chikoym の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • Hドライブ?

    初めて自作でPCを作りました。 問題なく完成したと思っていたのですが、 ローカルディスクがCドライブではなくHドライブに… Webで同じような症例をいくつか見つけ、 対処法としてOSのクリーンインストールが最善っぽかったので 挑戦してみたのですが、 何度インストールしてもHドライブのままです… というか、OSインストールフォルダを選択する状態で既に HドライブになったHDDしか選べなくなっていて、 パーテーションの削除すらできません。 これは何か特別なフォーマット方法があったりするのでしょうか? それとも1度割り当てを間違えたHDDは使い物にならないとかなんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら願いします。

  • 猫の多頭飼い 大丈夫だと思っていたのに。

    最近2匹目の猫が来て、多頭飼いとなりましたが、いくつか質問させてください。 4歳のメス猫(避妊済み)を飼っています。2ヶ月ほど前に、道でないている子猫(獣医さんによるとそれでも8ヶ月くらいでした)を保護し、一時的に連れて帰りました。 1匹目は穏やかな性格で、噛んだりひっかくことも絶対にしないので(爪切りを嫌がったときに「こら!」と怒ったらアルマジロのように丸まって固まったほどです・・・)、フーフー威嚇はしていたものの2日くらいで落ち着きました。 その後、2匹目に飼い主登録がされていないことが分かり(在仏なのですが、フランスではマイクロチップなどの飼い主登録が義務付けられています)、そのまま飼うことにし、先月末に避妊手術も無事終えました。 ここ数日頭を悩ましているのは2匹目の性格です。拾った時は人間にも慣れていて(汚れていなかったので中途半端に飼われていて捨てられたようです)、まさに映画「シュレック」の猫のようにかわいかったのですが、だんだん本性を現し始め、ごはんはがっついて1匹目のを横取りしようとするし、台所にあるものは片っ端から粉々にし(米だろうが干ししいたけだろうが、何でも食べます・・・汗)、それから噛み付き、ひっかき癖も相当なのでぐったり疲れています。 悪さをしたりするのは、自分が注意すればある程度落ち着くと思うのですが、何度怒っても全くしらんぶりで、ついつい叩いてしまう自分に落ち込みます。何か効果的な怒り方はありますか? また、そうは言っても2匹目もかなりの甘えん坊で、ずっとべったりしてくるのですが(布団に一緒に入ったりして温かくなると自分の後ろ足の肉球をチュバチュ吸うので、きっとさみしいのかな?と思っています)、夜中に私の上に乗って寝てる1匹目のところに行って、「どっか行って」と軽く威嚇するようになってきたので、だんだん心配になってきました。 1匹目が大人しいのを利用して、2匹目がこれからどんどん図々しくなるのでは?と思うと、1匹目がストレスなど感じないか、心配なのです。日中も顔を合わせると、すれ違いざまにバシバシ叩いたりしますが、爪は立てていないようです。1匹目はそうして向かってくる2匹目が苦手(めんどくさい?)で、結局逃げている形です。 2匹目が大人になるに従って、関係が悪化しないと良いのですが。 皆様の猫ちゃん達のお話など良かったら参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

  • 再セットアップ後、起動できない(NEC Lavie LL500)

    いらないデータを削除するために再セットアップを行ったのですが、 再セットアップ(Norton Ghost)終了後、WindowsXPを立ち上げようとする瞬間に、そのデータをマウントすることができませんのようなエラーがでてしまいすぐ再起動してしまいます。その後延々と再起動ばかり。。(エラーメッセージは文字が長いのでうろ覚え^^;;) また、セーフモードも起動できない状態です。 メーカにだすのが一番なのですが、 保障期間もすぎており自分で直せないものかとご質問いたしました。 1.デスクトップにノートPCのHDDをつないで、WINDOWSXPのデータを上書きすることで動作することは可能か? (ノートPCの内蔵CDドライブの読取機能が低下しているため) 2.上記1を行えた場合、デバイスのインストールも必要になるのでしょうか?(ホームページ上ではサウンドのデバイスモジュールしか公開なし。。) ご存知の方がおられましたらご回答お願いいたします。

