funaho-cho の回答履歴

全582件中1~20件表示
  • 何故断られたのでしょうか?

    初孫にタンスを買うついでに、嫁に三面鏡を買ってやろうかと言ったところ嫁から 「大丈夫ですよ~」と断られてしまいました。何故断られたのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#152027
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • 年に数回しか会っていなかった嫁に

    初孫(1ヶ月と一週間)が誕生しました。 結婚して約二年で年に数回しか会ってない間柄の嫁に 初孫を虐待して殺したら駄目だよ~とお願いと要望をしてもよいでしょうか? きちんと言った方が本人の為になりますよね。 最近生まれてまだ数ヶ月しかたってない赤ちゃん新生児を虐待して殺す母親のニュースが多いので心配です。 大丈夫ですか?

  • 息子に叱られてしまいました…

    前日に何の連絡もしないで、朝7時30ぐらいに、息子夫婦の家に行きました。 息子は仕事で 嫁と初孫だけが家に居ました。 突然の訪問にも関わらず、嫁は朝から、お茶を出してくれ、朝から洗濯機を廻していました。 私は「息子が働いているから栄養のつくもの食べさせてあげて、あまり頼まないで休ませてあげて」と嫁に言い 裏庭の草むしりに行きました。 お昼、息子から「連絡もしないで勝手に来るなよ、都合があるんだから」と電話で怒鳴られてしまいました。その事を話したら、嫁は「そーなんですか…」と少し笑いながら言っていました。 その後、子供が怪我をするから、台所と階段と外の階段に戸を付けてほしいと頼みましたが… その後、嫁にゆっくり休めなくてごめんねと言いましたが… 大丈夫だったでしょうか? 嫁は私が初孫の為に買った布団で寝かせてくれましたが…私の言う事聞いてくれたのでしょうか?

  • 自分の母親が姑に会うたびに

    自分の母親が義実家に行く度 姑と会うたび ほんの些細な事で、ダメ出しばかりされて 自分の母親の言う事否定され非難批判ばかりされている姿を見て 姑に対してどう思うのでしょうか? 姑の居る義実家に行きたいですか? 初孫が誕生して1ヶ月です。これから初孫にどう思われるのか心配です。 このようなおばあちゃん初孫からしたらどう映るのでしょうか?

  • 息子夫婦、息子が…

    1ヶ月前に初孫が誕生して 3月1日に嫁が、里帰りで孫を連れて帰って来ました。 初孫誕生したのに…同居の話 初孫の初の桃の節句の誘いがありませんでした。 お宮参りは、去年の12月私の方から、切り出し10日に無事に終了しましたが… こちらが言わないと… 同居もイベントの誘い無いのでしょうか? その前に、息子から「あまり口出ししないでくれ」と言われその場は、「わかった」と言いましたが… ついまた、嫁に駄目だよ~とダメ出し あれこれ孫にしてあげてとついつい言ってしまいました。

  • 妻の不倫について(女性に聞きたいです)

    妻の不倫について(女性からの意見が聞きたいです) 結婚一年目の夫婦です。 妻の不倫が発覚致しました。相手は会社の上司で妻子ありです。 不倫関係は結婚前に1回あり、結婚後はしばらくおいていたそうですが再び始まったようです。 残念なことというか笑ってしまう事に、彼女は結婚式前から関係が始まっていたのですが、結婚式にもその上司を呼び、結婚式後の初出社の日にもその上司にあうという始末です。 メールを見たことで発覚しましたが、彼女曰く上司には愛情がなく、受け入れないと仕事の態度が悪くなり自分の弱さに勝てなかったといってます。そして離婚についてもしたくないの一点張りです。 ※彼女は上司をセクハラで訴えようとしています。 特に女性の方に聞きたいのですが、私の事が好きで上司は好きでもないけどどうしても断りきれなくなり不倫になってしまった。そのような気持ちになる事ってあるのでしょうか? 男からすると、そんな相手の事に訴える程嫌いと思ってないから不倫をするのかなと思うのですが、このような女性については同性としてどう思うのかと、そのような心情についてきてたら幸いです。 彼女とは今別居中で、弁護士を立てている状態です。 親も出てきて、両方の親とも別れを進められている状態です。両家ともしこりが残るのではないかと思っています。 今彼女はかなり精神的に参っていますが、離婚したくないだけはずっと言っています。好きなのはあなただと。

