sunaf916 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 犬にアボカド、大丈夫ですか?

    新しいドックフードに替えようと思い、 なかなか安心でいいかもって思っていたのですが、 材料を良く見ると、アボカドが含まれていました。 ネットで以前、アドカド中毒になるという記事をみつけていたので、 とても驚いたのですが、犬のブログを書かれてる方の中にも あげてるように書かれてたんで、またまたビックリ!! 実際のところ、アボカドって犬には良くないのですよね?

    • ベストアンサー
    • start-0907
    • 回答数3
  • 至急! 脱酸素剤を食べてしまった

    1歳半になるミニチュアダックスが 知らないうちに脱酸素剤をいたずらして 袋をやぶいてばらばらにしてました。 中身が出ているので少量食べていると思います。 今のところ元気で変わりないので大丈夫だとは 思いますが、なにか中毒等を起こす可能性などありますか? 至急教えてください!

    • ベストアンサー
    • nonv3vb
    • 回答数4
  • 生理(ヒート)には おむつですか? パンツですか?

     M・ダックス 8か月 を飼っております。 そろそろヒートが来るのではないかと日々ドキドキしています!  ヒートを迎えるにあたって、準備をしておこうと思っています。 今はオムツとパンツと・・・どちらにするか迷っています。  他の質問トピもいろいろ見て回り、パンツにしようかな・・とも考えていましたが、友人にパンツだと洩れる可能性が強いと言われました  さらにうちの子はおむつ慣れしていないので、おむつやパンツを穿かせるとすごく嫌がってしまい、対応できないのではないかと心配です  手作りされている方もいらっしゃるようで・・・  女の子の室内犬を飼うのは初めてで、当然ヒートの体験も初めてです。 なので、不安だらけです。  お勧めのお品、方法、 そして、経験談等、いろいろ教えていただきたいと思います!    よろしくお願いします!!!!!

    • ベストアンサー
    • chin-atora
    • 回答数4
  • 背の青い魚

    こんにちは、3/11suzuhiro様の質問に対してnakkun3150様が答えてました、背の青い魚は絶対にタブーということですが、我が家の3歳8か月のわんこはおやつとしてず~っと食べてました。どのように悪いのでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 616fuu
    • 回答数2
  • 犬 うんち回数

    もうすぐ1歳になるケアンテリア(メス・避妊済)を飼っています。 犬を飼うのは今回が初めてです。 うんちの回数がなんだかとても多い気がするので 成犬のうんちの回数って大体どれくらいなのか知りたいです。 まず、夜中の2時くらいに起きてうんちします。 その後、朝6~7時頃に起床し、9時くらいまでの間に3回程うんちします。 その後、昼に1回、夕方に1回という感じです。 日によって多少誤差あります。 大抵1日約5~6回うんちします。 うんちの状態はいい感じです。量もそれなりにします。 食事は成犬用ユーカヌバを朝と夕の計2回です。 散歩は雨の日以外は1~3回行きます。 最近になってようやく散歩中にうんちしてくれるようになりました。 常に食糞するので夜中でもトイレに付き添ってあげなければなりません。

    • ベストアンサー
    • nyam-nyam
    • 回答数5
  • 毒物中毒による痙攣(けいれん)後9日目経過、ステロイド、抗てんかんの薬を中止しようか迷ってます。

