toast5 の回答履歴

全1148件中1~20件表示
  • 男性は一夫多妻制に憧れる?

    ふと、思った疑問です。 一夫多妻制にすれば、女性の婚活は楽になる。女性が求める「優秀な男性」と結婚しやすくなり、少子化も解決する、とか、 一夫一妻制は不合理だ、一夫多妻が男性の本能に適合している、とか、 という話題を見かけます。 ほとんど男性からの発言で、女性からの発言ではありません。 イスラム教国では一夫多妻制は現在でもありますし、日本でも過去、蓄妾制度がありました。 (日本の蓄妾制度は一夫多妻制はたぶん違うものだと思いますが。) 一夫多妻制を好意的に発言するのが男性に多いのは、一夫多妻を男性のパラダイスだとイメージするからでしょうか? たとえば、浮気したとか、不倫だとかの非難を受けずに、複数の女性とセックスすることが認められ、一方、女性に対しては浮気されないで独占できる、とか、のイメージ。 たしかに、日本の蓄妾制度は、妻は1人で、あとは妾で、妻は妾に対して絶大な権威をもっているけど、夫に対しては妻も妾も服従あるのみ、という、男性本位の制度でした。 しかし、イスラムの一夫多妻制は、それとは違い、妻たちは対等で、夫はすべての妻に、経済的にも、性的にも、平等公平であることが義務づけられています。 しかも女性を働かせてはならず、日本のように妾に店を持たせて稼がせる、ようなことはできません。 経済的にも肉体的にも男性には大きな負担がかかります。 妻同士が嫉妬などで争うと、夫も社会的な評価が下がります。 イスラムの一夫多妻制は、戦争で男性が死に、未亡人が増えたための未亡人救済制度として始まったようですから、現在の日本のように、男女比が拮抗している社会、女性も経済力を持っている社会では、一夫多妻制は、決して男性有利にはならないと思うのです。 一夫一妻制は少数の男性が女性と結婚して、多くの平凡な男性は、結婚できなくなる制度です。 多くの女性が結婚するので、風俗で働く女性も少なくなる。 風俗で働くくらいなら、あまり好きじゃなくてもカネのある男と結婚した方がマシ、と女性は考えるでしょうから。 結婚できない男性たちは、どこへ行けばいいのでしょう?ライオンの若オスの群れのようにさまよいながら自分たちの不遇を慰め合うしかなくなると思います。 日本も一夫多妻制にすればいいのに、と考える男性は、 「妻達に囲まれてチヤホヤされる夫」というイメージだけを描いて、なんか勘違いしているように思うのですが、違うでしょうか? それとも一夫多妻制を言い出す男性は、女性から結婚希望が殺到して困っている優秀な男性だけが言い出すのでしょうか?

  • 男性は一夫多妻制に憧れる?