  • XPのアップデート後再起動したら、セーフモードでも起動しなくなりました

    知人から譲り受けたノートPC、NEC Lavie LL550GD1K WinXPProのインターネット接続が完了したので、早速Liveupdateを行いました。 過去の更新状況を見ると、前の持ち主が何回かSP2への自動更新に失敗していたようでした。なんでかなと思いつつも、更新のダウンロードをして、インストールに成功し、再起動の指示が出たので再起動しました。 ところが、問題発生との黒い画面になってしまいました。指示通りセーフモードで立ち上げようとしました。マイコンピューターからディスクのチェックローカルディスクに進み、再起動をかけたら、チェックディスクが開始されず、黒い画面で一番左上にカーソルが点滅するだけになってしまいました。電源を落とすことも出来なくなり、仕方なく最後の手段で電源ボタンでOFFにしました。何回か起動を試みましたが、同じことの繰り返しになります。 リカバリとかも考えたのですが、CDもないですし、あったとしてもCDが読めないので外付けを購入しようと思っていた矢先で、しかもそれだとリカバリCDを読まないことがあると先だってこの相談室のノートPC の項で回答をいただいたばかりなのです。 もう諦めるしかないのでしょうか

  • ノートPCとプロジェクターでミラーリングしたいのですが、うまくいきません

    ノートパソコン  NEC Lavie PC-LW900CD プロジェクター  SANYO LP-Z5(S) 接続  D-Sub15pin(mini) - D-Sub15pin(mini) ノートPCの画面をプロジェクターで投影したいのですが、プロジェクターのスクリーンには何も映らなく「信号がきていない」とだけ表示されてしまいます。マルチモニターにしてみたら映ったのですが、ミラーリングでの使用が目的のためその方法が分かりません。 以前別のプロジェクターにこのPCを接続した時は何の設定もなしに映ったのですが(EPSON EMP-TW700/ELP-820 両方とも映りました)、どこに問題があるのか分かりません。 どなたか同じ環境下で使用している方、もしくは解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 以下、試したこと ●「Fn」+「F3」キーを押す ⇒ 画面には何も映らないが、もう一度押した時(PCのディスプレイに表示を戻す時)にプロジェクターが一瞬なんらかの反応を見せることがある。 ●電源を入れる順番を変える ⇒ 電源を入れる順番をプロジェクター→PC、逆にPC→プロジェクターのどちらでやっても映らない。PCだけ再起動してみても同じ。 ●「画面のプロパティ」→「設定」タブでモニタを示している(?)四角が2つ並んでいて、グレーになっている方をクリックしてから「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックを入れる ⇒ 画面が映り、マルチモニターとしては使えるようになる。画面のプロパティー内のグレーの四角も黒くなり、PCが認識している(?) ●マルチモニター状態で「画面のプロパティ」→「設定」タブでPC側のモニタを選択し「詳細設定」をクリックすると、「(マルチモニタ)とATI MOBILITY RADEON 9600/9700 Seriesのプロパティ」というウィンドウが現れ、「画面」タブでプライマリモニターとセカンダリモニターを逆にしてみた ⇒ ノートPCのディスプレイにはセカンダリモニターとして画面が映るが、プロジェクターの画面には何も映らなくなる。 以上です。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 無線LANを設定したいのですが、ルーターを選ぶ方法を教えてください。

    eo光ファイバーの工事が終わり、無線lanをしようと後から思い、どの無線LANルータを買えばいいのかわかりません。相性などがあるとききましたがどなたか教えていただけないでしょうか。 パソコンはNECのLavie L LL900/CD で、このパソコンは無線LAN機能が内蔵されていました。だから無線LANアダプバは必要ないと思うのですが。

  • メモリ増設後のトラブル

    NEC Lavie PC-LL900/6Dを使用しています。 先日メモリ増設をし、増設した初日は快適に使用していました。 システムのプロパティ(全般タグ)で増設確認済みです。 ところが後日起動すると画面が真っ黒でウィンドウズが起動しません。増設メモリを外しても、既設メモリを差替え(同位置、増設スロットにも)しても同じ状態です。 増設したメモリはIO DATA(SDD266-128M)でIO DATAのサイトで調べるとSDD333-256M、512Mの2種類が適合とされてました。128M挿したのが悪かったのでしょうか? それとも取付方法に問題あり? 確かに静電気とかあまり気にしてませんでした…。 規格のSDD333-512Mを買ってちゃんと挿せば治るのでしょうか? とりあえずハードのデータだけは出したいのですが…。 少し長文になりましたがお教えください