  • 姉との喧嘩

    こんばんは。 以前>>http://okwave.jp/qa/q7294066.html?sid=dc3736e0d7a35249285a1839cbe00ff2a720f85f 先日>>http://okwave.jp/qa/q7344292.html?sid=dc3736e0d7a35249285a1839cbe00ff2a720f85f の続きの相談になります・・・。 数日前、帰宅すると居間に姉がいて私が部屋に入るなり睨まれました・・・。 姉が部屋へ行こうとしたので前に立って、「ごめん、締め切り知らなかったの」と言うと「どいて!」と怒鳴られました・・・。 姉が部屋に入って、しばらくして部屋に行き、「ごめん」と何度か謝りました。(私は泣いてしまいました) すると、私を追い出そうと「出ていってよ!あとで!」と顔も見てくれず、扉を閉められました・・・。 そして、先ほど、ふて寝のような昼寝をしている姉の元へ行き「ごめん、締め切りとか忘れてたの。言ってくれたらすぐ出したよ・・・?もう許してくれないの?」と謝りまりました・・・。(泣いてしまいました・・) すると、「今は眠いの!あとで!」と言われたので、「起きたら話聞いてくれるの?」と聞いたら、唸り声のような返事が返ってきました・・・。 そして今に至ります・・・。 (まだ姉は起きていません) どうやって謝ればいいのかわからなくなってきました・・・。 アドバイスお願いします・・・。

  • 幼稚園を毎月1週間休ませるのは良くないですか?

    みなさんこんばんは。 是非みなさんのご意見を聞いてみたくて質問させていただきます。 私は都内で主人と二人暮らしをしている、まもなく新婚2年目の専業主婦です。 婚前から持病があるため、昼間は投薬など体調を維持しながら、旦那様の帰宅にあわせて下手くそな家事をなんとかやっています。 旦那様には子供がほしいという気持ちが昔からずっとあります。 まだ新婚ですがお互いに今年は32歳になるため、そろそろほしいと旦那様は考えています。 ただ、私は自分の通院と祖父母の介護手伝い(母のヘルプ)で1ヶ月に1週間は関西の実家で過ごしています。 私は、子供が幼稚園に入る年齢になったら、1ヶ月に3週間登園させ、残り1週間は一緒に帰省させる教育はできないかなと思っています。 私たち夫婦は芸術で知り合ったので、帰省中の1週間は、 音楽鑑賞、美術鑑賞、登山など自然散策をさせる期間にしたいと思っています。 実家は田舎で自然が大変美しく豊かなので、都内で難しい経験をさせられるからです。 現時点で子供がおらず、周囲に子育て中の知人もいないのでわからないのですが、 1ヶ月に一週間はお休みをもらうような幼稚園や保育園の利用はできるのでしょうか? また、この利用についてどう思いますか? もちろん、子供がその年齢になって実家の状況がかわっているかもわかりませんが、 今は不安で子供を授かろうという気持ちになれません。 旦那様は激務なので、夕方にお迎えにいったりお風呂にいれたりすることなども難しいです。 小学校になって休めなくなっても、一週間不在はさすがにかわいそうですが、 1ヶ月に2回ほど1~2泊ぐらい不在にするかと思います。 私が持病を治すなどもちろんほかの改善点はありますが、 こういった子育ては親失格でしょうか? 私は、専業主婦の母に育てていただきましたが、愛情いっぱいで育てていただいたので、 私も一生懸命育てるつもりです。 みなさんの意見を聞いてみたく、よろしくお願いします。

  • 資源ゴミについて教えてください。

    各市町村によっても微妙に違うんでしょうが、シュレッダー後の紙はどう処理されてるんでしょうか? 再生紙としてリサイクルされるなり、資源ゴミとしてなんらかの形でリサイクルされるなら良いんですけど、結局は焼却処分されるなら、分別することもシュレッダーにかけることもないかと思いまして(もちろん個人情報流出には充分注意した上で)。 ちなみに、私の住んでいる地域では、紙類の分別は4種類あります。 (1)感熱紙やカーボン紙やタバコの箱の中にある銀紙のようなものは、資源ゴミとしてではなく、他の生ゴミや一般ゴミと一緒に燃えるゴミとして分別。 (2) (1)以外の再生可能な紙類は資源ゴミとして分別。 (3) 区分としては(2)に属する紙類で、シュレッダー処理した紙類。袋は(2)とは別に。 (4)チラシなどの特殊加工された紙類は資源ゴミとして分別。 詳しい方教えてください。

