Betty-Bqqpのプロフィール

@Betty-Bqqp Betty-Bqqp
ありがとう数5
質問数0
回答数6
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
20%
お礼率
0%

  • 登録日2007/07/03
  • 家族が帰宅すると吠えます(長文です)

    こんにちは。我が家には、2頭のMIX犬が居ます。1頭はペキニーズ×ビジョンフリーゼの♀で1歳6ヶ月になります。もう1頭はパピヨン×チワワの♀で今月で1歳になります。今までも、家族の誰かが帰宅する時に玄関の鍵を開ける音とか気配で吠えていました。(尻尾をフリフリしながら吠えてるので明らかに嬉しくて吠えていると思います)昼間はそれほど気にもならないので帰宅時に吠えてる時には「吠えたら駄目」と怒っています。 うちの主人は、仕事の関係で夜中に(1時~3時位)帰宅することも多くて、それでも、今までは1度も夜中に帰宅した主人に吠えたことは、無いのですが、ある日突然夜中に吠えました。(サークルからは主人の姿は見えませんがカギの音と気配で分かる様です)その日を境に夜中の帰宅時も吠える様になりました。決まって先に吠えるのは、1歳6ヶ月のMIXです。パピチワのMIXは、便乗して吠えている感じです。吠える回数的には5~6回です。 留守番時と夜間は、サークル飼いにしています。2頭同じサークルです。 自宅が、集合住宅のマンションのため何とか夜中に吠える事だけは、辞めさせたいのですが。。。。 今は、寝る時だけ口輪をしていますが、それでも吠える時は吠えます(口輪をする方が声のトーンは下がりますが。。。) 普段の生活では、滅多に吠えませんが、帰宅時だけは吠える様になりました。 犬の嫌う匂いを発する無駄吠え防止グッズの購入も検討していますが、 必ずしも効果があるとは限りませんし。。。。 夜は、サークル内に別々にクレートを用意して入れたほうが良いのでしょうか?(クレートの上から布等をかけて)もしくは、クレートに入れて飼い主の傍で寝かせた方が良いのでしょうか? 主人は、このまま吠える様なら声帯を切る様だと言ってますが、 それは、可哀相ですし私的には色々試して駄目な時の最終手段と思っています。 何か良い方法はありませんか?アドバイス&アイディアをお願いします。

    • ベストアンサー
    • tumisaku
    • 回答数7
  • 犬のハウスを買うべきか悩んでます

    家に来て2週間のダックスの子犬がいます。 一応、飼うのに必要なものは買ったのですが、 1つ、飼うべきか悩んでいる物があります。 それは、犬のハウスなんです。 母はケージにトイレと寝る場所にタオルやクッションを 置いておけばいいというのですが、 トイレシーツの所で寝ていたりしてくさくなってしまいます。 私は、ハウスを買って落ち着かせてあげたいのです。 いつも夜はガサガサと自分の寝場所を探しているので… 小型犬は飼うのがはじめてなので、 皆さんは、どうしてていらっしゃいますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • jukko
    • 回答数8
  • 室内犬の暑い日の対応

    我が家には室内犬が2匹います。 そのうちの1匹(ヨークシャテリア)がだいぶ年をとって、暑さに弱くなってきました。 去年の夏も気をつけてはいたのですが・・・。 市販されている、ひんやりシートだったり、大理石だったり、色々な種類があって迷います。 実際に使われて、コレはお勧め!がありましたら、教えていただけませんでしょうか? あと、暑い日はこんな感じで乗り越えたよ!とかでも、なんでも結構です。 宜しくお願いします。

  • ここ掘れわんわん

    もうすぐ3歳になる柴犬(室内)なのですが、最近になって寝る直前に自分の小屋の底を10秒程掘る様になりました。 小屋→(常時開放のケージの中に更にバリケンを置いています。) 最近暑くなってきたので、中の敷物はとったんですけどやっぱり掘ってます。一日中だいたい寝て過ごしてますが、掘るのは決まって夜寝る前です。掘る場所も自分のお家だけです。 単なる習性なんでしょうか?最近、急になので気になります。

    • ベストアンサー
    • spipapa
    • 回答数3
  • 多頭飼いに慣れません

    先住犬は4歳のパピヨン、♀、犬嫌い。ここに生まれて3ヶ月のトイプードル、♀、社交的、が訳あって来ることになりました。 とりあえずはパピヨンは3階、トイプーは2階で別々に暮らしていましたが、トイプーが家にも慣れてきた頃を見計らってお見合いをさせました。 予想通りパピヨンは縄張り意識丸出しでギャンギャン吠え立てます。トイプーはめげずに近寄っていくのですが、パピヨンは噛み付きそうな勢いで食ってかかります。まあ当初は仕方ないと思っていましたが、1ヶ月たっても全然慣れません。何せパピヨンが犬嫌いでしたので心配はしていたのですが、逆にこれを機会にちょっとは犬に慣れてほしいとも思っていました。 もちろん多頭飼いの鉄則、何事もパピヨン優先、パピヨンが見てる前ではトイプーは抱っこもしないし、おやつもあげません。でもトイプーが飼い主に近寄るだけでもパピヨンはやきもちやいて吼えまくり。 まあ時間が経てば慣れるのかなあ、と思いつつもあまりに毎日吠え立てまくられるトイプーが可愛そうで、どうしたもんか悩んでおります。(でもトイプーも吠えられて震えている一方で、ほとぼりさめるとまた遊んでもらおうと近寄って行くノー天気な犬なんですが・・・) 先住犬が後から来た犬に食ってかかるのは、上下関係が確立するまではやはりほうっておいて慣れるのを待つのが良いのでしょうか? それとも吠える先住犬に「無駄吠えをなくす躾」をするものでしょうか? とりあえず「お見合い」は1日おきくらいに約1時間、トイプーのいる2階でやっています。(3階、つまりパピヨンのフィールドではさらに怒り倍増かと危惧して・・・)1ヶ月目くらいですが、まだまだ長い目で見た方が良いのか・・・ご経験のある方、教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • agu1980
    • 回答数7