  • PC購入のご相談(ど素人です)

    現在ノートPCの購入を検討中です。現在もデスクトップ(NEC) ノート(NEC)2台有るのですが、デスクトップはこの3年で 3度のHDDの損傷、何も判らず急いで買ったノートが起動が 7分以上かかりイライラがつのるばかりで、新しいPC購入を 考えておりますが、PCの知識が無い為にどれを買えばいいのか 悩んでいます。お叱りを覚悟で皆さんの経験、意見をお聞きしたいのですが宜しくお願いします。 (1)メインの用途は主に仕事用の資料つくりとその資料の保存 (2)仕事上、Mailのやり取り多く、写真等の送信多し (3)出張等で持ち歩く為に軽量なのが良い (4)仕事場で先方に映像や写真を綺麗に見せたい (5)無線LAN内臓 (6)予算は20~25万希望で出来れば使い方や修理のメンテが充実 (7)起動が早いもの 以上、贅沢なお願いですがどうか宜しくお願いします。

  • 光学ドライブの交換

    今、シャープの PC-CB1-M3を持っているのですが、 NEC LaVie LL500/2に搭載のコンボドライブをを取り外し、 PC-CB1-M3に載せることはできるでしょうか? ノートPCの換装はやったことがないので、規格の種類等がよくわかりません。 ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。

  • UJ-811

    半年ぐらい前から、CD、DVDともに読み込みができなくなっています。何度も読み込みさせようとすると、たまに読み込めますが、書き込みができません。 尚、使用しているパソコンは SHARP メビウス PC-CL1-7DA ドライブはUJ-811です。

  • DVD-ドライブの交換

    NECのLavie LL750/DDを使っています。DVDドライブの調子が悪いので 交換をしたいと思いますが、あまり知識が無いのでお尋ねです。 現在のドライブは MATSHITA DVD-RAM UJ-841Sとなっています。 互換性のある機種を教えて下さい。スレーブやマスターというのは どういう事なのですか?またベゼルはとりはずして交換できるのでしょうか? 交換作業の参考にになるサイトがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 初心者です 98ノートPC  デフラグ&システムの復元について・・・。

    パソコン初心者の質問ですがよろしくお願いします。 58歳から始めて1年チョットなので質問するにしても専門用語、質問の仕方も分かりませんので理解していただけるのか不安です・・・。 ウインドゥズ98 NEC LaVie NX LW43h/1を譲り受けました 始めはネットにも繋がり遅いながらも動いておりましたが、2~3日後には黒い画面に英語が現れる状態のみでそれ以上には進みません、 そのままにしていると熱(触って熱いと感じる程度)をもちだしたので3週間ほど放置していました。 先日、電源を入れると起動し熱ももたず動きましたが あまりにも遅いのでデフラグを行いました。しかし丸1日たっても0%ののままです。これはプログラムの問題かと思い「システムの復元」を探しましたが見当たりません。 PCのことは分かっていない私の、使い方が悪いのかもしれません どなたかご指導をお願いします。 なお勤務の都合上毎日PCを開けられない場合があります 確認、再質問、お礼が遅くなるかもしれません。 このような質問&書き方をするのは、間違い失礼であればお許し下さい。 この質問は他のパソコンでしています  aimai_mino

  • ノートパソコンのHDDの交換

    NECのLL350/9Dを使用していますが、ハードデスクが故障してしまい起動も再セットアップもできません。ハードデスクを交換したいのですが、パソコン店に行ってきたところOSだけのCDが無いとフォーマットできないためリカバリーCDだけでは交換しても再セットアップができないと言われました。自宅には別にデスクトップがあるのですが、何か方法は無いものでしょうか。教えて下さい。1万円位で修理したいのですが、適応するハードデスクの種類等も併せて教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • CD-R 書き込みに失敗してしまいます(泣)

    よろしくお願いします!....... NEC Lavie U PCLU700R63DCを使っています。 突然CD-R の書き込みに、失敗してしまい、 作成した音楽CDが使えなくなってしまいました。 リカバリーをしても、まだ、直らない状態です。 困っています。助けてください! お願いします。どうしたら直るのでしょうか!?