    ふと、思った疑問です。 一夫多妻制にすれば、女性の婚活は楽になる。女性が求める「優秀な男性」と結婚しやすくなり、少子化も解決する、とか、 一夫一妻制は不合理だ、一夫多妻が男性の本能に適合している、とか、 という話題を見かけます。 ほとんど男性からの発言で、女性からの発言ではありません。 イスラム教国では一夫多妻制は現在でもありますし、日本でも過去、蓄妾制度がありました。 (日本の蓄妾制度は一夫多妻制はたぶん違うものだと思いますが。) 一夫多妻制を好意的に発言するのが男性に多いのは、一夫多妻を男性のパラダイスだとイメージするからでしょうか? たとえば、浮気したとか、不倫だとかの非難を受けずに、複数の女性とセックスすることが認められ、一方、女性に対しては浮気されないで独占できる、とか、のイメージ。 たしかに、日本の蓄妾制度は、妻は1人で、あとは妾で、妻は妾に対して絶大な権威をもっているけど、夫に対しては妻も妾も服従あるのみ、という、男性本位の制度でした。 しかし、イスラムの一夫多妻制は、それとは違い、妻たちは対等で、夫はすべての妻に、経済的にも、性的にも、平等公平であることが義務づけられています。 しかも女性を働かせてはならず、日本のように妾に店を持たせて稼がせる、ようなことはできません。 経済的にも肉体的にも男性には大きな負担がかかります。 妻同士が嫉妬などで争うと、夫も社会的な評価が下がります。 イスラムの一夫多妻制は、戦争で男性が死に、未亡人が増えたための未亡人救済制度として始まったようですから、現在の日本のように、男女比が拮抗している社会、女性も経済力を持っている社会では、一夫多妻制は、決して男性有利にはならないと思うのです。 一夫一妻制は少数の男性が女性と結婚して、多くの平凡な男性は、結婚できなくなる制度です。 多くの女性が結婚するので、風俗で働く女性も少なくなる。 風俗で働くくらいなら、あまり好きじゃなくてもカネのある男と結婚した方がマシ、と女性は考えるでしょうから。 結婚できない男性たちは、どこへ行けばいいのでしょう?ライオンの若オスの群れのようにさまよいながら自分たちの不遇を慰め合うしかなくなると思います。 日本も一夫多妻制にすればいいのに、と考える男性は、 「妻達に囲まれてチヤホヤされる夫」というイメージだけを描いて、なんか勘違いしているように思うのですが、違うでしょうか? それとも一夫多妻制を言い出す男性は、女性から結婚希望が殺到して困っている優秀な男性だけが言い出すのでしょうか?

  • iMacでイラストレーターになるには?

    iMacにて自宅でイラストレーターになるには?何の機材、ソフト等が必要ですか? イラストレーターとフオトショップの2つのソフトは必ず2つとも必要ですか? ワコムのCintiqなどを接続する必要はありますか?

    • ベストアンサー
    • kibou21
    • Mac
    • 回答数4
  • MacOS ハイフン入りの文字を一気に全角化

    こんにちは、いまものすごく困っているので単刀直入に言うと 000-0000といった郵便番号を000-0000と一気に全角にする方法はありませんか?? MacBookPro 10.10.1です。 大至急回答おねがいします!

  • フォントを探しています。 楷書体

    お世話になります、 mac osx ヨセミテです 故あって転職応募書類を書いているのですが、 ハローワークが示す要領書 https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/ouboshorui2601.pdf 中には、 3頁目、(2)履歴書の作成の基本、 3項目、読みやすくていねいな文章表現 内、 1節目、読み手の立場に立った読みやすい記載をしましょう。 内に、 「枠いっぱいに詰めずに、楷書体でていねいに記載します。」 との、記載がありました。 そこで、 楷書体を探し、試したのですが(英椎楷書体) 各字のサイズ感、横線位置、スペースの囲み具合、 等が不揃いで ざっくばらん過ぎる気合い つまり、違和感を感じてしまいました。 やはり此所は、 書体として、仮に 少々見劣りしたとしても 比較的見慣れている可能性のある そういう意味において 違和感を与えにくい、物が好ましい。 故に 「HG正楷書体」 此に、印象の似たフォントが良い かと、考えました。 此の様な 無料で使えるフォント ありますでしょうか? お教え頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Nouble
    • Mac
    • 回答数5
  • Mac システムフォントについて

    こんにちは。 フォントを追加する際に、すべてのユーザーで使用できるようにと、 HD/システム/ライブラリ/Font に多くのフォントを追加してしまい、システムに影響が出始めました。 追加してしまったフォントを消したいのですが、 元から入っていたフォント、追加したフォントの区別ができずに困っています。 できればリセットのようなことをしたいのですがどなたか方法ご存知でしょうか?

    • ベストアンサー
    • miyabi_001
    • Mac
    • 回答数4
  • Mac システムフォントについて

    こんにちは。 フォントを追加する際に、すべてのユーザーで使用できるようにと、 HD/システム/ライブラリ/Font に多くのフォントを追加してしまい、システムに影響が出始めました。 追加してしまったフォントを消したいのですが、 元から入っていたフォント、追加したフォントの区別ができずに困っています。 できればリセットのようなことをしたいのですがどなたか方法ご存知でしょうか?

