sajgngxnu の回答履歴

全34件中1~20件表示
  • エアコンから粉末?

    軽自動車(ワゴンR)なのですが運転中に エアコンを使用すると何やら 茶色の粉の塊りみたいな物が吹き出されてきて 手で触るとパラパラと粉々になってしまいます。 これがずっと続き、もう何日も同じ状態です。 これはいったい何でしょう? 休みの時間が合わず車屋になかなか行けません。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • ドアガラスの異音に悩まされています、お助けを!

    数ヶ月前、中古のBMW116 (平成17年3月初年度登録、購入時の距離1万2千キロ) を購入して、3千キロほど走りました。 丁度1万5千キロを越えたあたりからなんですが、運転席側のガラスがキシキシと音を立てるようになりました。 ただ、ガラスをほんの少し下げると音はピタッと止まります。 でもその状態で高速を走ると風切音がすごいです。 買った中古車店で相談すると、ディーラーからアドヘシブテープ(?)というものを取り寄せ、ドアの車体側周囲に貼ってもらいました。 この車のドアの一番外側は何か布状というか少し起毛したような感じになっていますが、これと対面する車体側にテープが貼られています。 でも音は止まりません。 音質自体はキシキシといった乾燥した音から、グリグリといった濁った音に変わりましたが、相変わらず鳴り続けます。 1シリーズに関するサイトを片っ端からチェックしましたが、アーマーオイル(?)を塗ると良いとありましたが、これも直ぐに再発するとかで、根本的な解決策は見られなかったです。 キシミ音に関しては個人差があるので、やれる事はやったし、正直言って中古車店の方はもうお手上げといった雰囲気です。 故障とか不具合ではないという事のようです。 でも自分でディーラーに行けば高くつきそうで躊躇しています。 何か自分でやれる方法はないでしょうか?

  • アライメント

    先日購入した車が走行中ハンドルを放すとどうしても右に流れてしまうのでアライメントを調節してもらったところ、下記のような数値がでて 修正は不可能だと言われてしまいました。何らかのダメージが車にあってフレームを修正しなければいけないのでしょうか?またその場合はどのくらい修理にかかるものなのでしょうか?専門家の方がいらっしゃいましたらご教授頂けましたら幸いです。 Front----------------------- Caster 左 0°21' 右 0°40'  Camber 左 -1°00' 右 -0°06'  Toe 左 0.0' 右 -0.6' Total -0.6'   Rear----------------------- Camber 左 -1°36' 右 -1°36' Toe 左 -0.6' 右 0.0' Total -0.6'

    • ベストアンサー
    • noname#85980
    • 輸入車
    • 回答数2
  • こんなに走っているのは私だけかと不安です。みなさんの走行距離は?

    いつもお世話になります。現在のバイクを購入したのが去年の10月。 約7ヶ月経ったのですが、内2ヶ月間免停があり、また冬という時期もあり会社までは自転車で土日しか乗っていないのに、もう走行距離が13500km行きました。  月平均2000km、一週間で500kmです。ばかでしょうか? このままだと車検でぼろぼろ、3年ローンが終わる頃には乗れなくなっていそうです。ばかでしょうか? みなさんはどれぐらい乗っていますか?

  • 冬の間乗らなかった際の修理代

    冬の間乗らなかったらエンジンがかからなくなってしまいました。 セルも最初は回っていましたが段々弱くなって今は回らなくなりました。 押しがけもできません。 修理に出すといくらくらいかかりますか? 同じ境遇で修理した方いませんか~? ちなみにバイクはFTRです。

  • 69'Mustuang Mach1

    1969年型のマスタング マッハ1を購入しようか検討中です 実は、今高校生なので免許も持っていませんが みっちりスタンドやピザ屋でバイトして月10万のペースで稼いでいますが 最大でも200万ぐらいです、その後の年間費も50万ぐらいです すべて賭けてもこの程度です、自分でも40年落ちの車に乗るのは どんなに大変か知っているつもりです。 でも、マジで乗りたいです!現代の車なんて考えられません もし、仮にだめだった場合はJagur Xjsを検討しています 基本的なスペック、車検代、保険料など教えてください また、その他にもいろんな事を教えてください。 お願いします!