    はじめまして、M.ダックス 10才を飼っています。病気や薬など知識がまったく無いので相談にのってください。 症状の発端はとある種を食べたことでした。自分が目撃したのは3粒~4粒です。(もしかしたらそれ以上食べてるかもしれません。)その30分後様子がおかしく、(嘔吐など)横たわり硬直状のけいれんをしました。慌てて、一度だけかかったことのある病院へ行きました。血液検査などの結果を見ると GOT/AST,GLU(血糖),CPKの数値だけがが以上に正常値より高いだけで、そのほかは正常範囲内の結果表を頂きました。その日一日だけ入院をしました。その実を食べたことを言ったのですが、誤飲は関係ないとのことでした。 翌日、その実が「しきみ」ということが判明し、有毒性(痙攣毒)のものだったので実を持参してその事を伝えましたが「そんな危険な物が植わっているはずがない」と信じてもらえず、慢性的な病気「脳腫瘍、ジステンパー、てんかん」の恐れとして薬を処方されています。ステロイド、抗てんかんの薬、あともう1種は不明です。 私にはどの基準でそのような判断をしているのか判りませんし、もしかしたらそうなのかな・・・と不安もあります。 痙攣翌日は24時間鳴きっぱなし、そのまた翌日は 真っ黒い便を一度したり、歩き方がふらふらしたり、多水多尿ただったのですが、現在投薬を続行しながらも、9日が経過し、以前と変らない良い常態です。4日目には回復しているように思ったので先生に投薬をやめて様子をみたいむねを伝えましたが、原因が不明なので長期的に投薬し、その後、けいれんが起きなければ徐々に減らす事をを勧められています。やはり、中毒による見解はしていないようです。 もらった薬は最後まで飲む、勝手にやめてはいけないとよく聞きますが、今なら、中止しても問題ないでしょうか?もし中毒の場合もステロイド、抗てんかん剤を処方するのであれば、そのまま投薬を続けていこうと思っています。 また、ペットが植物による毒物中毒を経験された方などいらっしゃいましたら、その後どのような種類の薬・治療期間をしていたのか教えてください。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nodakyou
    • 回答数4
  • 犬へのワクチンの副作用・これからの接種について教えて下さい

    2007年2月生まれのマルチーズがいます。 1回目のワクチンはブリーダーの方でやっていただき、 2回目は5月に自宅近くの動物病院で打ちました。 種類はD6V KYOTO BIKEN ジステンバー、伝染性咽頭気管支炎、パルポウィルス、 伝染病肝炎、パラインフルエンザ、コロナウィルス となっています。 午前11時ごろ接種し、12時頃自宅に戻ると顔が腫れてしまい、 大至急病院へ行き、注射を打って頂きすぐに治りました。 医師は3回目のワクチンは止めにしましょうと言って、 3回目ワクチンを打つ日は狂犬病予防接種接種を受けました。 その時は、あらかじめ対策のための注射を打ってから受けたので、 接種後に副作用はありませんでした。 避妊手術もしましたが、特に問題もなく元気に過ごしています。 今日、別件で動物病院へ行きました。 今後のワクチンについて尋ねたところ、飼い主に万が一死亡しても構わないくらいの覚悟のがなければ、うちではできないと言われました。 ですが、今後公園に行って、他の犬と接触したり、雑草をたべてしまうこともあるかもしれません。 それに、どうしてもペットホテルに預けなければいけない時もあるかもしれません。 打たないとなると、これらのことが心配です。 ですが、犬の命を脅かすくらい大変なら打たなくても、と言う気持ちもあります。 受けるリスクと、受けないで病気を拾ってしまうリスク、 どちらを選択するのが正しいのでしょうか? 他の病院に行っても、断られますよと言われましたが、 一度探してみた方がよいのでしょうか? 犬を飼うのは初めてなので、よく分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • paris777
    • 回答数4
  • ドッグフードか、手作りごはんか

    3週間前に、生まれて10週になる、ゴールデンレトリバーの子犬がうちにやってきました。最初の1週間は、それまで食べていたドッグフード(ロイヤルカナン 乾燥)をあげていましたが、前々から色々な本を読んで、ドッグフードによるアレルギーなど気になることもあって、もともと手作りは苦にならないので、あげてはいけないもの、バランスなどを考えて今はたまに、ドッグフードで、ほとんど手作りごはんにしています。喜んで食べてうんこの状態もよく元気で、体重も順調に増えているのですが、、犬の教室や、獣医さんたちは、手作りはいけない、1年間は、大型兼用の、ドッグフードをあげるべき(骨の成長のためにも)って、強く言われ、いったい何が本当に犬にとっていいのか、迷っています。1年間は、ドッグフードをあげないといけないのでしょうか?みなさんのご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • hunde26
    • 回答数11
  • ビション・フリーゼは外で飼えますか?

    最近犬を飼おうと思いまして ビション・フリーゼはしつけがしやすく人懐っこいみたいでこれにしようかなとおもったのですが できれば外で飼いたいのです。 ビション・フリーゼは外で変えるのでしょうか? またできれば小さくてしつけがしやすい外で飼える犬を紹介してくれますか?