    • ベストアンサー
    • miyabi_001
    • Mac
    • 回答数4
  • webデザインのフォントサイズについて

    こんにちは、現在WEBサイトを作っています。 macとwinでフォントの種類やサイズなどの表示が変わるのは分かっていたのですが、同じmacでも画面が大きいデスクトップと画面が小さいノートパソコンで文字サイズが全く違うので、困っています。同じサイズで表示させるにはどうしたらいいでしょうか。 (現時点ではレスポンシブデザインはしていません。これから別にスマホ用のサイトを作る予定です。) ちなみに、フォントサイズは、ピクセルで指示しています。 分かる方いらっしゃったら、どうぞ宜しくお願いします。

  • MacのCapsLockのキー入れ替えができません

    Macmini MacOS X SnowLeopard 環境です。 Appleの有線キーボードUS配列を使用しています。 「コントロールパネルのキーボード > 修飾キー 」からCapsLockキーにコマンドキーを割り当てたのですが、コマンドキーとして機能しません。CapsLockのキーランプは消灯状態になって一応CapsLockキーとしての機能は無効化されています。 MacのCapsLockのキーをコマンドキーとして使用するにはどうすればよいでしょうか?

    • 締切済み
    • jdl0000
    • Mac
    • 回答数3
  • Mac パックアップデータを削除するには/その他

     20年近いMacユーザーですが、簡単だから使っているだけで初心者と変わりません。どうかわかりやすい返答、お願いいたします。  8か月ほど前からMacBookPro(当初OS10.9)と、非破壊型のSV600を使い、雑誌などのPDF化を進めています。  自炊派の人が聞いたら目をむくほど、全てが終わる前に人生終わってしまうというほど悠長な方法で、のんびりゆっくりやっています。  ところが10.10をインストールして以来、時々バグるようになりました。このyosemiteというOSはまだ安定していないのか、このような入力作業でも何度も止まり、困っています。     とりあえずできることとして、管理に使っていたiTunesのライブラリーを2TBのHDDに移し、本体のほうは消してみました。120GBのうち空きは24GBだけになっていたので、こうすれば軽くなって作業効率が上がるものと思い込んでいたのです。  しかしストレージを見ると、バックアップデータに色が変わっただけで、ちっとも軽くなっていません。調べてみましたが、バックアップの方法もどんどん進化しているようで、タイムマシーンがどうのこうの、iCloudがどうのこうの…。  そこで質問です。 1)外付けHDDに移したのでバックアップデータを消して軽くする、という考え方自体、まず正しいのでしょうか(こんなところからわかっていないのです)。 2)正しい場合、そのバックアップデータを消すにはどうしたらいいのでしょうか。 3)iCloudというのは、HDDなどを使わなくてもバックアップがとれる「仮想倉庫」と考えていいのでしょうか。 4)その場合、信頼性とか使い勝手はどうなのでしょうか。古くなったら取り出せないでは困ります。データを失うことをとてもとても恐れています。いちばんいいバックアップ方法とは何か、ぜひ教えてほしいのです。 5)外付けHDDをつないだ状態で作業すると、ストレージ(メモリ?)が増えた状態になって作業効率が上がるのでしょうか。それともそれは関係ないのでしょうか。  ここではMacのストレージなるものに関する疑問を解決したいと思いますが、スキャナーのほうの疲労なども考えらますし、yosemite自体の問題も大きいとは思います。もしそのような心当たりがあれば、そちらもあわせて助言いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#216561
    • Mac
    • 回答数5
  • Mac パックアップデータを削除するには/その他