  • Zかs2000

    僕は今、新車でZ(version ST)か、s2000(tipe V)のどちらかの購入を予定しています。 ずっと昔からどちらかに乗るために頑張ってきましたが、購入となるとどちらも良く、未だに決断できません。 そこでですが、双方の長所、短所について教えていただきたいです。 もちろんユーザーの方から見ると、ふざけたことですが、客観的にお願いいたします。

  • FD3S

    FD、FC共々燃費をよくする方法は無いのですか出来るだけ安値でびっくりする程の効果を出せる物が良いです、それと軽量コンパクト、と言われているロータリーエンジンですが、良い所や悪いところも書いてもらえると嬉しいです、それとホンダのvtecエンジンとロータリーエンジンの音はどちらが良いのですか??超ど素人ですみませんがよろしくお願いします!!

  • ETCについて

    念願のバイクを購入しました。 そこで質問なんですが、ツーリングメインで高速を乗ろうと思っているのでETCがあればいいんですがバイク用でメーカーオプションのETCって高いじゃないですか? 人によっては軽自動車用で登録して乗っている方もおられますが、私はバイク用として登録したいと思っています。 そこでなんですが自分で車用の安いETCを買ってバイクに取り付けて、登録はバイク用っていうことはできますか? あと、車にもETCを取り付けているのでそのカードで同じクレジット会社から引き落としというのは可能なんでしょうか? 質問が多いですが回答してもらえると嬉しいです。

  • 電球交換(純正品から他種へ変更)

    音楽アンプのメータ用照明電球が切れてしまいました。 交換しようと思って外した電球を、不注意から紛失 してしまいました。金口は、ヒューズを取付ける ような形をしています。  そこで、勝手に「自動車用のルームランプで良い のだな」と思いこんで付けました。電球は光りましたが、 以前より明るいから変だなと思っていました。しばらく して見てみますと、電球の発熱で電球周辺の樹脂部品が 溶けてしまっていることが確認できました。その時点で 誤りを確信し、インターネットで調べたところ、どうも 12V 0.1A のヒューズ型電球が一般的だということが わかりました。ところが、そのような電球は、身近では 入手できません。今後のことを考えて、可能で有れば 改造してしまおうと思います。  LEDの光は、好きではありませんから電球にしたいです。 もともとは12V 0.1A 電球が付いていたという前提で、 12V 10W 自動車用ルームランプの直列上に抵抗を加えれば 同じになると考えて良いのでしょうか? (純正ランプ)  電圧12V × 電流0.1A = 電力1.2W (自動車用ルームランプ)  電圧12V × 電流0.833...A = 電力10W ### 未表記のため電流は自分で計算しました ### ### 間違っていますか? ### ====================== テストしてみた内容 ==================== テストのため、ねじ込み式電球 12V 0.1A を購入 抵抗は、手持ちであったもの ●ねじ込み式電球 12V 0.1A ■自動車用ルームランプ 12V 10W 電球を付けない…11.54V ●…10.9V 0.09A → 0.981W ■…9.4V 0.63A (a) <0.49A> ●と比べて同じくらいの明るさ・熱い -- ■ 5.6V -- 8Ω 3.8V -- (b) <0.45A> ●と比べて少し暗い感じ・熱い -- ■ 4.6V -- 8Ω 3.5V -- 3.3Ω 1.3V -- (c) <0.15A> 光らない -- ■ 0.27V -- 50Ω 8.01V -- 8Ω(大) 1.24V -- 8Ω(小) 1.29V -- ============================================================= (1)目で見て同じくらいの明るさの際も、熱いのはなぜか?   ●は手で触れますが、■は手で触れません。 (2)■を付けただけの際、9.4V 0.63A 5.922W となり、刻印されて   いるように10Wにならないのはなぜか? (3)純正と同じにするということは、光量ではなくて電力を   同じにすることと考えるのが正しいのか?   その場合、■のフィラメントは温度不足で発光しない? (4)電力を同じにする場合   (a)から、■が 2V(2V*0.49A=0.98W) になるように、   5.6V+3.8V=9.4V  9.4V-2V=7.4V 7.4V/0.49A=15.1Ω   よって、8Ωの代わりに15.1Ωの抵抗を加えれば同じになる。 # 質問内容を、上手く表現できていないと思います。 # お答え頂くのに、不足がありましたらご質問下さい。 # 今回の件で、オームの法則を再び勉強し直したレベルです。

  • 車のバッテリーって??