  • 悪酔い 妻と仲直りしたい

    37歳男です。 私と妻はお酒を飲むのが大好きで殆ど自宅で軽く晩酌しています。 また、私は過去何度かお酒を飲み過ぎて泥酔しては妻に怒られ。。そんな事を繰り返していましたが、ここ一年、外での飲み会ではある程度量が行ったところで飲むペースを抑えてまっすぐ家に帰る日々を送っていました。 そのような中、今年の元旦、妻の実家で妻側の親戚等が集まりお昼から飲んでいた時の話で、 いつものように量をセーブしていましたが、焼酎ロックを勧められ呑んでいくうちに完全に冷静さを失ってしまいました。 親族の方に対してはそんなに失礼な接し方はなかったと思いますが、 妻をネタ(以前飲み会から帰ったとき内鍵をかけられ家に入れてくれなかったこと)に笑い話したことが妻の逆鱗にふれたのか、それ以降まともな会話をしていません。 なお、ネタにした「家に入れなかった」理由は当時気になる女性の存在を妻に気づかれ、その怒りから家に入らせなかったものであり、一時離婚まで行きそうになった経緯があります。 家に入れなかったそもそもの理由を棚に上げ、何事もなかったかのように笑い話にしたことが許せなかったのか、また、ところどころ記憶が曖昧な部分もあり、これ以外に、親族の方になにかそそうがあったのではないかと、どのように妻へ謝りの言葉をしてよいか悩んでいます。 もう泥酔は大丈夫!と思っていましたが、結局は自分の意志の弱さがでてしまいし、またやらかしてしまったことから、今回泥酔を100%しないという自信もなくなってしまいました。 今後は妻と二人の時以外はお酒は断とうと考えています。 誰かアドバイスをお願いします

  • 兄嫁が結婚式に来てくれない

    今度、結婚式を挙げることになりました。 彼の実家が離れていることや、 私の親戚が少ないこともあり、家族だけを招いて 挙式+会食の結婚式になります。 彼の方からは、彼の両親と彼の姉家族、 そして私の方からは、母(父は小さいころに亡くなったので)と、兄夫婦の出席をお願いしていました。 だいぶ前から日時を伝えていたのですが、 つい先日、私の兄の奥さんから出席ができないとの連絡がきました。 その理由は、約1歳になる子供がいるのですが、 乳が張って迷惑をかけるかもしれないから、ということでした。 子供を産んだことがないので、子供を持つ大変さは分かりませんが、 挙式を行うホテルには授乳室もあるし、ベビーシッターも頼んでいるし、 別に授乳のために席を外しても、こちらは全然気にしません。 それに最近仕事に復帰したと聞きました。 フルタイム&正社員で働いている人なら、 そんな2~3時間の結婚式より、平日の方が乳が張ってしかたがないと思うのですが。 そして悲しかったのが、その兄嫁に 「私たちが結婚式をしたときも、出席者少なかったですから」と言われたことです。(兄の結婚式は、海外で挙式、その後日本で親戚を招いて計15人くらいで披露宴を行いました) でも、うちの親戚をかき集めてもそれくらいだし、数が少ないのは仕方がないと思うんです。  親戚を招いて数が少なくなるのと、家族だけしか招いていないのに、さらに数が少なくなるのとは意味が違うような気が…。  キャンセルの電話をもらって了承はしましたが、ものすごーく悲しく情けない気持ちになったので、投稿してしまいました。