     20年近いMacユーザーですが、簡単だから使っているだけで初心者と変わりません。どうかわかりやすい返答、お願いいたします。  8か月ほど前からMacBookPro(当初OS10.9)と、非破壊型のSV600を使い、雑誌などのPDF化を進めています。  自炊派の人が聞いたら目をむくほど、全てが終わる前に人生終わってしまうというほど悠長な方法で、のんびりゆっくりやっています。  ところが10.10をインストールして以来、時々バグるようになりました。このyosemiteというOSはまだ安定していないのか、このような入力作業でも何度も止まり、困っています。     とりあえずできることとして、管理に使っていたiTunesのライブラリーを2TBのHDDに移し、本体のほうは消してみました。120GBのうち空きは24GBだけになっていたので、こうすれば軽くなって作業効率が上がるものと思い込んでいたのです。  しかしストレージを見ると、バックアップデータに色が変わっただけで、ちっとも軽くなっていません。調べてみましたが、バックアップの方法もどんどん進化しているようで、タイムマシーンがどうのこうの、iCloudがどうのこうの…。  そこで質問です。 1)外付けHDDに移したのでバックアップデータを消して軽くする、という考え方自体、まず正しいのでしょうか(こんなところからわかっていないのです)。 2)正しい場合、そのバックアップデータを消すにはどうしたらいいのでしょうか。 3)iCloudというのは、HDDなどを使わなくてもバックアップがとれる「仮想倉庫」と考えていいのでしょうか。 4)その場合、信頼性とか使い勝手はどうなのでしょうか。古くなったら取り出せないでは困ります。データを失うことをとてもとても恐れています。いちばんいいバックアップ方法とは何か、ぜひ教えてほしいのです。 5)外付けHDDをつないだ状態で作業すると、ストレージ(メモリ?)が増えた状態になって作業効率が上がるのでしょうか。それともそれは関係ないのでしょうか。  ここではMacのストレージなるものに関する疑問を解決したいと思いますが、スキャナーのほうの疲労なども考えらますし、yosemite自体の問題も大きいとは思います。もしそのような心当たりがあれば、そちらもあわせて助言いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#216561
    • Mac
    • 回答数5
  • Mac パックアップデータを削除するには/その他

     20年近いMacユーザーですが、簡単だから使っているだけで初心者と変わりません。どうかわかりやすい返答、お願いいたします。  8か月ほど前からMacBookPro(当初OS10.9)と、非破壊型のSV600を使い、雑誌などのPDF化を進めています。  自炊派の人が聞いたら目をむくほど、全てが終わる前に人生終わってしまうというほど悠長な方法で、のんびりゆっくりやっています。  ところが10.10をインストールして以来、時々バグるようになりました。このyosemiteというOSはまだ安定していないのか、このような入力作業でも何度も止まり、困っています。     とりあえずできることとして、管理に使っていたiTunesのライブラリーを2TBのHDDに移し、本体のほうは消してみました。120GBのうち空きは24GBだけになっていたので、こうすれば軽くなって作業効率が上がるものと思い込んでいたのです。  しかしストレージを見ると、バックアップデータに色が変わっただけで、ちっとも軽くなっていません。調べてみましたが、バックアップの方法もどんどん進化しているようで、タイムマシーンがどうのこうの、iCloudがどうのこうの…。  そこで質問です。 1)外付けHDDに移したのでバックアップデータを消して軽くする、という考え方自体、まず正しいのでしょうか(こんなところからわかっていないのです)。 2)正しい場合、そのバックアップデータを消すにはどうしたらいいのでしょうか。 3)iCloudというのは、HDDなどを使わなくてもバックアップがとれる「仮想倉庫」と考えていいのでしょうか。 4)その場合、信頼性とか使い勝手はどうなのでしょうか。古くなったら取り出せないでは困ります。データを失うことをとてもとても恐れています。いちばんいいバックアップ方法とは何か、ぜひ教えてほしいのです。 5)外付けHDDをつないだ状態で作業すると、ストレージ(メモリ?)が増えた状態になって作業効率が上がるのでしょうか。それともそれは関係ないのでしょうか。  ここではMacのストレージなるものに関する疑問を解決したいと思いますが、スキャナーのほうの疲労なども考えらますし、yosemite自体の問題も大きいとは思います。もしそのような心当たりがあれば、そちらもあわせて助言いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#216561
    • Mac
    • 回答数5
  • Mac パックアップデータを削除するには/その他

