keiyou の回答履歴

全60件中21~40件表示
  • 電源コードのエンジンルームから車内への引き込みについて

    カロッツェリアのチューンナップウーファーを自分でつけているのですが電源コードの引き込みがどうしてもできません。 車種はトヨタ・セリカZZT230で助手席の引き込み口から配線ガイドを使ったり、無理やりコードを突っ込んだりしましたが10cmくらい入れたところで何かにぶつかり全く進まなくなってしまいます。 グローブボックス裏にエアコン関係っぽい大きな機器があったのでそれにぶつかってるのではないかとおもうのですが・・・ 何か簡単にできるいい方法はないでしょうか?

  • MDがとれなく そのうえ・・・

    お世話になっています。 今朝エンジンをかけたらMDから異音がしてかからなくなりました。イジェクトボタンを押してもMDは出てきません。ラジオやCDは普通に使えます。 なおかつ問題なのは車のエンジンを切ってもカーオーディオのMDから出る異音が止まらないという事です。しかし、エンジンをきっているから当たり前ですがラジオやCDは使えません。 ラジオとかは聞けないのでバッテリーが上がる心配はないと思いますが今すぐに修理に持っていく事ができないので困っています。 この異音を止めるにはどうしたらよいでしょうか?荒治療ですが、とりあえずフロントをはずしてカーオーディオを引き抜くとこまではしましたがコードがぬけず??ボンネットをあけてアクセサリーコードを切るにしてもGSスタンドとかでやってもらえるでしょうか? 音が気に障り運転に集中できないで困っています。

  • タイヤの寿命・交換時期について

    いつもお世話になっております。 つい先日、仕事で使っているバンをディーラーにてオイル交換・点検を済ませてきました。 ・・・が、翌日に出かけようと車に行くと後輪のタイヤが1本パンクしていました。 原因はバルブかららしく、バルブ寿命のようです。 これは、ディーラーにクレームにはなりませんよね?(点検不備) それで、バルブだけ交換しようと思ったのですが、後輪2本は6年も前に製造された物と知り、タイヤごと交換しようか迷っております。 溝はまだ5部山くらいなんですがね・・・何せ重い物を積んで走るので不安があります。 ほんの少しだけひび割れもありますし・・・。 皆さんならバルブだけ交換しますか? それともタイヤごと交換しますか? ご意見お願い致します。

  • バッテリーについて

    3週間程、車(ビスタ・アルデオ2000cc)に乗らなかったらバッテリーが上がったらしく、オーディオ等には異常ないものの、エンジンがかからなくなってしまいました。バッテリーは去年の3月にディーラーで交換しており、その後一度今回と同じようにバッテリー上がりを起こし、ブースターのお世話になったことが有ります。 そこで質問なのですが、 (1) 3週間位乗らずにいるとバッテリーは上がっちゃうものなのですか? (2) ディーラーで交換したものは恐らく純正品の34B19Lだと思いますが、ユアサ等で適合する40B19Lを装着したら放電にも強くなりますか? (3) 2~3週間に一度一時間位乗るという状態が多いのですが、こういった場合、バッテリーの寿命は短くなってしまうのでしょうか? (4) 例えば2週間乗らなかったら、昼間にだいたい何時間位走行すれば満充電近くまで充電されるのでしょうか?

  • ウィンカーの音って、わざと音が鳴る設計になっているのですか?

    クルマでウィンカーをONさせると、 かっちっかっちっかっちっ っていう音が鳴りますが、 わざとそのような音が鳴る設計になっているのでしょうか。 (法令か何かで決まっているのでしょうか。  何かの回路で、わざわざ音を出しているのでしょうか。) 下記のpdfには、「ウインカー報知音」という術語がありますので、 安全上の配慮か何かから、何かの法規で規定されているということを連想させますが・・・ http://www.cis.nagasaki-u.ac.jp/~yamauchi/research/misc/2004-SEE-choi-yamauchi.pdf

  • このサイズは履けるでしょうか?

