poltk31 の回答履歴

全225件中41~60件表示
  • ヘッドライトの黄ばみ

    平成14年式の車のヘッドライトの黄ばみをなんとかしたいです。 駐車は雨ざらしです。 市販のヘッドライトくすみ取りみたいなやつで磨いても綺麗になりません。 どうにか新車の輝きを取り戻すようなヘッドライトの黄ばみの取り方、おすすめのクリーナー等ありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • ヘッドライトの黄ばみ

    平成14年式の車のヘッドライトの黄ばみをなんとかしたいです。 駐車は雨ざらしです。 市販のヘッドライトくすみ取りみたいなやつで磨いても綺麗になりません。 どうにか新車の輝きを取り戻すようなヘッドライトの黄ばみの取り方、おすすめのクリーナー等ありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • フォレスターか、燃費のプリウスか…困っています。

    車の乗り換えを考えています。 現在、三菱チャレンジャーに乗っていますが、もう10万キロ近く走っているのと 燃費がかなり悪いため(5から7くらいかと…)今年中に乗り換えを考えています。 当初、今のが4WDでシートヒーターが付いていてよかったことからエスクードが候補でした。 (雪国ではありませんが、年に数回は積雪、そして冷え症の私。) けれど、燃費があまりよくないということで、フォレスターが候補にあがってきました。 これでほぼ決まり、と思っていたところ、主人が「燃費がいい」というだけで プリウスがいいと言いだしまして…。 フォレスターはSUVの中では燃費がいいというように聞くものの プリウスにはとても対抗できません。 私は、街中でしょっちゅう見るあの車にだけは乗りたくない…と思っていたので困っています。 プリウスも、運転の仕方などによってかなり燃費が違ってくると聞きましたが 実際のところどうなんだろう??と思いまして。 主人は、普段、仕事の車があるので、ほとんど私が運転することになる車なのですが 自宅から片道20分程度のところに買い物に行くことがほとんどです。 タイプがまったく違う車なので、比較しようがないと思うのですが どうしても決めかねていて、ご意見をお聞かせくださればうれしいです。

  • 希望ナンバーについて

    新車購入にあたって、希望ナンバーをとろうと考えています。結婚記念日が候補としてあるのですが、2月11日で建国記念の日なんです。 建国記念の日をナンバーにしてることで、変なイメージをもたれはしないだろうかと思っているのですが、大丈夫でしょうか?

  • 高速道路での運転マナー

    最近、自分が間違っているのかと不安に感じていること (1)高速道路ではほとんどセンターライン上に分離帯および光乱射防止(?)の金属プレートが設置されています。つまり対向車両があってもハイビームで走行することが可能(そうすべきである)なのでしょういか。わたしは対向車線に対向車がいる場合はロービームで走っていたのですが。前を走る車両にもまぶしいのではないかとかんがえたのですが、道路交通法に規定はあるのでしょうか。 (2)最近特に目立つことですが、高速道路3車線の真ん中の走路を法定速度で走行中に左側の走路を追い抜く車両があります。追い抜く場合はセンターよりの走路を追い抜く(追い越す)のがルールと理解していたのですが、右側(センター走路)を走行する車両がある状態でその左側走路を使って追い抜くことはいいのでしょうか。勉強不足は重々反省していますが、今の道路交通法ではどうなっているのかおしえてください。私は免許取得して40数年経過しています。よろしくお願いします。

  • 高速道路での運転マナー

    最近、自分が間違っているのかと不安に感じていること (1)高速道路ではほとんどセンターライン上に分離帯および光乱射防止(?)の金属プレートが設置されています。つまり対向車両があってもハイビームで走行することが可能(そうすべきである)なのでしょういか。わたしは対向車線に対向車がいる場合はロービームで走っていたのですが。前を走る車両にもまぶしいのではないかとかんがえたのですが、道路交通法に規定はあるのでしょうか。 (2)最近特に目立つことですが、高速道路3車線の真ん中の走路を法定速度で走行中に左側の走路を追い抜く車両があります。追い抜く場合はセンターよりの走路を追い抜く(追い越す)のがルールと理解していたのですが、右側(センター走路)を走行する車両がある状態でその左側走路を使って追い抜くことはいいのでしょうか。勉強不足は重々反省していますが、今の道路交通法ではどうなっているのかおしえてください。私は免許取得して40数年経過しています。よろしくお願いします。

