1639sa の回答履歴

全39件中21~39件表示
  • 進路選択について

    今私立に通ってる高2男子です。 早速進路のコトで相談があるのですが ①政経or倫理 [中3の時に政経は少し,倫理は未習です] ②生物or地学 [生物は高1,2で習い,地学は中3の時に習いましたが内容は覚えていません] で迷っています。 私は一橋大学の商学部を目指しています。 正直好きな科目とかでは無く合格出来ればいいんです。 どちらの選択もセンターのみ使う科目なのですが,いかに点を稼ぐには何をとればいいのでしょうか??? どちらの方が何々だから勉強しやすい点が簡単に取れる!!! など参考にしたいので是非教えて下さい とりあえず向き不向きは考えないでお願いします

  • 論述型試験

    現在高3で、政経で私大受験しようとしているものです。 ふと気になったことですが、論述型でなおかつ自分の考えを書かせる試験の場合、右翼的または左翼的な考えはどう判断されるのでしょうか? 青山学院の問題で、9条と自衛隊の関係について書け。というものがあり、模範解答を見てみると私の思う右翼的な考えとは全く違い冷戦下での自衛隊と、今後の国際貢献に向けて書かれていました。 質問は論述試験の場合、右、左に関係なく、しっかりと言及されていれば点がとれるのか?それとも思想によっていくらよく書けていたとしても全く点が取れない場合があるのか?ということです。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 右翼系・左翼系の大学

    大学の雰囲気、というのか、カラーとして右翼系と左翼系っていうのがあるんですか? 例えば、東大や早稲田は思想が左寄りだということを聞いたのですが…… 大学を選ぶ際に、そういう雰囲気も感じ取っておきたいと思うのです。 なので、東大や早稲田以外にもそういう雰囲気の大学があるよ~というのを知っている人がいたら教えていただけませんか? 「右翼とか左翼とか、そんなとこにこだわるなよ」という人はすいません。 見なかったことにしていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 福岡県近郊でオススメのドライブコースがあったら教えて下さい。

    こんにちは。九州地方もだいぶ涼しくなったので、友人と「ドライブに行きたいね」という話になりました。でも、どこに行くか悩んでいます。そこで、福岡近辺(佐賀・熊本北部・大分)でオススメのドライブコースがあったら教えて下さい。よかったら、オススメの食べ物等教えて頂ければ光栄です(^_^)

  • 江戸時代まで 「なんば歩き」 をしていたという説は本当?

    江戸時代までの人たちは、右手と右足を同時に前に出す、いわゆる 「なんば歩き」 をしていたと聞きました。 当時の人は着物を着ていたので、その歩き方の方が着物が乱れないし、また武士が刀を腰に差すのにも便利だったからとありました。 ところが、先日あるサイトで明治30年頃の東京の風景を写した映像が紹介されていたのでジックリ見たのですが、着物を着ている一般庶民の歩き方は今と同じでした。 つまり、右手と左足を同時に前に出す歩き方ですね。 記憶では明治に入って一般庶民も洋服を着るようになったのと、軍隊が積極的に西洋の歩き方を取り入れた事が、従来までの歩き方に変化をもたらしたと思うのですが、動画をよく見ると中年と思しき男性が着物姿で町を歩いていますよね。 画像が小さいし不鮮明なんですが、どのオジサンたちも歩き方は今と同じスタイルのように見えます。 撮影時期を考えると、これらのオジサンたちは江戸時代に生まれているはず。 という事は 「なんば歩き」 で育った人たちのはずです。  でもこの映像では 「なんば歩き」 で町を歩く人は一人もいないのですが、なぜですか? 「なんば歩き」 を禁止するとかは、なかったと思うし、小さい頃から身に付いた歩き方を変えるというのは、大変な事だと思うのですが ・・・ 江戸時代までの人は 「なんば歩き」 をしていたというのは本当ですか? そして、それはどうやって確証されたのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#48778
    • 歴史
    • 回答数18
  • 高校生活の意義について

    こんにちは 大学に送る志望理由書に、高校生活の意義も書かなくてはならないのですが、少ない頭を絞って考えに考えた文章が、教師に「小学生じゃないんだから」と言って却下されました ちなみに内容は「いろいろな行事を通して皆との社交性や協調性を高め、よい交流がもてた」みたいな感じで書いてました それで、もうまるでアイデアが浮かばないので、大変困っております。 皆さんにとって、高校生活の意義って何でしょうか?参考にさせていただけると幸いです 正直かなり急いでおります。よろしくお願いします。

  • ポルトガルとスペインはなぜ没落したのか?