    こんばんわ。中古ホイールでタイヤとホイールを買うつもりなんですが、自分の車にマッチングするかどうか解りません。購入検討をしているものは…、 ホイール:17X7JJ 114.3 5穴 オフセット45 ハブ径 66 タイヤ 225/45R17   ※日産純正V35スカイラインのホイールです。 当方、C34後期ステージア25Xを所有しています。今は純正の15インチのホイールを履いています。 付ける上での注意点、自分の車には適正なのかをご教授下さい。 何卒お願いいたします。

  • 列になっている車を一台だけ前に入れてあげる習慣

    工場の退社時間に工場の駐車場出口からたくさんの車が出ようとしています。道路も赤信号手前なので並んでいます。こんなとき、以前住んでいたところでは一台だけ譲ってあげて進み、また次の車が一台だけ譲ってあげて進み、と一台ずつ駐車場から出られるようにしてあげていました。が、今住んでいるところでは、信号が青になって私が譲ろうとしたら後ろの車が追い越していって、びっくりしました。気が向いたら譲るといった感じです。一台ずつ譲るのは全国的な習慣ではないのでしょうか。

  • カーナビで、2000km走っても自車位置がずれるのは異常ですか?

    カーナビで、次のような現象は、故障または取り付け不良なのでしょうか。 教えてください。 ・購入後2000km近く走りましたが、自車位置がいつも不正確で、東?に30m程ずれる ・信号で止まったときも、ナビの中ではとまらずスルスルと進んで自車位置がずれる。 使っているのは クラリオンのMAX560HDという機種です。 取説の「センサーの学習リセット」は2回ほどしました。 ダッシュボードが丸く平らでないので、やや傾いて設置されているので、もしかしてこれが原因ではなどと考えています。 よろしくお願いします。

  • カーナビで、2000km走っても自車位置がずれるのは異常ですか?

    カーナビで、次のような現象は、故障または取り付け不良なのでしょうか。 教えてください。 ・購入後2000km近く走りましたが、自車位置がいつも不正確で、東?に30m程ずれる ・信号で止まったときも、ナビの中ではとまらずスルスルと進んで自車位置がずれる。 使っているのは クラリオンのMAX560HDという機種です。 取説の「センサーの学習リセット」は2回ほどしました。 ダッシュボードが丸く平らでないので、やや傾いて設置されているので、もしかしてこれが原因ではなどと考えています。 よろしくお願いします。

  • 普通車にチャイルドシート3台は可能?

    現在、アウディA3スポーツバックに乗っておりますが、 今度、双子が生まれることになりそうです。 秋に出産予定ですが、上にもう一人子どもがいるので 出産時には「夫婦+4歳児一人+0歳児が二人 合計5人」 という家族構成になります。 で、質問ですが、5人乗りの車でチャイルドシート2台と ジュニアシート1台は乗るのは可能でしょうか。 今考えているのが、助手席と後部座席左にチャイルドシートを設置。 後部座席右にジュニアシート(なるべく小さなもの)を設置。 後部座席中央に妻がのるというカタチです。 妻は小柄なので何とかなるような気もするのですが、 実際このような乗り方は、現実的なのでしょうか。 本来は車を買い替えたほうがいいとは思うのですが、 今の車が気に入っているので、何とか乗り続ける方向を 希望しています。 実際に乗られている方、試みたことがある方など、 ご意見をいただけませんでしょうか。

  • 自転車用ヘルメットは風防のない物が多いのですが風防付きのでいいのは何ですか?

    自転車用ヘルメットは風防のない物が多いのですが風防付きのでいいのは何ですか? 自転車用ヘルメットの風防はサングラスの様に目の周りしか覆えないのが主ですがバイク用ヘルメットの様に顔全体を覆うのが欲しいです。フルフェイス方のは視界が減りそうなのでそうでないのが欲しいです。又風防付きだと途端に高くなるので値段は安いのがいいです。バイク用ヘルメットなら風防付きでも1万円以下で買えるのでそれ位のがいいです。

  • 車のマフラー。焼き入りについて。

    よく、焼きが入って音量が大きくなる、(人によってはいい音奏でる)といいますが、焼きが入るとは何ですか? 単純なマフラーの劣化現象ですか? それとも、なじんできた証拠ですか?

