  • Win Small Business Server 2003のクライアント設定について

    クライアントがXP ProとWin 2K Pro Win98 Win MEといろいろあり XP ProとWin 2K Proだと自動的にクライアント環境がセットアップされ 便利なのですが Win98 Win MEでは手動設定で行う方法があるので なんとかドメイン参加までは出来たのですが 「会社の内部webサイト」にどうしてもアクセスできません。 外のインターネットにはアクセスできる状態です。 XP ProとWin 2K Proのクライアントは自動設定なので 「会社の内部webサイト」にアクセスできています。 98、MEはADを使えないってことでしょうか? ヘルプを見ると95,NT4はADを使えると書いてあるのですが 98,MEは書いていないので、書いていないことは 出来ないということでしょうか? 詳しい方からのアドバイスをよろしくお願い致します。

  • Windows2003 MSCS環境確認

    はじめまして。にわか管理者のためとても困っております。 皆様のご助力を頂けると助かります。 質問内容: ・Windows2003EE環境でMSCS構築されておりますが、  ドメイン名がNTドメインとなっております。ありえますか? ・ドメインがNTなのですが、Win2000/2003でADサービス  (クラスタ用に)走っているサーバがある可能性があります。  このADサーバを検索する方法ありますでしょうか? MSCSサーバの入替えをする必要があり環境調査中ですが まったくもって不明のため方法があればとおもい確認です。 よろしくお願いいたします。

  • WIN98からWIN2000SERVERへアクセスできません。

    クライアントがWin98.95.2000ProでSERVERがWIN2000SERVERを使ってLANを構築しています。(プロトコルはTCP-IPドメイン設定はしておらずWorkGrで構築)Win2000ProのクライアントからはServerに入れるのですが、98,95からアクセスすると「このデバイスはネットワーク上に存在しません」というエラーメッセージがでてServerにアクセスできません。ユーザー登録はGuestで入れるように設定しています。(念のため、95,98のユーザー名も登録しました)Serverに何か設定がいるのでしょうか?

  • ドメイン環境におけるWindows 9x VS XPホーム

    下記のサイトに「Windows 9x、Windows NTクライアントがActiveDirectoryに参加(一部の機能を利用)する方法が記載されているのですが、​http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/003ad/ad_02.html​ XPのHmeEditionはドメイン参加不可だったと思うのですが、 XPHomeはドメイン参加不可なのにWin95は参加(一部の機能を利用)できるということになるのでしょうか?それとも、XPHomeでも9xと同様にリンク先に記載されている内容は利用可能なのでしょうか? 識者の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授下さい。 お願いいたします。

  • NTドメインからAD(Win2008)への移行について

    NTドメインからAD(Win2008)への移行についてのご相談です。 私は従業員数400人程度の企業で社内SEをしております。 現在本社にNTドメインが導入されており、 本社以外に拠点が8つあり、そのうちの数拠点は本社とは独立した独自のドメイン環境(AD)が構築されています。 各拠点はIP-VPN網で繋がっており、各ドメインには信頼関係が設定されています。 現在の環境では全社でセキュリティ水準を保つことが困難であるため、本社ドメインの移行と同時にドメインの統合を行いたいと考えています。 本社ドメインには使われていないアカウントやグループが残っていたりするので移行時にそれらも一掃したいと考えています。 ドメイン移行の手法はいくつかあると思いますが、コスト重視の観点で考えた場合、 このようなケースではどのような手法・手順で行うのがベストでしょうか? また、各拠点には10名程度の社員がいますがDCは拠点毎に設置すべきでしょうか? ほか移行時に心がけるべき注意点等ありましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • Win2KServerでドメイン(AD)にログインしたい

    お世話になります。 既存のドメイン(AD)をWin2KServerで構築していた環境に、アプリケーションサーバーとしてWin2KServerを追加しました。 ドメインに参加したのですが、ログインできませんでローカルにのみログインできます。 何か設定が必要なのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 同一ドメインのWin2000pro上の共有プリンタをNTから共有できない。

    同一ドメインに参加しているWindows2000proでプリンタの共有を行い、NT4.0workstationからそのプリンタを共有して使いたいが、NTマシンのマイネットワークからWin2000proのマシンを選択すると、 ----------- \\XXXXXにアクセスできません。 現在、ログオン要求を処理できるログオンサーバはありません。 ----------- (正確には、このエラーメッセージは、別のWin2000proで表示された内容。NTでも同じメッセージが出ていたと思います。) とエラーが表示され、プリンタの共有ができません。 だいぶ時代錯誤ではありますが、この件で有益な情報をお持ちの方は教えてください。 ちなみに、ドメインはNT4.0ServerでPDCを構築しており、そこにクライアントとして、NT4.0, Windows2000, XPが所属しています。 また、Win2000でプリンタを共有設定する際、そのプリンタのプロパティ --> セキュリティで、「追加」し、NT4.0にログオンしているユーザを追加したら、通常は「ドメイン名\ユーザ名」が一覧に追加されると思いますが、今回の場合、 S-1-5-21-XXXXXXXXX-XXXXXXXXX-XXXXXXXXXX-XXXX となってしまいました。(Xは数字) この辺が何か影響があるのかな?? と思っています。

  • DNSの設定

    LAN内に2つのドメインがあります。 Win2003でADを構築しています。 ADサーバはDNSの役割ももっています。 Aのドメイン内のクライアントPCはAドメイン内のPCについては、名前解決ができ、 Bのドメイン内のクライアントPCはBドメイン内のPCについては、名前解決ができます。 たとえば、A→Bは名前解決ができて、B→Aは名前解決ができない というような設定はどうしたらいいのでしょうか。 現在、A、B間のドメインの信頼関係は結んでいません。

  • WinNTとWin2Kのドメインについて

    現在,以下のような環境を構築しています。  ・WinNTサーバー(PDC)  ・Win2Kサーバー(メンバーサーバー)  ・クライアント複数  (1)Win2Kサーバーは,WinNTサーバーが管理しているドメイン配下にいる。  (2)Win2Kサーバーは,アクティブディレクトリのセットアップはしていない。 で,今回このWin2Kサーバーをドメインコントローラーに格上げし,現在の WinNTサーバーのドメインと別ドメインを作ることになったのですが,どのような手順で行えば良いのでしょうか? Win2Kサーバーにアクティブディレクトリをセットアップし,ドメインを構築し,既存のWinNTドメインと信頼関係を結ぶという手順で良いのでしょうか? こうしなさい、あーしなさいっていうのを是非教えていただきたいので, よろしくお願いいたします。 ちなみに,Win2Kサーバーは現在DBが入っているので,できればOS再インストールはやりたくないのですが...