• ベストアンサー

高周波用抵抗器について

高周波抵抗器とは、『高周波でも抵抗器の特性を十分に発揮できる抵抗器』だと思われるのですが、具体的にどのようなことから高周波用なのか? また、どこから高周波用なのか(高周波用抵抗器の規格等)について 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.2

高周波まで特性が一定の抵抗です。 高周波に対する影響としては 1)抵抗体が巻いてあることによるインダクタンス。 2)リード線のインダクタンス。 3)抵抗体と他の導体間の浮遊容量。 4)表皮効果。 があります。 これらの原因による特性劣化を考慮した物を一般に高周波抵抗と呼びます。 また、これらの影響が出てくる周波数は一般に短波帯以上です。数十MHz以上になれば何らかの影響が出はじめます。中波帯ではあまり考慮しなくても大丈夫です。

hiro-mo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 高周波用抵抗器がどのようなものか具体的に教えて頂きまして助かりました。 もう少し細かい質問を新たにしますので見て頂ければと思います。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

電気抵抗の高い針金をぐるぐるまいて抵抗器を作るのが捲き線抵抗で、雑音や誤差も少なく直流では非常にいい性能になりますが、これ自体がコイルになってしまい、交流での特性は純粋な抵抗にならず、コイルの成分(インダクタンス)を持ってしまいます。このインダクタンスが無視できなくなる周波数が高周波で、一般的には、オーディオ帯域以上と思って頂ければいいかと思います。 形状は、コイルにまかないで、薄い薄膜を用いるものとか、炭素やセラミックスなどに金属の粉を混ぜて焼き固めたものなどがあります。 名称としては、薄膜抵抗器、ボディー抵抗器(体抵抗器)などがそうです。 あと、薄膜を用いた物でも、多層にまいてしまうと今度はコンデンサと同じことになり、浮遊容量というものが生じるので、やはり高周波では使えなくなります。

hiro-mo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高周波用抵抗器の規格について

    高周波用抵抗器について、 抵抗器内の(インダクタンス分,キャパシタンス分)による特性劣化を考慮したものが高周波用抵抗器だと理解したのですが、 (1)どれだけ考慮したものなのか? (2)何Hz(ヘルツ)以上に耐えられなくてはならないという規格が有るのかどうか? (3)スペック上なにか規定が有るのかどうか? (4)どれだけの特性があれば高周波用と呼べるのか? 何か知っていることがあれば教えて下さい。

  • フォトダイオードについてなのですが、負荷抵抗によって周波数特性が変わる

    フォトダイオードについてなのですが、負荷抵抗によって周波数特性が変わるのはなぜなのですか?

  • 周波数特性

    いろいろな機器の周波数特性について調べたのですが、入力抵抗の値と周波数特性にはどのような影響があるのかがよくわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 直流抵抗と高周波抵抗の違いってなんですか?

    直流抵抗と高周波抵抗の違いってなんですか?

  • アンプの周波数特性について

    アンプにおける周波数特性の規格とはあるのでしょうか? 例えば100~8000Hz±3dBの「±3dB」は何に基づいているのか?

  • PspiceまたはLTspiceで周波数特性をも…

    PspiceまたはLTspiceで周波数特性をもつ抵抗成分を表現する方法 PspiceまたはLTspiceで周波数特性をもつ抵抗成分を表現する方法を 知りたいのですが、書籍等やWebで探しても見つかりません。。 固定の抵抗値を入力することでおおまかな傾向はつかめておりますが、 実験値とシミュレーション値を再現させるため、周波数に応じて抵抗値が 変化する様子を表したいと思います。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • テスターの周波数特性について

    ご質問させていただきます。 テスターを使用する際に、 アナログ、デジタルテスターでそれぞれで、 周波数特性が違うと、文献にありました。 この周波数特性とは、具体的にどのようなことを言っているのでしょうか。 たとえば、高周波、低周波で指示する値が変わってくるのでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • リッツ線の交流抵抗の特性は共振?

    インピーダンスアナライザを使ってリッツ線の抵抗を測ってみました。 測定周波数が大きくなるにつれて,抵抗が大きくなってきていることはわかるのですが, 1,特性がウネウネしていたり… 2,共振周波数がはっきりしなかったり… 3,抵抗値が負に落ち込んだり… と問題だらけできっちり測定できたのかが分かりません。 どなたかこの現象がお分かりでしたら,教えていただけませんか。 非常に困っています。よろしくお願いします。

  • 周波数特性

    研究でデジタルオシロスコープを使っています。この測定器の周波数特性(横軸周波数[Hz],縦軸Gain[dB])を求めたいのですが、具体的にどうすればいいのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • コルピッツ回路の負性抵抗

    現在コルピッツ回路で発振回路を作っています。 目的周波数でより高い負性抵抗を得られるような回路を検討しているのですが、 負性抵抗そのものの測定の仕方がわかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。できれば周波数特性まで測定できると助かります。 なお、シミュレーション方法でもかまいませんよろしくお願いいたします。 以上