  • 軽の購入を考えています

    免許を取って5年、車にはあまり乗った事がありません。 ましてや駐車なんて大の苦手です。 しかし仕事の通勤にどうしても車が必要になり購入を検討しています。 無知なのでみなさんのアドバイスを頂けたらうれしいです。 私は20代後半の女です。 車は通勤に必要で専用駐車場に止めなければなりません。 今検討しているのが ・モコ ・MRワゴン ・ラパン です。 決め手として参考にしたいのは ・運転のしやすさ ・駐車のしやすさ ・燃費のよさ   です。 色もたくさんありすぎて迷ってます。 かわいい感じのがいいのですが・・ みなさんのアドバイスいただけましたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 軽の購入を考えています

    免許を取って5年、車にはあまり乗った事がありません。 ましてや駐車なんて大の苦手です。 しかし仕事の通勤にどうしても車が必要になり購入を検討しています。 無知なのでみなさんのアドバイスを頂けたらうれしいです。 私は20代後半の女です。 車は通勤に必要で専用駐車場に止めなければなりません。 今検討しているのが ・モコ ・MRワゴン ・ラパン です。 決め手として参考にしたいのは ・運転のしやすさ ・駐車のしやすさ ・燃費のよさ   です。 色もたくさんありすぎて迷ってます。 かわいい感じのがいいのですが・・ みなさんのアドバイスいただけましたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 日本のMTB事情

    ロードレーサーは比較的,たくさんいるように思います。実際,休日などには「~サイクリングロード」と称された河辺のロードを走っている人を良く見かけます。東京などの街中でもけっこうロードバイクにまたがっている人を見かけることがあります。 ところが,同じ自転車競技でもダウンヒルやトライアルをやっている人はロード系に比べてとても競技人口が少ないと思うのですが,どうでしょうか? BMXなどは若い層の人たちがけっこう乗っているようでもありますが,それでも数えるほどしかいないという感じです。「居るとこには居るけど普段は見かけることがない」というのが現状ではないかと。 やはり日本においてマウンテンバイクに好んで乗るという人は少ないのでしょうか。

  • ブレーキングのコツ(ABS無し、スポーツ走行)

    ABSなし車でフルブレーキングすると、タイヤはロックするはエンストするはで散々で、なかなかうまくできません。 以前ABS付の車(MT車)ではサーキット等も走っていたので、余計にABS無し車が難しく感じています。 そこでABS無し車でのフルブレーキングの仕方・コツを教えて下さい。 (ポンピングブレーキをするんでしょうか?  それともロックギリギリのところでコントロール??) また、サーキットを走られるような方は、フルブレーキングをしながらヒールトゥでアクセルもあおるなどという芸当をしているのでしょうか? (ABS付の車であれば簡単なんですが・・) リンク、書籍、DVD等なんでもかまいませんので回答・アドバイスよろしくお願いします。

  • 車体がガクガクと

    2,3ヶ月前くらいなんですが アクセルを軽く踏むと車体がガクン、ガクンと揺れてしまいます。 発進するときのアクセルを軽めに踏み20キロ~40キロの間くらいで ガクンガクンと嫌な揺れ方をします。 どうもアクセルの踏み具合でなっている感じなのですが 軽めに踏んだ時、スピードにのっていてアクセルから軽く離した時など ガクガクすることがあります 知識がさっぱり無いので何が原因なのかもさっぱり検討もつきません よろしくお願いします。

  • キューブのシートカバーについて

    最近、日産のキューブを購入しました。 シートが汚れてしまう前に、シートカバーをかけようと思っているのですが いいものがみつかりません… 純正のものも考えたのですが、もう少し視野をひろげたくって… 最近シートカバーを購入された方、オススメはありませんか? できれば、皮ではないほうがいいです。。。 (検索してもあまり出てこないので難しいでしょうか?) よろしくお願いします。

  • ジャイアントですが何か?

    業界最大手と言われる台湾のジャイアントですが、 カタログ見てると基本的に実用車が無いのですが、 本当にこのラインナップでやり繰りしてるのでしょうか? 最低、日本のBSとかのようにお子様から ママチャリまでズラー っと並べないと、 いくらヨーロッパ人がスポーツ車をバリバリ買うと 言ってもやっていけないように思うのですが・・・ 実はOEMで9800円ままチャリとかMTBルック車の製造を一手に 引き受けているとか・・・ 実情はドウでしょうか? マア、どのくらい巨大な企業なのかわかりませんが、 スポーツ車だけの最大手かしら?

  • ファンカーゴ 5次元・BJ-Wマフラー

    ファンカーゴのエアロ・スピードカーゴに5次元・BJ-Wマフラーを取付けている方いますか?エアロに干渉せず、普通に取付け出来ていますか?