yuzucoro の回答履歴

全83件中61~80件表示
  • 予算1万5千ぐらいでグラボを紹介して欲しいです。

    現在DELLのDimension8300を使用しています。 先日より画面の表示がおかしくなり、サポートセンターに問い合わせたところ、どうやらグラボ本体かマザーの差し込み口が壊れたのでは無いかという事でした。 因みに、チップセットは インテル(R)875P を使用しています。 グラフィックボードは128MB DDR ATI Radeon(TM) 9800 を使用しています。(PROでは無いです) また、DeLLからパーツを送ってもらうと、グラボは3万5千円ぐらいになるだろうと言われました。 もう少し安価に、多少性能が落ちても構わないので、1万~2万程度のお勧めグラボを教えて欲しいです。 イマイチグラボの性能がどういった部分に依存するのかもよく分かっていませんので、その辺もあわせて教えて頂けると嬉しいです。 また、マザー側の故障については、新しいグラボを挿しても現状が改善されないときにまた考えようと思いますorz.. 宜しくお願い致します。

  • 予算1万5千ぐらいでグラボを紹介して欲しいです。

    現在DELLのDimension8300を使用しています。 先日より画面の表示がおかしくなり、サポートセンターに問い合わせたところ、どうやらグラボ本体かマザーの差し込み口が壊れたのでは無いかという事でした。 因みに、チップセットは インテル(R)875P を使用しています。 グラフィックボードは128MB DDR ATI Radeon(TM) 9800 を使用しています。(PROでは無いです) また、DeLLからパーツを送ってもらうと、グラボは3万5千円ぐらいになるだろうと言われました。 もう少し安価に、多少性能が落ちても構わないので、1万~2万程度のお勧めグラボを教えて欲しいです。 イマイチグラボの性能がどういった部分に依存するのかもよく分かっていませんので、その辺もあわせて教えて頂けると嬉しいです。 また、マザー側の故障については、新しいグラボを挿しても現状が改善されないときにまた考えようと思いますorz.. 宜しくお願い致します。

  • GeForce7と8について

    このたびビデオカードを新調しようと思っているのですが、正直どれがよいのかわかりません。 一応nVIDIAのものだけと決めていまして、最安値が2万以内のものを買おうと思っています。 そこで質問なのですが、GeForce7600GTや8500GT/8600GT等、ほぼ同じ値段のものはどれが性能という点で勝っているのでしょうか? 使用目的は、3Dゲームが主です。 クロック数で言ったら7600GTの方が高いですが、型番的には8X00シリーズのほうが新しいですし。 性能はどのように見分けたらいいですか? お勧めもあったら教えてください。

  • グラフィックがおかしなことに・・・

    こんにちわ。 OSバージョン:Windows XP Home Edition Service Pack 2 (5.1.2600) CPU名   :2793MHz Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz (ExtClock:800) (L2CacheSize:0) メモリーサイズ:2046 MB ディスプレイ解像度: 1. 1280 x1024 32ビット 60Hz (モニター:プラグ アンド プレイ モニタ) (アダプタ:NVIDIA GeForce 7900 GS) このような操作環境なのですが、最近ゲームなどをやっているとグラフィックが異常に表示されるのです。 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1179554264927.jpg http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1179554111287.jpg このように、表示されるようになりました。 まともに遊べなくなってしまい、困っています。 どうかご教授のほどお願い致します。

  • グラボの紹介お願いします;;

    今まで使用してきた ATI Radeon9500proがついに故障してしまったので 新しく買い換えようと思っています。 PCの改造等ここ数年放れていましたので、皆さんのアドバイスをお願い致します。 使用目的:3Dゲーム(Level-R/E.V.E online等) 現在のPCスペック CPU:Pentiam4 3.2Ghz Memory:1024M M/B:GIGABYTE GA-81865G775-G 時代遅れも良い所なのですが、このスペックにRadeon9500proでも最新の3Dゲームも余裕でした。電源についてもかなり余裕を持たせてあります。 希望としては ・Radeon9500proと同等かそれ以上の性能 ・予算2万円以下 ・ケース内の冷却問題上のためFAN冷却希望 ・マザーボードとの相性の良い物(ご存知でなければ有名メーカーで) 以上宜しくご教授お願い致します