     20年近いMacユーザーですが、簡単だから使っているだけで初心者と変わりません。どうかわかりやすい返答、お願いいたします。  8か月ほど前からMacBookPro(当初OS10.9)と、非破壊型のSV600を使い、雑誌などのPDF化を進めています。  自炊派の人が聞いたら目をむくほど、全てが終わる前に人生終わってしまうというほど悠長な方法で、のんびりゆっくりやっています。  ところが10.10をインストールして以来、時々バグるようになりました。このyosemiteというOSはまだ安定していないのか、このような入力作業でも何度も止まり、困っています。     とりあえずできることとして、管理に使っていたiTunesのライブラリーを2TBのHDDに移し、本体のほうは消してみました。120GBのうち空きは24GBだけになっていたので、こうすれば軽くなって作業効率が上がるものと思い込んでいたのです。  しかしストレージを見ると、バックアップデータに色が変わっただけで、ちっとも軽くなっていません。調べてみましたが、バックアップの方法もどんどん進化しているようで、タイムマシーンがどうのこうの、iCloudがどうのこうの…。  そこで質問です。 1)外付けHDDに移したのでバックアップデータを消して軽くする、という考え方自体、まず正しいのでしょうか(こんなところからわかっていないのです)。 2)正しい場合、そのバックアップデータを消すにはどうしたらいいのでしょうか。 3)iCloudというのは、HDDなどを使わなくてもバックアップがとれる「仮想倉庫」と考えていいのでしょうか。 4)その場合、信頼性とか使い勝手はどうなのでしょうか。古くなったら取り出せないでは困ります。データを失うことをとてもとても恐れています。いちばんいいバックアップ方法とは何か、ぜひ教えてほしいのです。 5)外付けHDDをつないだ状態で作業すると、ストレージ(メモリ?)が増えた状態になって作業効率が上がるのでしょうか。それともそれは関係ないのでしょうか。  ここではMacのストレージなるものに関する疑問を解決したいと思いますが、スキャナーのほうの疲労なども考えらますし、yosemite自体の問題も大きいとは思います。もしそのような心当たりがあれば、そちらもあわせて助言いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#216561
    • Mac
    • 回答数5
  • Wordの変換で大文字、小文字を混ぜたいです。

    Word Mac 2011を使っています。 RAM値 という言葉を RAM valueに一括変換したいのですが、変換後の表示が「RAM VALUE」とすべて大文字になってしまいます。 あいまい検索は外し、大文字、小文字を区別するにチェックを入れています。 この言葉以外でも「値」という文字がでてくるため、「値」すべてを「value」にするのではなく、RAM値だけを拾い出して置換したいです。 どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。

  • 複数のjpegファイルを、一度にpingにしたい

    jpegで保存している画像を、まとめて一度にping形式にしたいのですが、 どうしたらいいですか? MacBook Pro使っています。 Photoshopエレメントつかっています。 初心者でどうしたらいいかわかりません。教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • neikorou
    • Mac
    • 回答数5
  • [国語] 漢字はかき分けしないと間違いですか?

    学校の試験、ビジネスレター、公文書などで、 例えば、「写真を撮る」を「写真を取る」もしくは「写真をとる」とすると間違いでしょうか? また、柳田国男のいう、「どんな字病」は現在ではどのように考えられていますか?

  • HPにスライドショーが反映されません。

    Macユーザーです。OSは10.9.5です。FC2でページを作っています。 HPにスライドショーを設置したいと思い、HTMLタグを用いてページの編集をしました。 ですが、写真が反映されなかったりページのデザインが崩れたりしてしまいます。 こちら(http://matome.bgah.jp/2014/01/javascript-bxslider/)にあるスライドショーの最終形が理想だったので、HTMLタグは本当にそのまま貼り付けて、写真はFC2のディレクトリ内にあるので既存のアドレスと置き変えました。結果、写真は反映されましたが大きさが変えられず、画面いっぱいいっぱいに表示されてしまいました。 またどこもソフトのダウンロードが必須なようで、添付先のURLに書いてある必要なものはダウンロードしました。ただ、ファイルを同じ場所に作る、imgファイルを作ってそこに使いたい写真を入れる、というのも何だか疑問です。HPのタグではPCに入っているものに干渉できませんよね?ここの説明がよくわかっていないから出来ないのでしょうか? URL先のような綺麗なスライドショーを作るにはどうしたら良いのでしょうか… 他のサイトに掲載してあるタグを試しにやってみても上手く反映されませんでした。 タグを使わなくても簡単に出来る方法があればそれも教えて頂きたいです。 どうか詳しい方、お力を貸してください…