    車のバッテリーって何で12Vなんでしょうか?昨日、車のバッテリーを交換していてふと疑問に思いました。子供みたいな疑問で申し訳ありません。どなたかご存知の方がお見えでしたら教えてください。お願いいたします。

  • 初めてのツーリング

    今年の三月に中型免許を取りました。なので今年の夏にどこかにツーリングにいきたいと思うのですが初心者なのでどこに行ったらいいかわかりません。また、まだ一年たっていないので高速も使えません。初めてなのであまり遠く出ないほうがいいのかなとも思うのですがどこかお勧めの場所があったらお願いします。またツーリングで気をつけたらいいことなどありましたら教えてください。

  • 社外HIDでヘッドライトが曇った

    マーチ(K11 平成13年式)に社外HIDを取り付けて、1ヶ月ぐらい経ったころに、ヘッドライトのレンズの曇りが目立つようになりました。 バーナーの真上部分のリフレクターも灰色に変色し、メッキも少しはげています。 取り付け前に10分ほど空焼きをしているので、原因は紫外線だと思っていたのですが、研磨剤を付けて内側から拭いてみたら、 ある程度曇りが取れました。 紫外線の影響で曇ったとしたら、磨いて綺麗になるのでしょうか? 新しいヘッドライトに交換しても、また曇る可能性はありますか? ご存知の方、回答お願いします。

  • 自然空冷エンジンに水

    自然空冷エンジンのバイク(エイプ50)に乗っているのですが長時間連続で乗っているとなぜかギヤが変わりにくくなります。エンジンが熱くなっているせいかと思いエンジンに水をかけているのですがこれはよくないことですか?

  • エンジンオイルの入れすぎ

    自分は、ハーレーのFLSTC(ヘリテイジソフテイルクラシック)2003に乗っています。 先日、エンジンオイルを自分で始めて交換したのですが、どうやらオイルの入れすぎだったらしく、交換した後、エンジンをかけたら、最初は普通に掛かったのですが、だんだん爆発音がおかしくなり、まったくエンジンが掛からなくなってしまいました。 慌てて、オイルの量を減らして見たのですが規定量にしても掛かりません。 最初、かぶっているのかと思い、プラグを拭いてみたり、プラグを新しい物に交換してみたりしてもだめで、ガソリンも入っているし、チョークを引っ張ってみたりもしたのですが、もう何をやっても掛かりません。 セルは回っているのですが、弱くなってきたので、車のバッテリーにもつないでみたのですが、だめでした。 しまいには、セルを回すと、カチカチカチカチと異音までなりだして、かなりやばそうなんですが、原因が分りません。 唯一おかしいと思える所は、エアクリーナーが油で全体的にしめっている所です・・・^^; ただ、完全に塗れているわけではなくて、湿っている程度です。 いつもお願いしているショップと連絡が取れなくて、周りの知人でも、わかる人がいませんでした。 気になって原因だけでも分ればと思うのですが、分る方教えてください。 よろしくお願いします。

  • LEDが不点灯になりやすいのはなぜでしょう?

    過去ログを検索させていただきましたが該当が無かったようでしたので ご質問させていただいております。 現在、社用のLEDライトを作っております。 回路としては下記になり、     |(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)| (+)ー|(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)|ー(-)     |(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)| 材料としては下記になります。 ■LED詳細■ 5mm白色LED 25000mcd(25000-23000) VF=3.2-3.4v IF=20mA Angle=30° 上記回路を構築し、 試験点灯で7~8時間ほど通電(常灯・通電・切電)を行って正常に動作をしておりましたが、実際に車載し利用すると、回路の一部のLEDのみ付かなくなるという現象が発生してしまいます。 (すべてが付かなくなるわけではなく、2個中1個のみが切れる状態) 又、設置場所はポジション球配線と連動しております。 切ったりつけたりは確かに多いのですが、どうもよくわかりません。 何か対応策ならびに改善点がありましたらお知らせいただければ幸いです。 初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • LEDが不点灯になりやすいのはなぜでしょう?

