konami2007 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 子持ち妻の生活

    現在1歳の子供と妻の3人暮らしです。 妻は育休中でまもなく復帰の予定です。で、妻に対しての不満で相談させてもらいました。 妻は現在30歳。4年前に5年の交際を経て結婚しました。 妻はあまり料理が上手ではなく本人も家庭科は5段階で「2」と言っており、裁縫とかも母にやってもらってたと言ってました。 その点は情けない女だと思ってましたが、私に対して一途でとてもやさしい人でしたので、結婚しました。 その情けない点は時が経てば段々上手になるだろうと期待してましたが、料理のレパートリーは増えないし「料理学校にでも行けば」と思ってしまうし、今の子どもがそのうち幼稚園に通うようになった時裁縫の作業が増えることを考えて、ミシンを買って練習をしてみればいいのに、ミシンを買うどころかまったくやる気配なし。なんだか私が不安で仕方ありません。 なのに最近妻が「今の子どものために兄弟作らない?」と言ってきたのです。 私は即「ろくに家事も出来ないで子ども1人世話するのにいっぱいなのに作れるか」と断りました。 あと今までの育休中3日に1日の割合で近くの妻の実家に行ってたので 不得意な家事の事でちょっとした「花嫁修業」でもしてるのかと思ってたら、「子どもとただ遊んでるだけ」だそうです。 はっきり言って頭にきました。何でもできる実母が目の前にいるのに、毎回何かを得ようとしない妻の態度が気に入りません。 私が怒ってから反省してるのか逆切れしてるのかわかりませんが、無口になってます。 困った時は協力しますが家事の事については後になって苦労するのは妻だと思うんです。こんな妻どう思いますか?

  • 旦那を信じたい

    今年、スナックのママと怪しいメールをみて、喧嘩し、浮気はしていない・ママとも話しをしてただのお客の1人だと頭では分かっているのに、夜その店に飲みにいって、深夜すぎても帰って来ないと、心配で心配でたまらなくなる。 それで、「まだ飲んでるの?」とか「早く帰ってきてね」とかメールを旦那にしてしまいます。メールすればすぐ返事が返ってくるし、ママのほうが私達夫婦を気づかってか、「早くあげな」と言ってくれるようです。先日、バーベーべキューをやるということで、旦那だけ誘うとまた私が心配するのもあってか家族で来ませんか?と旦那がママに誘われたと。でも、私は、正直ママの顔を見たくないので、「行かない」といい、旦那は、「俺らを気づかって誘ってくれてるのに」と。私は、旦那に「ママと話をしてほしくない」と気持ちを伝えました。たとえ関係がなくて普通の客の1人としてもです。旦那も「おまえの焼もちだけでしょ」と言われ、たしかに焼もちからきていると自分でも分かっています。こちらでも、浮気をされたという悩みが沢山ありますが、それでも旦那を信じることができた理由、などあったら教えてください。 信じれなければ、別れれば?とかそういう回答はやめてください。

  • 旦那を信じたい

    今年、スナックのママと怪しいメールをみて、喧嘩し、浮気はしていない・ママとも話しをしてただのお客の1人だと頭では分かっているのに、夜その店に飲みにいって、深夜すぎても帰って来ないと、心配で心配でたまらなくなる。 それで、「まだ飲んでるの?」とか「早く帰ってきてね」とかメールを旦那にしてしまいます。メールすればすぐ返事が返ってくるし、ママのほうが私達夫婦を気づかってか、「早くあげな」と言ってくれるようです。先日、バーベーべキューをやるということで、旦那だけ誘うとまた私が心配するのもあってか家族で来ませんか?と旦那がママに誘われたと。でも、私は、正直ママの顔を見たくないので、「行かない」といい、旦那は、「俺らを気づかって誘ってくれてるのに」と。私は、旦那に「ママと話をしてほしくない」と気持ちを伝えました。たとえ関係がなくて普通の客の1人としてもです。旦那も「おまえの焼もちだけでしょ」と言われ、たしかに焼もちからきていると自分でも分かっています。こちらでも、浮気をされたという悩みが沢山ありますが、それでも旦那を信じることができた理由、などあったら教えてください。 信じれなければ、別れれば?とかそういう回答はやめてください。