    • ベストアンサー
    • umi7373
    • Mac
    • 回答数2
  • HPにスライドショーが反映されません。

    Macユーザーです。OSは10.9.5です。FC2でページを作っています。 HPにスライドショーを設置したいと思い、HTMLタグを用いてページの編集をしました。 ですが、写真が反映されなかったりページのデザインが崩れたりしてしまいます。 こちら(http://matome.bgah.jp/2014/01/javascript-bxslider/)にあるスライドショーの最終形が理想だったので、HTMLタグは本当にそのまま貼り付けて、写真はFC2のディレクトリ内にあるので既存のアドレスと置き変えました。結果、写真は反映されましたが大きさが変えられず、画面いっぱいいっぱいに表示されてしまいました。 またどこもソフトのダウンロードが必須なようで、添付先のURLに書いてある必要なものはダウンロードしました。ただ、ファイルを同じ場所に作る、imgファイルを作ってそこに使いたい写真を入れる、というのも何だか疑問です。HPのタグではPCに入っているものに干渉できませんよね?ここの説明がよくわかっていないから出来ないのでしょうか? URL先のような綺麗なスライドショーを作るにはどうしたら良いのでしょうか… 他のサイトに掲載してあるタグを試しにやってみても上手く反映されませんでした。 タグを使わなくても簡単に出来る方法があればそれも教えて頂きたいです。 どうか詳しい方、お力を貸してください…

    • ベストアンサー
    • umi7373
    • Mac
    • 回答数2
  • 名字の一文字をアルファベットにするのはいつから

    漫画家やライトノベル作家がたまに人の名の一文字をアルファベットにするのを何度も見たことがあるのですが誰がいつ頃何の意味で始めたことなのでしょうか。 (例) 「まずは、同業者で先輩のK川センセ、S島センセ、T瀬センセ(五十音順)。お三人方にこの物語を無理矢理捧げます(突き返さないでね。クーリングオフはききません)」 マリア様がみてる 今野緒雪 集英社 この使用例は1998年のものです。まあ、今の時代ではやっていないのかもしれませんが。 先輩作家なら放送禁止用語のようにせず名前を出せば良いのにと思いました。 誰が始めたものなのでしょうか。

  • OSなしMacPro にOSインストールしたい

    お世話になっています。 ヤフオクでデスクトップパソコン A1186EMC MACメモリ9GB HDD500GBを落札したのですが、OSが入っていないのでインストールしたいのですが、どのOSをどのようにしてインストールして良いのか、わからず 困っています。たとえばUSBを起動ディスクにしてOS10.5またはOS10.6のものをインストールしてからバージョンを上げるのか、OS10.7と かOS10.8をそのままインストール出来るのかわかりません。この機種自体がどのOSまで対応しているのか調べたのですがわりませんでした。スペックも 外国のオークションで出ていたものぐらいしかありませんでした。(リンク参照)10.5.6が最初インストールされいていたOSのバージョンですからそれ以 上のもので対応している範囲内の一番最後のバージョンであれば可能なのでしょうか? 以上ですが、初心者で困っておりますのでよろしくお願いいたします。 http://www.ebay.co.uk/itm/Mac-Pro-1-1-A1186-2006-Model-2x-2-66-GHz-Dual-Core-Xeon-3GB-Ram-250GB-HDD/111494350016?_trksid=p2054897.c100204.m3164&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D20140407115239%26meid%3D1641d3e7e1d3411493a9fd99c81517ff%26pid%3D100204%26prg%3D20140407115239%26rk%3D10%26rkt%3D30%26sd%3D161466155562