    1500年頃から2000年に至るまで、世界に名を馳せた大国というとポルトガル、スペイン、オランダ、イギリス、フランス、ドイツ、日本、ロシア、そしてアメリカの九ヶ国が思い浮かびます(オーストリアを含めるかどうか迷いましたが世界大国というのは違うなという気がしました)。 そこで質問したいのがポルトガルとスペインの繁栄と衰退についてです。 例えばオランダの衰退については、 ・中継貿易を基本とし、自国製産業の育成を怠った ・英蘭戦争での敗北 ・ユトレヒト条約でイギリスがスペインの植民地での最恵国待遇を与えられた といった理由で説明できるのだと思います。 オランダより以前の、ポルトガルとスペインの衰退について、教えていただけたら幸いです。例えば軍事的な理由としては無敵艦隊の敗北や三十年戦争での損害などがあるのでしょうが、経済的な理由について、良くわからないのです。植民地で手に入れた富をどう消費したために、英国のようになれなかったのか?逆に英国は富をどう活用したのか?そもそも軍事的な理由、経済的な理由、という風に分けること自体ナンセンスなのでしょうか。 ちなみに関係ない質問なのですが、ポール・ケネディの『大国の興亡』って高校生でも読めるレベルですかね?もちろん世界史を一通り習っている高校生です。

  • もしも平安時代にタイムスリップしたら

    あなたは男性で、場所は庶民(農民)の家です。 何かを伝えようとしても言葉は通じない(発音が異なる?)。 字を読めばと考えても、現地人が字を書けない。 貴族の存在は無視するものして、春夏秋冬をそれぞれ 二週間ずつのサイクルとして、計八週間で一年が終わるとします。 そこで、一年を過ごします。 平和な日常でも構いませんが、農民の家には入るかは分かりませんが 盗人がきただとか、同様にひとさらいがあったかも知りませんが、 さらわれただとかの事件もあるかもしれません。 服装は前もって麻製に着替えて行くか、現代ので行くか。 麻なら、冬はどう過ごすのか、洗濯はするのか。 食べ物は?一日の生活は?何時に起きて何時に寝るのか。 寝るときは地面に何かを敷いて寝るのか。 農民は農作ばかりで一日を過ごすのか。 あなたなら何を伝えたいか。 また、その農民の娘が好きになったらそうするか、どう伝えるか。 などなど、空想癖があるので。 想像していると面白いのですが、教科書の知識だけではどうにも ならないので、皆様の考えや知識を覗いてみたいのです。 部分部分でも良いので、宜しくお願いします。

  • シルクロードについて

    (1)シルクロードを通って日本にはどのようなものが伝わったのでしょうか?また誰がどういった手段で伝えたのでしょうか? (2)逆に日本からはどのようなものが輸出されたのでしょうか? (3)シルクロードで最も繁栄していた都市はどこでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • シルクロードについて

    (1)シルクロードを通って日本にはどのようなものが伝わったのでしょうか?また誰がどういった手段で伝えたのでしょうか? (2)逆に日本からはどのようなものが輸出されたのでしょうか? (3)シルクロードで最も繁栄していた都市はどこでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • 国立にみたいな雰囲気の私立

    関東でありませんか? 国立みたく地味から普通な人が多い大学

  • MARCHのレベル

    東京の大学でMARCHとありますが、入試レベルの順位(入りやすさ)はどうなっているのでしょうか?自分で調べましたが、偏差値はどこも同じぐらいでした。明治大学は一番難関とは聞いています。ちなみに文系です。MARCHの順位(学部まで教えていただけたら嬉しいです)宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#108353
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 倫理を取ろうと思うのですが

    今、高2で私立高校に通っているんですが 先生の話を聞く限りでは「倫理は世界史と内容が被る点が多く、内容も現代社会ほど難しくない上、センター平均も高い」という話を聞いて、世界史を取ろうと思っている自分にとって、これほど良い教科は無いと思い、センターで倫理を取ろうと思っているんですが、学校では現代社会しか授業をやらないので、どう勉強しようか悩んでいます。 やはり2年の内から倫理を独学で少しづつでもやっておくべきでしょうか?

  • 倫理を取ろうと思うのですが

    今、高2で私立高校に通っているんですが 先生の話を聞く限りでは「倫理は世界史と内容が被る点が多く、内容も現代社会ほど難しくない上、センター平均も高い」という話を聞いて、世界史を取ろうと思っている自分にとって、これほど良い教科は無いと思い、センターで倫理を取ろうと思っているんですが、学校では現代社会しか授業をやらないので、どう勉強しようか悩んでいます。 やはり2年の内から倫理を独学で少しづつでもやっておくべきでしょうか?

  • やはり離婚した方がいいでしょうか?