  • もしや…

    旦那が夜、友達と呑みに行って私は朝を迎え起きると旦那の姿がないんです。 携帯に電話して話しを聞くと気付いたらわざわざ車に行って中で寝てたの事です。なんで家で寝ないのかと思いました。 そして家に帰って来てパンツ一丁になって旦那は寝始めたのですが、なんとパンツの前後が逆なんです! もしや浮気?みたいな感じです。私はどお切り出せばいぃかわかりません。すごい真実を知るのが怖いのですが。

  • 夫の心を開くにはどうしたらいいのでしょうか

    はじめまして。 実は、結婚して4年になりますが一人目の子供ができてからずっとセックスしてません。 見た目はとても平穏な生活を送っていたのですが ここ最近、女性の友人ができたらしく財布の中に 写真をいれてました。 色々と問い詰めてしまい、最終的には主人の心の闇を聞くこととなったのです。 彼は、職場でも孤立感を感じ、将来どう生きて生きたいのかもわからず家族までも味方とは思えないと言われてしまいました。 女性のことやセックスレスのことなんかどうでも よくなるくらいショックな話です。 心を閉ざしてしまった彼にどうすれば笑顔を取り戻せるのかわかりません。 今できることは、追い詰めないように楽しく温かい時間を過ごしてもらえるようにしています。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

  • 旦那の妹が嫌で可笑しくなりそうです

    我が家は旦那・2歳の子供の3人家族です。 旦那は28歳、義妹は19歳、私は25歳です。 今年から義妹が専門学校に通う為、家に居候しています。(実家が田舎で交通の便が良くないのです。) 一緒に暮らし始めて、5ヶ月・・・。 19歳とは言えここまで常識が無いのかとカルチャーショックを受けました。 ・自分が帰ってきたら「ただいま」と言わずに「お帰り~」と言う ・休みの日にリビングにずっと居てソファーを占領し、そして寝る ・テレビを見ながら終始独り言を言っている ・自分のマグカップを持っていて、飲んだ後片付けずにカウンターに置きっぱなし(放っておいたら2日間置きっぱなし) ・休みの日でも食事、洗濯、掃除一切手伝わない(夕食の食器洗いだけ時々やる) ・リビングの出窓に物を色々置きっぱなし ・私が出掛けると冷蔵庫の物を食べる ・地元から買ってきたお土産を収納庫にしまっていたのに勝手に開けて食べた ・毎日お風呂にお湯を入れていて、「入っていいよ」と言っているのに入らず朝シャンする ・(義妹の両親が家に遊びに来ていた時の事)いつも勝手に朝シャンしているのにわざと「シャワー浴びていい?」と聞いてきた ・勝手に私たちのクローゼットのある部屋に入って全身鏡を見ていたり本を黙って持っていく ・自分の部屋に掃除機を今まで1回しかしてない ・テーブルに置いていた私のメモ帳を勝手に開いて見る ・「お給料減ったから節約に協力して」と頼んだのに、電気を何回も付けっぱなしにしている ・今まで私が読んでいてやる事があるので置いておいた本を何も聞かず読む(そして私は義妹が読み終わるまで待つハメになる) ・ご馳走様を言わない、時々言ったとしても「ごっちで~す」と言う ・私や息子がテレビを見ているのに携帯の音楽をかけて歌う まだまだ、探したら出てきそうですが・・・。 旦那にはもちろん言いました。 「追い出す」と旦那は言いましたが、そうすると絶対私のせいだと分かるので実家と縁を切るならそうしてもいいけど、じゃなきゃ言わないでと言いました。 ただ、愚痴を聞いて「そうかぁ~アイツだらしないな。ゴメンネ」って言ってくれたら楽なのに、「妹の悪口は聞きたくない」「ゴタゴタして板ばさみになるとイライラが貯まるし面倒くさい」と言うのが旦那の言い分です。 私は果たしてどうするべきでしょうか? 専門学校は2年間なのであと1年半は居候です。 注意して旦那の両親に告げ口されるのも嫌だし・・・。 良いアドバイス頂けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#44640
    • 夫婦・家族
    • 回答数32
  • 主人の浮気を許してもとの生活に戻るには状況がきついので困っています。