  • 液晶画面の異常

    液晶画面が、電源も入れてないのにうすぼんやりと明るくなっています。機種はNECのLavie。センターに電話して聞いても帯電のためだろうというので、その処置をしてみましたが、相変わらずの状態です。原因がわからないので気持ち悪くて仕方がありません。解決方法を教えてください。

  • 初心者です 98ノートPC  デフラグ&システムの復元について・・・。

    パソコン初心者の質問ですがよろしくお願いします。 58歳から始めて1年チョットなので質問するにしても専門用語、質問の仕方も分かりませんので理解していただけるのか不安です・・・。 ウインドゥズ98 NEC LaVie NX LW43h/1を譲り受けました 始めはネットにも繋がり遅いながらも動いておりましたが、2~3日後には黒い画面に英語が現れる状態のみでそれ以上には進みません、 そのままにしていると熱(触って熱いと感じる程度)をもちだしたので3週間ほど放置していました。 先日、電源を入れると起動し熱ももたず動きましたが あまりにも遅いのでデフラグを行いました。しかし丸1日たっても0%ののままです。これはプログラムの問題かと思い「システムの復元」を探しましたが見当たりません。 PCのことは分かっていない私の、使い方が悪いのかもしれません どなたかご指導をお願いします。 なお勤務の都合上毎日PCを開けられない場合があります 確認、再質問、お礼が遅くなるかもしれません。 このような質問&書き方をするのは、間違い失礼であればお許し下さい。 この質問は他のパソコンでしています  aimai_mino

  • 初心者です 98ノートPC  デフラグ&システムの復元について・・・。

    パソコン初心者の質問ですがよろしくお願いします。 58歳から始めて1年チョットなので質問するにしても専門用語、質問の仕方も分かりませんので理解していただけるのか不安です・・・。 ウインドゥズ98 NEC LaVie NX LW43h/1を譲り受けました 始めはネットにも繋がり遅いながらも動いておりましたが、2~3日後には黒い画面に英語が現れる状態のみでそれ以上には進みません、 そのままにしていると熱(触って熱いと感じる程度)をもちだしたので3週間ほど放置していました。 先日、電源を入れると起動し熱ももたず動きましたが あまりにも遅いのでデフラグを行いました。しかし丸1日たっても0%ののままです。これはプログラムの問題かと思い「システムの復元」を探しましたが見当たりません。 PCのことは分かっていない私の、使い方が悪いのかもしれません どなたかご指導をお願いします。 なお勤務の都合上毎日PCを開けられない場合があります 確認、再質問、お礼が遅くなるかもしれません。 このような質問&書き方をするのは、間違い失礼であればお許し下さい。 この質問は他のパソコンでしています  aimai_mino

  • 処理速度を上げたいのですが・・

    現在ノートPC NEC Lavie LL750/DD (512MB WinXP/SP2 ICp1.4GHz 2005年製) を使用しています。 作業をしていて処理速度が気になっています。 ・DVDへの書き込み ・ファイルの zip 圧縮作業(削除含む) 1.これらはメモリの増設で少しは改善されるのでしょうか? 2.メモリの増設はバランスは関係ありますか? (元が512MBなので、1GBよりも512MBのほうが増設の際の相性がよいとか・・) 以上2点についてよろしくお願いします。