  • キモい、無視、陰口

    娘(中2)のことで相談です。 一学期、意味もわからず無視されていた、クラスメイトの3人の女の子がいました。あんまり辛いので、先生に相談したら、直接その子たちに聞いたらしく、していないと言って、その日のうちに、 「無視なんてしてないからね。これからも仲良くしようね。」 と言った内容の手紙をもらい、次の日から無視がなくなりました。 それから普通に話もしてくれるようになったのです。 二学期になり、ますます仲良くなり、一緒に仲間に入れてもらえるようになり、楽しいと言っていました。しかし一昨日くらいから様子が変わり、また陰口を言い、娘を見て笑ったりするそうです。違う友達が見ててもわかるくらい、馬鹿にして笑ってきて、キモい、うざいと言ってるそうです。 違う友達の情報では、娘が仲間に入ってきて、常に着いてくるのがキモいと言っていたそうです。 せっかく仲良くなれて、1人でいることがなくなって喜んでいたので、とても落ち込み、裏切られた気分で悲しくて悲しくて… もともと友達がいなかったので、1人でいたりすることが多くて、友達が欲しくてしょうがなかったみたいです。 ただ、その子たちは常に誰かの悪口を言ってるそうで、娘は陰口が大嫌いなのですが、せっかく仲良くしてくれてるので、聞き流す程度だったそうです。 それが今度は自分の悪口に変わり、あんなに仲良くしてくれていただけに、ショックで泣いてばかりで。 一学期に先生に言われてやめると言うことも信じられませんが、常に陰口言っていると言うこともびっくりです。 陰口ばかり言うような子とは別れて、別の友達といたら?と言っても、もうすでにグループになっていて入れないそうです。 誰も信じられないと言っています。今日は学校にも居場所がなく、保健室に逃げたそうです。 こんな場合、学校に相談すべきでしょうか? 相手にしないほうがいいのでしょうか? 親が出ていく程度とはどのくらいなんでしょうか? 長文読んでくださってありがとうございました。

  • 中学の運動部ってどれくらい費用かかるの?

    息子が市立の普通の中学に入学し、 「サッカー部に入ろうかなあ・・・。」とつぶやいていました。 部活って結構費用かかるんですよね? 野球部は私立だと25万円/月とか聞いてビビっているんですが 皆さん、色んな中学の部活で月にどれくらいかかっているんでしょうか? ちなみに兄は、水泳部で試合用の水着が6000円x2枚ぐらい。 (あんなに小さい布切れに6000円なんて!!) 他は、冬場に泳げないのでスイミングスクールに通ったのが6500円/月ぐらいで 遠征もなく、県大会と地元の記録会ぐらいで、そこまで負担にはならなかったのですが サッカーとか野球とかって、親も土日出たりしますよね・・・・ 自営業で、他の兄弟もいるので、そうそう出ても行けません。 それでも大丈夫なもんでしょうか? 体験談お待ちしてます。

  • 制服の金額

    うちの地域の公立中学の制服の金額、高いと感じたのですが、 他の地域はどうなんでしょうか? 男女ともブレザーです。 ジャケット 2万千円。 ブラウス半そで 4千円       長そで 4千5百円  スカート 1万2千円 パンツ   1万2千円 そのほか靴下・ニットやコートなどは自由(色は決めれている)なんですが。 公立中学でこんなに高いとは知らずに1月下旬に配られた申し込み用紙を見てビックリでした。

  • 自転車通学

    以外にマウンテンバイクでの通学は禁止って多いのですか? 買ってから学校で注意されたようで ママチャリみたいな自転車しか認めてないと言われたようです。 どうやら安全面からカバンを後ろで固定できるか前カゴが必要だそうです。 じゃーカゴとか付けようと思いましたが通学でマウンテンバイクは息子1人 だったらしく仕方なくママチャリを購入しました

  • 仁科親子のCMをどう思いますか?

    仁科親子のCMをどう思いますか?

  • 仁科親子のCMをどう思いますか?

    仁科親子のCMをどう思いますか?

  • 実父が愚痴りました。

    30代夫婦共働き、子ども2人います。 父が、旦那の愚痴を言いました。 状況を説明すると以下の通りです。 長女が具合悪く、お互い仕事が休めないので、近くに住んでいる父に頼みました。 父は快く引き受けてくれ、子どもを病院に連れて行ってくれました。 私の仕事が忙しい時期で帰宅が遅かった(八時くらい)のですが、主人は夕方には帰宅していたのです。 ちなみに病院は予約制なので、私が職場から予約して五時に取れました。 少しでも早い時間と思い五時に取ったのですが、父は自分の子どもなら連れていくやろ!と言い主人に不信感を持ったようです。。 しかし、五時に行くのは無理と思います。 そして、子どもが具合悪く横になってるのに主人は父がいながら、一人風呂に入ったそうです。 父も帰るわ!と娘(父からしたら孫)言ったようで、「声も(帰るわと言ったこと)聞こえてるはずなのに、風呂場の中からでも お礼の一言もないのは性格がおかしいんじゃないか」と言うのです。 今回のことで父は「お前も苦労するなーーー」と言いました。 ちなみに今回のような事は初めてじゃないです。 以前から、大人ならもっとお世辞にも何か一言あってもいいんじゃないか?とよく言われてました。 私もそう思ってましたが、性格がおかしいとまで言われたらさすがにショックです。 主人は確かに口下手でお世辞も言えず、冗談も通じない性格です。 そんな性格は私も十分分かって結婚しました。 でももう少し愛想良くなってもいいとは日頃思ってました 男の人ってこんなものなんでしょうか?それとも私の主人が常識外れなんでしょうか? 父に改めて言われて落ち込んでます。 男親は娘の婿に対して厳しいとは聞きましたが、、、、どう思われますか?