    主人(40歳代)は休日に地域の子供達にスポーツを教え、生徒からも父兄からも信頼されています。その中の父兄と2人だけで食事をしたりハートマークの携帯メールなど、毎日10通以上のかなり濃厚で親密な内容のやり取りがある事を知りました。 相手は中学生の娘と同じ学校に通う父兄でもあり、メールでは「奥さんにばれないように」と主人に文面の消去をすすめ、私に会ってももちろん知らんぷり(ただ、無神経さから常に主人の文面はオープン状態)。 娘は私よりもっと前に気付いており、娘なりに私が傷付くと思い言えずに悩んでいたようです。同じ地域で私達家族とも頻繁に顔を合わせる人だったので、多感な時期の娘の衝撃はかなり大きく、主人と相手の軽率な行動に親として、妻として、驚きと悲しみと怒りがおさまりません。  主人の言い分は、指導者としての相談相手なだけ、特別な感情は無いけど遊びで恋人ごっこのような事をしてしまったとのこと。相手のお母さんからも同様の謝罪の電話を貰いました。  単なる遊びのために?だったら全く知らない人妻ならどんなに良かったかと主人をきつく責めました。主人は数年前にも会社の同僚と親密な関係が無神経な行動からわかってしまい、その時も「単なる相談相手だしもう私達を傷付けない」と実家に帰った私達を呼び戻しました。  前回と同じ弁解を素直に受け入れ難いだけでなく、怒りが消化できないまま今も主人は地域で信頼される指導者として、今もその相手は地域活動に参加し、今後私も娘も度々顔を会わせるでしょう。主人の中では罪の意識が無いので自分の生活を変える意思などゼロ。  今回の事をいたずらに公表することは(相手の家族にとっても)傷つく人が増えるだけで、二人の社会的な制裁ももちろん無く、私と娘の「傷つき損」??  このような場合、特にみなさんがこの立場ならどうしますか? (離婚も断然視野に入っています。)

  • 妻の浮気について

    妻が浮気をカミングアウトし、「離婚して」と迫られました。 浮気の原因は私の普段の冷た過ぎる態度と他人に見られると興奮するという変な性癖にあった様です。 妻は孤独を感じ、自分を大事にしてくれる人の方へ、気持ちが傾いたそうです。 私は反省し、妻を大事にしていこうと決め、実行していますが、「嬉しいけど遅い、あきらめて」と言われています。 妻の気持ちを、もう一度掴まえるのは無理でしょうか? 浮気相手のアドレスは、妻の携帯から手にいれました。 直接、メールを送っても良いですよね? 妻には、「あなたよりその人が好き」と言われてしまいましたが・・・ 良きアドバイスをお願い致します。

  • 親への罪悪感(お金の使い方について)

    夫の親は50代でリストラされたり、転職を繰り返したりしていて、 経済的に余裕のない生活だったそうです。 それで夫は独身の頃は親と同居して、家賃負担したり、 家を出てからは毎年160万円程、親へお金を渡していました。 それは独身の頃の事だったのでいいのですが、今も親に対する罪悪感がぬぐえないそうです。 例えば、我が家で旅行に行ったりたまの贅沢で外食をしたりすると、 この分のお金を親に渡したい、と思ってしまうそうなのです。 ただ、夫の親は決して貧乏な生活をしている訳ではないのです。 独身時代に夫が負担していた家も立地条件のいい住宅を選び、より高い部屋に住んでいるし(我が家は東京都近郊都市、夫の実家は大阪ど真ん中。我が家の家賃よりも5万円高い)、 生活レベルも我が家よりも高いのです。 それなのに、母親は夫に泣きながら電話をしてきて 「お金がない、不安だ」 と訴え、夫は母親のそんな姿を鵜呑みにし、お金を渡します。 私としては、我が家に泣きつくよりも節約できる部分があるのではないかと思うのです。 もっと家賃の安い家に住んだり、お金の使い方をもっと考えて生活していけばいいと思ってしまうのです。 だから夫が実家へお金を渡すのにはあまりいい気がしないのです。 我が家も決して裕福な生活をしている訳じゃありませんし、 これから子供が生まれてきたりしてお金を貯めなければいけないと思うのに、 親の思うが通りに夫がお金を渡してしまうので、離婚さえ考えてしまいます。 夫にその事を話すと、 「貧乏な家の子じゃないから俺の気持ちがわからないのかな、 苦しい生活や親の涙を見てしまうとお金は渡したいと思う」 と言います。 私が日々工夫したり努力して節約している分のお金が全て、 生活の工夫もしていない親へいってしまうと思うとどうしても腑に落ちないのです。 私の親はお金に苦労しているという姿は子供には絶対に見せない人なので、 私は安心しています。 なのでお金を渡す事は全く考えていませんし、これからお金がかかる子供の家庭からはお金は受け取れないと言います。 もちろん私の父母、義父母にも誕生日や母の日、父の日などはプレゼントは渡したいとは思っています。 私は冷たすぎる人間なのでしょうか? 夫の価値観が普通なのでしょうか?