    3ヶ月前に夫の浮気が発覚し質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3315478.html 浮気はなおらないと言われましたが 私の気持ちを伝えて「仮面夫婦として子供が独立するまで夫婦でいましょう」と夫に宣言いたしました。子供の前では笑顔で夫と会話をしています。夫は とても反省したようで 二人になると凄い落ち込んでいましたし メールで「俺は反省していたつもりだけど お前に届いていなかったなら仕方ない 本当にゴメン 考えたけど お前が許せないのも当然だ 仮面夫婦でも一緒にいてくれるんだね ありがとう。」と言ってきまた。。。。その姿をみて3日で許してしまいました。「今はとても楽しい毎日なので 浮気はしない」と言っていたのですが、1週間後 また夫が 私が一番言われたくない事を言ってきました。  朝おきて いつものように 夫が私の体に触ってきました。 「胸が無い。。。」私が怒ったら「ゴメン 嘘 我慢していたから つい言ってしまった。。。」と言われました。言っても直せないから 言わないで欲しいとあんなに言ったのに。。。 私は笑って胸がない事を 人前で言っていますが 本当に気にしています。夫が私に対する不満の一つに 胸がない事 がありました。浮気相手はDカップでした。結婚当初から「胸がBカップくらいあれば完璧なのに。。すっと触っていたい。。」が口癖でした。浮気が発覚後 豊胸手術をする と言ったら喜んでいましたが 痛いし したところ夫の理想の胸になっていなかったら 後悔するだろうと思いやめました。夫にも謝りました。これだけは努力しても直りません。「お金をあげるから 風俗とかにいっていいよ」と言いましたが 「嫌だ 好きな人のでないと」といわれました。 これでは また好みの子が現れれば 浮気しますよね?  とくに オッパイ好きな男性の方からの ご意見おまちしています。

  • やはり離婚した方がいいでしょうか?

    3ヶ月前に夫の浮気が発覚し質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3315478.html 浮気はなおらないと言われましたが 私の気持ちを伝えて「仮面夫婦として子供が独立するまで夫婦でいましょう」と夫に宣言いたしました。子供の前では笑顔で夫と会話をしています。夫は とても反省したようで 二人になると凄い落ち込んでいましたし メールで「俺は反省していたつもりだけど お前に届いていなかったなら仕方ない 本当にゴメン 考えたけど お前が許せないのも当然だ 仮面夫婦でも一緒にいてくれるんだね ありがとう。」と言ってきまた。。。。その姿をみて3日で許してしまいました。「今はとても楽しい毎日なので 浮気はしない」と言っていたのですが、1週間後 また夫が 私が一番言われたくない事を言ってきました。  朝おきて いつものように 夫が私の体に触ってきました。 「胸が無い。。。」私が怒ったら「ゴメン 嘘 我慢していたから つい言ってしまった。。。」と言われました。言っても直せないから 言わないで欲しいとあんなに言ったのに。。。 私は笑って胸がない事を 人前で言っていますが 本当に気にしています。夫が私に対する不満の一つに 胸がない事 がありました。浮気相手はDカップでした。結婚当初から「胸がBカップくらいあれば完璧なのに。。すっと触っていたい。。」が口癖でした。浮気が発覚後 豊胸手術をする と言ったら喜んでいましたが 痛いし したところ夫の理想の胸になっていなかったら 後悔するだろうと思いやめました。夫にも謝りました。これだけは努力しても直りません。「お金をあげるから 風俗とかにいっていいよ」と言いましたが 「嫌だ 好きな人のでないと」といわれました。 これでは また好みの子が現れれば 浮気しますよね?  とくに オッパイ好きな男性の方からの ご意見おまちしています。

  • 都内を始点とする街道・宿場町

    「日本の街道・宿場町」について調べています。 (3)点ほど質問をさせていただきます。 全部でなくても構いません。 どれか一つでもご存知であれば、 回答頂ければと思っております。 質問(1) 東京を始点とする街道には、 日本橋を始点とする五街道のほかにどんなものがあるでしょうか? 質問(2) また、東海道五十三次のように、 昔の宿場町の景色が描かれた錦絵のようなものは、 他の街道・宿場町にも存在するのでしょうか? 参考文献などあれば、お教えいただけると幸いです。 質問(3) また、そういった「街道」の名前が書かれた 昔の古地図などを手に入れたい場合 (出来れば解像度の高い、電子データが一番好ましい) そういったものを保存・貸出等を行っている施設などは あるのでしょうか?

  • 社会のテスト

    私は今中3で、今月9日から中間テストがあります。 で、社会のテストについてなんですけど・・ 公民74点+歴史の全範囲から20点+ニュース問題6点 の割合で出るらしいんです。(歴史は猿人とかそこらへんからも。) それで質問なんですけど、歴史の問題は多分おおまかで代表的なのしか出ないと思うんですけど・・ 覚えておいたらいいよ、って出来事は何がありますか? 後、ニュース問題に出そうな今のニュースは何がありますか?

  • 本(東欧、内陸アジア、北方民族)

    東ヨーロッパ、内陸アジア(中央アジア?)、北方民族(中国) これらの地域の歴史が書かれている本はないでしょうか? 高校でな習ったことがこれらの地域では断片的で巧く纏まっていなくて混乱しています。教科書レベルぐらいの内容で、出来れば時代や国で分かれていなくて地域全体が書かれているものが良いです。 参考書の類はなしでお願いします。