  • 歩行者妨害の取り締まり

    自転車で走ってると1BOXの警察車両が車道と歩道の区別の無い(一見すると歩道ですが車も走れる)ところに駐車していました。そのそばに警察官が立っていました。歩行者妨害の取り締まりだなとすぐわかりました。 片側1車線と片側3車線の交差点です。片側1車線から片側3車線に左折した車がいてその後笛が鳴り停められたのです。その車は、きちんとスピードも落としゆっくりと交差点を左折していました。 歩行者は、中央分離帯にいて、車は片側3車線の一番外を走っていきました。 道交法では、交差点を渡ろうとする歩行者が・・・。となってると思います。 片側3車線の中央分離帯なら歩行者の邪魔にもなっていません。道交法からすれば、向こう側の交差点から渡ろうとする人がいても歩行者妨害になるとは思いますが・・・。 仕方ないとは思うのですが、ちょっとひどいかなと思ったのです。 警察官も自転車でこれるのに、駐車禁止除外になってるといってもわざわざ1BOXの車で来て駐車違反の道路に赤色灯もつけずに車両を隠しての取り締まりはどうかとも思いました。そんなやつに切符を切る資格があるのか!とね。 歩行者妨害の取り締まりは、もちろん賛成ですが・・・誰が見てもわかる悪質なやつを止めたらいいのにね。職務質問、交通取締りの練習だからおとなしそうな車を狙ったのでしょうか。 納得いかない違反で切符切られたことありますか?

  • ETC

    ETCを取り付けようか悩んでいます。 高速利用回数は年間5回くらいで主に東京、千葉、静岡に行きます。 横浜在住ですが上記ですと取り付けたほうが割安になりますか?

  • 年間走行3000km以下の車のエンジンオイル

    ホンダの軽・ゼストターボに乗っています。 購入から5年が過ぎました。平成18年7月登録です。 現在の走行距離が9600kmほどで、一年に走る距離は2000kmちょっとです。 走行パターンは、平日片道2kmの距離を往復です。 いわゆるシビアコンデションってやつだと思うんです。 最初の車検までは、ディーラーでメンテナンスパックに入っていて、 半年ごとにエンジンオイルを替えていました。 その後も、地元の整備工場で、同じサイクルで替えています。 ホンダ純正オイルのウルトラMILDで、一番安い部分合成油です。 しかし、よく考えたらシビアコンディションだからと言って、年間2000kmぐらいしか走行しない 車のエンジンオイルを半年で替える必要ってあるのかなと思い始めまして・・・・。 いうたら、1000kmで替えてますもんね。スーパースポーツカーでもないのにねぇ。 エンジンオイルを替えるときに、油の汚れ具合を聞いたらいい話なんですが。 詳しい方、今まででいいか一年交換でいいか参考意見をください。

    • ベストアンサー
    • noname#253200
    • 国産車
    • 回答数20
  • 歩行者妨害の取り締まり

    自転車で走ってると1BOXの警察車両が車道と歩道の区別の無い(一見すると歩道ですが車も走れる)ところに駐車していました。そのそばに警察官が立っていました。歩行者妨害の取り締まりだなとすぐわかりました。 片側1車線と片側3車線の交差点です。片側1車線から片側3車線に左折した車がいてその後笛が鳴り停められたのです。その車は、きちんとスピードも落としゆっくりと交差点を左折していました。 歩行者は、中央分離帯にいて、車は片側3車線の一番外を走っていきました。 道交法では、交差点を渡ろうとする歩行者が・・・。となってると思います。 片側3車線の中央分離帯なら歩行者の邪魔にもなっていません。道交法からすれば、向こう側の交差点から渡ろうとする人がいても歩行者妨害になるとは思いますが・・・。 仕方ないとは思うのですが、ちょっとひどいかなと思ったのです。 警察官も自転車でこれるのに、駐車禁止除外になってるといってもわざわざ1BOXの車で来て駐車違反の道路に赤色灯もつけずに車両を隠しての取り締まりはどうかとも思いました。そんなやつに切符を切る資格があるのか!とね。 歩行者妨害の取り締まりは、もちろん賛成ですが・・・誰が見てもわかる悪質なやつを止めたらいいのにね。職務質問、交通取締りの練習だからおとなしそうな車を狙ったのでしょうか。 納得いかない違反で切符切られたことありますか?

