ChaoPraya の回答履歴

全1283件中1281~1283件表示
  • 厚生年金

    厚生年金について質問です。 転職をして9月から、新しい会社で働いています。 9月25日に給料日(10日締めの会社なので9月いっぴから働きはじめた私は10日分日割り計算でお給料を頂きました。で給料明細をいただきましたところ、厚生年金がはいっていませんでした。 そこで不安になり、何か役所にいき一か月分払わなきゃいけないんですかね?今までの会社は10日締めではありませんでした。 一か月分遅れての請求なんですかね。 会社には年金手帳などを入社時に渡していてあります。 教えて下さい

  • パートの労働時間

    普段はパートとしてAM10:00~PM17:00まで働いています。先月欠員のため変わりに平日のAM10:00~翌日のAM5:00まで働きAM5:00~休みとなりました。給料明細をもらったところ(1)残業時間が4時間で深夜残業はなし、(2)かわりに夜勤手当てがつき夜勤者扱いだったので経理の人に聞いたところ翌日は出勤日なので前日の残業時間から-8時間(翌日分の通常労働時間として)深夜に働いているので深夜残業ではなく夜勤とみなし夜勤手当との回答でした。(夜勤者の休憩時間分もしていないのに1時間ひかれていました)以前社員として勤めていたときは特に疑問には思わなかったんですが(振り替えをすると皆勤がついたりするので)パートには皆勤はありません、合法なんでしょうか?

  • 労働保険(労災)について教えて下さい。

    ある本に労働保険(労働者災害補償保険)について記載がありました。 「中小事業主や自営業者等は、原則として労働保険の適用外であるが、個人タクシーや大工等、その業務の実情、災害の発生状況等からみて、特に労働者に準じて保護することが適当であると認められる一定の者については、希望すれば『特別加入制度』というものを利用し、労働保険に加入することができる」とありました。 素朴な疑問で恐縮なのですが、なぜ中小事業主や自営業者は労働保険の適用外なのでしょうか?また、タクシーの運転手のどういった点をもって労働者に準じて保護することが適当~」と判断し労働保険に加入を認めるのでしょうか?そもそも、なぜタクシーの運転手が労災保険に加入することが特別扱いになるのかがわかりません。普通に入ることはできないのでしょうか?教えて下さい。