  • 一人で部屋で大声を出す方

    時々、一人で大声を出す方っておられませんか? 私の父が、たまに風呂場で 「あ゛あ゛あ゛ーーーーーー!!!!!!」 みたいな声を出していたり、 「うぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーー!!!!」 みたいに叫んでいたりして、 ぎょっとしていたことがありました。 私の同居人も、最近、そんな風にすることがあって、 「ぎゃっ!ぎゃっ!ぎぎぎぎぎゃっ!!!!!」とか 「おらおらおらおらおらーーーーーー!!!!」 みたいな奇声を、お風呂とか、一人でいる部屋とかで 叫んでいます。 ストレス発散のためにしているような想像をしていますが、 本当のところ、どんなことを思ってるんだろう?と考えてしまいます。 大声を出しているからといって、すごい怒っていたりするわけではないんです。 ちょっとご機嫌斜めな感じはありますが、意外と普通なんです。 父ならば「良く分からないし、無視」と思ってたのですが、 同居人の場合、完全に「無視」というのも何なのか? 何か声をかけてあげればいいのかなー?と思ったり。 今のところかける言葉もわからず、無視しちゃってます。 どなたか、ご経験のある方、何となく気持ち分かる、という方など、 感想を聞かせていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#237592
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 知らされなかった第3子の出産(長文です)

    出産祝いを贈ったことがある人に お尋ねしたいのですが・・・ 私は子供が1人いる女性です。 他府県の実家の隣に弟一家が住んでいます。 私の子供が7歳のときに、弟夫婦に第1子が生まれました。 当時私は2回流産していたのですが すぐに出産祝いとしてきれいなメッセージカードと ご祝儀を送りました。 出産祝いが届いた頃から 「子供は7歳だからもうおもちゃはいらないから おもちゃを譲ってくれ、おむつも譲ってくれ」 と弟が電話で催促するのです。 ちなみに弟一家は経済的に困っている訳ではありません 「おむつは友達に譲ったから家にはもうない。 おもちゃはこどもがほしがっているから 渡せない」と断りましたが 断っても断ってもしつこく催促の電話をかけてくるのです。 実家の母親までもが私に電話をかけてきました。 私は出産祝いを贈っているからその中でおもちゃ等 買ってほしいと母に話しました。 母からの電話の後弟からの電話があり、 「おむつは友達に譲っているから家にはない。 おもちゃはまだ子供がほしがっているから渡せない 本当に困っている」というと 「わかったよ!」と弟は怒って電話をきりました。 1年後、第2子出産の折にも電話がきました。 嫁の親御さんがたくさんおもちゃを買ってくれるとのこと もちろんすぐに出産祝いを同じように送りました。 7年後、元旦に子供たち3人の笑顔の年賀状が届きました。 3人目はもう1歳だと書いてありました。 全然連絡がなくお正月に隣の市にある大きな郵便局へ行き 速達現金書留で「お祝い」として送りました。 これまで3回ともお祝いの言葉をカードに書いて 出産祝い用のご祝儀袋に1万円の新札を入れて 大安に届くよう手配して送ってきました。 弟夫婦からは3回ともお礼の言葉もなく ギフト券が半額分入っているだけです。 このお祝いの仕方がいけなかったのでしょうか。 ちなみに弟から私への出産祝いはもらっていません。 また弟夫婦とも他府県ということもあり 親密なお付き合いはありません。 どうして今回は知らせてくれなかったのか 母に尋ねると「弟に言わないでと頼まれたから」 弟を溺愛している母親にも困っていますが どういう意図で第3子の出産を知らせずに いきなり年賀状で1歳になりましたと報告したのか わかりません。 私は膝の手術をしているので数時間電車に乗って 弟一家のお祝いへ駆けつけることはできませんでした。 お祝いを手渡ししなかったからなのか お祝いとは別におもちゃを送らなくてはいけなかったのか 悩んでいます。