  • 中古車を買いたい

    4年で7万キロ乗った軽自動車から普通車に乗り換えようと思ってます 最初に買った車屋さんあんまりすきじゃなくて(親の知り合い) 自分で買うのに教えてほしいんですが ローンの仕組みとか 車屋さん選びとか 頭金いくら必要とか いろいろアドバイスお願いします!

  • ノアからエスティマへの乗り換えについて

    現在H17年のノア Xリミテッドに乗っております。 色はホワイト。走行距離5万1千。車検は去年12月にとりました。修歴なしです。 親戚からH18年エスティマハイブリッドを買わないかい?といわれています。 色がメタルパープル?で走行距離9万キロ。 車検が今年の5月です。 先月車のサイドから他の人の車が勝手に突っ込んできて、 凹んでしまってドアをまるごと換えています。 なので修歴有りになってしまったようです。 親戚がエスティマの新車を購入したいとのことで、今回の話をいただきました。 ノアの下取り金額で譲ってあげるよと言われました。 そこで先日ノアを、中古車やに見積もりをだしに行ったら100万といわれました。 親しい親戚なので騙されていることはないとは思うのですが なにせ車には全く知識がなく、迷っています。 燃費もよく、走行もスムーズでノアよりも絶対良いよーと言われました。 ETCがついているところと、ノアよりも装備が色々ついているので エスティマも魅力あるのですが 修復歴があるのが価値的に相当下がる気がして悩んでいるところです。 あと、色がパープルなのも売るときに人気がない気がします・・。 当方、あまり詳しくないのでなにかアドバイスをいただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 自動車教習所

    自動車教習所でMTの教習なかなか出来ない友達がいます。まだ2、3回らしいのですがそんなにMT車は難しいのですか?ギアチェンジやカーブの時のハンドルの曲げ具合とかが難しいと言っていました。みなさんはどの位でなれましたか?また今の運転レベルはどのくらいですか?

  • 車を買い換えたい

    ほとんど車に関心の無いものです。雑誌も読みません。移動できればいいくらいに思っています。99%一人乗りなので、大きい車はいりません。いつかは○○みたいな、ステータスとか気にしません。 年齢は一般の管理職相当で、現在の仕事もそのようなものです。 しかし何となく人と同じ車は乗りたくありません。どちらかというと、デザインが洗練されている車にのりたいです。排気量は一人の通勤だけなので、1500~2000あれば十分かと思います。性能や装備品もも普通で十分です。燃費はいい方がいいけれど、気に入った車なら気にしません。価格も気に入ればさほど気にしません、が、基本は国産車で考えたいです。外車を購入して、その修理などに非常に不便している人が身近にいたので。それに都会の真ん中ではありません。 今、乗っている車は スズキのSX4です。これも、上記のコンセプトで選んでもらいました。 現在の車は使い勝手が良くてわりと気に入っていましたが、そろそろ2回目の車検で、次を考えています。 そんな私に、アドバイスをください。