  • ヘッドセッドのマイク機能が使えません

    教えてください。 ヘッドセットのマイクの音が認識されません。 新品で購入して一年未満のNEC LAVIEです。サウンドデバイスはRealtek High Definition Aodioです。 ヘッドセット自体は他のパソコンでは正常に動作しますので問題ありません。 マイクじゃなくイヤホン?の方は普通に聞こえます。 ピンクと緑のジャックに差し込む形のもので、パソコンには差込口は一箇所(赤・緑の1セット)です。 Realtekオーディオ設定のミキサータブでは、再生と録音のボリューム調整ができますが、録音については音量プラグを挿すとRealtek オーディオ設定と、デバイスを選択する画面がすぐさま立ち上がります。 ゆるく挿してみたり微調整してみたのですが、 Realtek オーディオ設定は差込口の絵が書いてあり接続されると点滅、接続されなくなると点滅しなくなる機能がありました。 きっちり挿した状態ですぐさま点滅し、点滅はプラグを抜くかそのウィンドウを閉じない限り持続してくれます。 またデバイスを選択する画面もきっちりささった状態で立ち上がり、 ゆるく挿すなどして、接続されなくなると選択画面は消えてしまいます。 マイクの抜き差しでノイズは出ませんでした。 以上のことから接点自体には問題がなさそうだと思いました。 マイクを差し込んだまま再起動しましたが、変化無しです。 DirectXの診断ツールは異常ありませんでした。 デバイスマネージャーではエラー<!>マークが付いているものもありませんでした。 Realtek High Definition Aodioのプロパティは「このデバイスを使う(有効)」になっており、正常と表示があります。 バージョンは5.10.0..5257とあります。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティの音声・オーディオタブ内の音の再生や録音はRealtekになっております。ボリュームコントロールではマイクボリューム音量最大にしてミュートとトーンのマイクブーストにチェック済みです。ただ録音コントロールは全体の音量調整「録音コントロール」以外はグレイアウト。 サウンドハードウェアテストウィザードは音声が認識されなかったので完了できませんでした。 サウンドレコーダーも音を拾いません。 デバイスもいったん削除し入れ直しましたけど変化なしです。 同様のトラブルを検索しながらここまでやりましたが、いっこうに声を拾えません。 ご助言どうぞよろしくお願いします。

  • ヘッドセッドのマイク機能が使えません

    教えてください。 ヘッドセットのマイクの音が認識されません。 新品で購入して一年未満のNEC LAVIEです。サウンドデバイスはRealtek High Definition Aodioです。 ヘッドセット自体は他のパソコンでは正常に動作しますので問題ありません。 マイクじゃなくイヤホン?の方は普通に聞こえます。 ピンクと緑のジャックに差し込む形のもので、パソコンには差込口は一箇所(赤・緑の1セット)です。 Realtekオーディオ設定のミキサータブでは、再生と録音のボリューム調整ができますが、録音については音量プラグを挿すとRealtek オーディオ設定と、デバイスを選択する画面がすぐさま立ち上がります。 ゆるく挿してみたり微調整してみたのですが、 Realtek オーディオ設定は差込口の絵が書いてあり接続されると点滅、接続されなくなると点滅しなくなる機能がありました。 きっちり挿した状態ですぐさま点滅し、点滅はプラグを抜くかそのウィンドウを閉じない限り持続してくれます。 またデバイスを選択する画面もきっちりささった状態で立ち上がり、 ゆるく挿すなどして、接続されなくなると選択画面は消えてしまいます。 マイクの抜き差しでノイズは出ませんでした。 以上のことから接点自体には問題がなさそうだと思いました。 マイクを差し込んだまま再起動しましたが、変化無しです。 DirectXの診断ツールは異常ありませんでした。 デバイスマネージャーではエラー<!>マークが付いているものもありませんでした。 Realtek High Definition Aodioのプロパティは「このデバイスを使う(有効)」になっており、正常と表示があります。 バージョンは5.10.0..5257とあります。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティの音声・オーディオタブ内の音の再生や録音はRealtekになっております。ボリュームコントロールではマイクボリューム音量最大にしてミュートとトーンのマイクブーストにチェック済みです。ただ録音コントロールは全体の音量調整「録音コントロール」以外はグレイアウト。 サウンドハードウェアテストウィザードは音声が認識されなかったので完了できませんでした。 サウンドレコーダーも音を拾いません。 デバイスもいったん削除し入れ直しましたけど変化なしです。 同様のトラブルを検索しながらここまでやりましたが、いっこうに声を拾えません。 ご助言どうぞよろしくお願いします。