  • 都内から地方への新婚生活(長いです。。)

    私の我儘さが原因の悩みですが、 どうぞご意見&ご助言よろしくお願い致します。 私30歳。夫は33歳です。 夫とは3年半お付き合いをし、結婚してから7ヶ月位経ちます。 この半年間、特に大きな問題はなく夫とは仲良く生活していましたが、私がどうしてもこの土地に馴染めず、一生この土地に暮らす自信が全くと言ってよい程ありません。肌で感じています。 夫は7年程前に家を建て、一生ここで暮らす予定でいます。 私は都内で生まれ育ち、彼はこちら(都内から2時間の所)で生まれ育ちました。 お付き合いをしていた頃、そして結婚を意識するようになってから、彼と結婚をしたら一生この土地で生活をしていくということは分かっていました。そして、住む土地が嫌だからと別れることはできませんでした。そしてお互いの愛情があれば、どこでもやっていかれると。 今、考えれば甘かったと痛感しています。 それでもお互いへの愛情は確信しています。 そして、女の感とでもいうのでしょうか。 お付き合いをしていた頃に、何度か彼の家(今の家)に行ったことがあるのですが、長い間ここには住まないだろう、、という勘を感じていました。 結婚する前、彼に地方での生活に不安を持っていることを打ち明けましたが、その私の気持ちがすごくショックだったようです。 それでも、私達は結婚しました。 そして結婚生活が始まり、「慣れよう。慣れるだろう。もしかして転勤になることがあるかもしれない」と言い聞かせながらやってきました。 週末に彼と過ごす時間は幸せな気持ちでいられます。夜、彼が仕事から帰ってくれば平穏な気持ちで居られます。 でも、平日、家事をしている時は(都内で数日間仕事)気がおかしくなりそうなのです。 都内の生活とは違い、疎外感を感じてしまいます。 あまりにも独身時代に生活をしていた場所とは違うので(商店街や地域の人々、都内に行くまでの距離)、買い物ひとつ行くにしろ下を向いて周りを見ないようにして歩く癖が付いてしまいました。頭の中で、このことについての彼と口論をする癖も付いてしまいました。  この文章からは想像が難しいかと思いますが、私は基本的に性格が明るく前向きでフットワークも軽く色々な情報や知識を求める性格です。 だからこそ、こちらののどかな地域にすごくストレスを感じます。 そして、二人だけの生活を続ける場合は不安はそこまでないのですが、 子供を持つ事を考えると(子供は絶対に欲しいです)この土地で子供を育てることは考えられません。  育児ノイローゼになるのは目にみえてしまうのです。 まだ友達はできませんし、実家も友達も都内や横浜に居る為、彼が出張の時しか会えません。 どちらかというと、高齢者が多い地域です。 先日、彼に私の正直な気持ちを隠しているのが辛くなり(本当は1年くらい経ってから気持ちを打ち明けるつもりでいた)、勇気を出して打ち明けました。 彼は、私の気持ちは全く分からないそうです。ただの我儘だそうです。 彼はこの土地で生まれ育っていますし、夢を持ってお金をかけて建てた家が大事だそうです。 全く分からないと言い切ってしまう彼にもショックです。 が、感情的になってしまったので仕方が無いように思っています。 また改めて話合いの場を作るつもりです。 もちろんこれは私の我儘さからきている問題なのは承知ですが、 皆様のご意見を頂きたく投稿しました。 長々と読んでいただきありがとうございます。 宜しくお願い致します。