    過去ログを検索させていただきましたが該当が無かったようでしたので ご質問させていただいております。 現在、社用のLEDライトを作っております。 回路としては下記になり、     |(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)| (+)ー|(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)|ー(-)     |(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)| 材料としては下記になります。 ■LED詳細■ 5mm白色LED 25000mcd(25000-23000) VF=3.2-3.4v IF=20mA Angle=30° 上記回路を構築し、 試験点灯で7~8時間ほど通電(常灯・通電・切電)を行って正常に動作をしておりましたが、実際に車載し利用すると、回路の一部のLEDのみ付かなくなるという現象が発生してしまいます。 (すべてが付かなくなるわけではなく、2個中1個のみが切れる状態) 又、設置場所はポジション球配線と連動しております。 切ったりつけたりは確かに多いのですが、どうもよくわかりません。 何か対応策ならびに改善点がありましたらお知らせいただければ幸いです。 初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • AT自動二輪免許教習中。転倒した恐怖心でうまくいきません。

    女性です。 今日3回目の教習だったんですが、 しょっぱなからアクセル加減を誤って暴走、転倒しました。 初めて転倒したので動揺して、その後の課題のS字もできませんでした。 左ブレーキと右アクセルを使って…と教えられましたが アクセルの加減具合でまた暴走してしまうのではないかという 恐れでなかなか思い切りよくできず、 結局先へは進めず終わりました。 ついつい、途中で止まろうとして(でも身長が144センチしかないので)とっさに足で支えられず、 また1回倒してしまいました。 かなり落ち込んでいます。怪我したので余計。 絶対に補習がつくのは確定しました。 どうしたら恐怖心がなくなりますか? 当方、教官との相性とかでも出来が変わるので かなりメンタル面で左右される人間です。

  • レンタカーでサーキット走行はできる?

    今度、旅行で筑波サーキットに行きたいと思います。サーキット走行をしたいのですが、遠方の為、自分の車を持っていくことができません。それで、レンタカーで走行したいのですが、可能でしょうか?パレード走行ぐらいなら可能かな?と思いますが、全開走行は、レンタル会社に怒られそう。だまっていれば問題ないですか?回答よろしくお願いします。

  • NAのレガシィを所有する事はそんなに恥な事なのでしょうか?(長文です)

    まずはコチラの質問、#3をご覧ください。 http://okwave.jp/qa2765456.html これは、私の回答でございますが、ここに書いた私の友人が、この度、BP5レガシィの2.0Rを手放しました。この回答の中に出て来た彼の同僚や、心ない自称スバルフリークといった事も含め、レガシィを購入した事によって、彼の周囲の人間関係の悪化が原因だとの事です。 上記質問の回答に書いた通り。彼は、様々なグレードを試乗のうえに検討を重ねて、BP5の2.0Rを買いました。彼自身、非常にそのクルマを気に入っていて、末永く乗り続けたいと言っていました。しかし、結果は上記の通りです。 彼は言っていました。 「富士重工というメーカーは非常に素晴らしい思想を持ったメーカーだった。けど、それのファンがあまりにも最悪だった。」 そして、彼はこうも言っています。 「こんな気持ちになるなら、しばらくはクルマを所有したくない。」 とも。現に、彼は現在クルマを所有しておらず、買う予定も無いそうです。そして、私が自身のクルマのカギを差し出して「運転する?」と聞いても拒否します。 本題に戻りますが、レガシィの、TS-Rや2.0RといったNAのグレードを買う事はそんなに恥ずべき行為なのでしょうか?レガシィを買うからにはGTを買う事が絶対条件で、2.0Rや2.0i、TXやTS-Rを買う事はそんなに憚られる事なのでしょうか?だとしたら、何故富士重工は膨大なコストを掛けて、売れもしないNAモデルを販売するのでしょうか? 自身も現行型BP5の試乗は行っています。そして、そん感想は上記質問にも書いてあります通り。どうしてもGT系のMTはターボラグになじめなかった事を記憶しています。それをもってしても、そんなにレガシィのGTは素晴らしく、2.0Rや3.0RのNAや実用モデルの2.0iは存在に値しないのでしょうか?そんなに"スバリスト"として恥なのでしょうか?そんなクルマを買うくらいだったら、アベンシスやカローラ、プレミオやアリオンを買えって事なのでしょうか? ここOKWaveのスバリストの皆さん、レガシィのオーナーの方々、ご高悦をお聞かせ頂きますよう、お願い致します。

    • 締切済み
    • noname#39553
    • 国産車
    • 回答数14