  • 運転免許取得について

    自動車の免許を取ろうと思っています。 (ちなみに18歳女子です) MTを取る予定です。 (以前、質問してみたところ市販車はATのほうが多いと聞いたので、ATでもいいとは思っているのですが、最終的には限定解除したいので、そうすると値段的には最初からMTのほうがいいのかなと思って) で、教習所のメニュー見てたら(大田区蒲田のです) AT車限定の場合、何時間オーバーしても定額保障のコースが +22500円でした。 自分がどのくらいオーバーするかが分からないので、 もし、すごいオーバーしそうなら、AT車の免許取得料と上記の定額保障の料金で免許取って 後日限定解除のほうがいいのかなと思うし (MTは定額保障ないので) で、一番自分の中で理解できてないのが、教習の流れです。 HP見たのですがそこまで詳しくは書いてないので http://www.e-lavie.jp/training/flow.html これが教習の流れのページなのですが 学科・技能教習第1段階→仮免→学科・技能教習第2段階→卒業 というのは分かるのですが これは 学科・技能教習第1段階は、それぞれ必要な時間数を受講したら 仮免の試験に臨めるということですか? そこで、学科と技能のテストに合格すれば第2段階に進めるということですか? で、もし学科は受かったけど技能は落ちたら、 技能だけのやり直しOKですか?それとも学科ももう1回受けなければダメですか? 料金の詳細のところに、仮免学科試験再受験料はあったのですが、技能のほうの再受験料の記載がなかったので・・・ 私的な考えとしては、技能は落とすことがあったとしても 学科の試験は落とさないだろうと思っています。 きちんと時間通り行けばOKだし、技能と違って家でいくらでも覚えることができるので。 ただ、技能はもちろん運転したことないですから、 知識だけはあっても、ダメなこともあるだろうし。 なので、私の候補としては 1.AT車+定額保障で免許取って、後に限定解除 2.AT車で免許取って、後に限定解除 3.最初からMT車 です。 ちなみにですが、最初からMT車取ったとして AT車を運転する際に操作がしづらいってことはありますか? 後、少し補足ではありますが 免許を取った後、運転する気はありません。 車を中古にしろ買う余裕もないし・・・(家的にはありますが、家の車庫は1台しか入らず、私が購入したら駐車場借りなければいけないし、車を買ったとしても、私は自転車で移動することが多いので、運転ほとんどしないと思います) だから、たま~にレンタルカーで運転した方が完全に安上がり。 将来的に何年か経って、買う可能性はなきにしもあらずって感じです。 父の車はありますが、父は車大好きで、車内で食べ物食べるのも、いい顔しないぐらいの人なので(家族車なのに) 私に運転させる気はさらさらありません。

  • トヨタ プリウス

    夫が普段用にプリウスを購入したいと言います 理由を聞くと、東京まで満タンで給油なしで行けるのだと言うのですが ☆本当でしょうか?☆  ちなみに我が家から東京まで860キロなのですが

    • ベストアンサー
    • noname#185469
    • 国産車
    • 回答数16
  • 家族で乗る車

    子どもが生まれたことで(現在3人家族)、今乗っている軽自動車では近い将来間違いなく 困るので、大きめの車を検討中です。 エルグランドやアルファードのサイズでは、大きすぎて妻が運転できないのでワゴン~ミニバンを 中心に探そうと思っています。 皆さんのお勧めの車を教えてください。購入時の参考にさせていただこうと思います。 よろしくお願いします。

  • 家族で乗る車

    子どもが生まれたことで(現在3人家族)、今乗っている軽自動車では近い将来間違いなく 困るので、大きめの車を検討中です。 エルグランドやアルファードのサイズでは、大きすぎて妻が運転できないのでワゴン~ミニバンを 中心に探そうと思っています。 皆さんのお勧めの車を教えてください。購入時の参考にさせていただこうと思います。 よろしくお願いします。

  • ドライブレコーダーは後ろ側を録画する事は?

    ドライブレコーダーは後ろ側をを録画することは可能ですか?オカマをほられた時に証拠になると思うのですが、可能であれば、方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 卒検まで、5日間空いてしまうのですが、大丈夫でし

    今日、自動車学校で、みきわめ、が終了しました。 で卒検が21日にあるのですが、5日間空いてしまうんです... 最初、先生が、19日と20日に予約を入れて、その時に見極めをやったらいいと言われたのですが、あいにくその日は大学の後期のオリエンテーションがあり、行けれないんです。 で、仕方がないので今日みきわめをやったんです。 5日間も空いてしまうのですが、大丈夫でしょうか? また卒検で気をつけた方がいいことはありますか? 一応、仮免の時は一発で合格したのですが、すごく不安です。 それと、今日みきわめが、終了したのですが、僕がとぼけていて、明日(土)にも予約を入れていたんです.. さっき気づいたのですが、もう教習所もしまっています。 みきわめが終了すると、自動的に予約はキャンセルされますでしょうかあ?