  • ビデオカード購入。

    今現在、GeForce7600GS(ファンレス)を積んでいます。 ビデオカードの買い替えを考えていますが、GeForceの7900GSか8600GTで悩んでいます。 最低条件としてファンレス希望です。 今のPCの起動音がかなり静かなためこの静かさを壊さないために。 買うならどちらの製品の方が良いのでしょうか? 大雑把な質問でスミマセンが…。

  • VGAの選び方を教えてください。

    オンラインゲームを遊ぶために、VGAの付け替えを考えています。 拡張スロットがAGP8xなので、AGPのもの。 かつ、オンラインゲームの推奨環境が グラフィック:nVIDIA GeForceFX 以上 グラフィックメモリ:256MB とあるので、それを満たすものを買おうと思っています。 グラフィックメモリについてはわかるのですが、この 「nVIDIA GeForceFX 以上」というのは、何を見て判断すれば 良いのでしょうか? ネットでいろいろとVGAを見てみましたが、グラフィックメモリは 記載されているものの、それがnVIDIA GeForceFX 以上なのか以下なのか 判断できず困っています。 比較の仕方、選び方を教えていただけないでしょうか?

  • ギガバイト 7900GS Vista 3DMark06

    ギガバイトの7900GSのグラボーで Vista上で 3DMark06を動かして、途中で真っ暗になり、止まってしまうみたいですが、なぜでしょうか。 また、解決方法はあるのでしょうか。

  • ビデオカードの性能は内臓チップセットよりした?

    こんにちは。 最近、Vistaを自作するときに安いビデオカードを購入しました。 購入した、グラフィックカードは玄人志向の「GF7300GS-LE256H/HS」です。(http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=882) このカードの「Windows エクスペリエンス インデックス」の評価で、「ゲーム用グラフィック」で「3.0」というすごい低い数値を与えられてしまいました。(「グラフィックス」も3.8という低さ) ここのページの最近の内臓のINTEL GMA3000のインデックスを見ると(http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy86.htm) ゲーム用グラフィックスは低くても3.7はあります。 いったいどういうことなんでしょうか? 内臓のほうが性能が高いのでしょうか? 内蔵よりビデオカードが低いとはどういうことなんでしょうか? 教えてください。お願いします。 マシンスペック CPU:Athlon X2 4400+ MotherBoard:M2N-E(ASUS) Memory:1GB(ノーブランド) VideoCard:GF7300GS-LE256H/HS ビデオカードのスペック 搭載GPU:nVIDIA GeForce 7300GS コアクロック:550MHz/メモリクロック533MHz ビデオメモリ:DDR2 256MB(64Bit)

  • USBワンセグチューナーについて

    現在、ハードウェアエンコードタイプのアナログTVキャプチャユニットを持っていますが携帯性に欠けます。アナログ終了はまだ先ですが携帯性の高いワンセグチューナーにも興味があります。 ハードウェアエンコードタイプとソフトウェアエンコードタイプはワンセグチューナーにもあるんですか? ただワンセグだと画面いっぱいで見れませんね。 おすすめの機種がありましたら教えてください。

  • 音楽再生中にネット閲覧するとフリーズする

    PC-VS790HGを使用しています。 購入当日より音楽再生しながらネットに接続していると新しいページが開かれる際にフリーズします。 他にも、ネットで書き込み中など、突然フリーズすることがしばしばありNECさんの引き取り点検サービスに修理依頼しました。 しかし、NECさんでは何も問題はないが、症状だけ聞く限りマザーボードの故障が疑われるためマザーボードの交換をするといわれました。 その後、戻ってきましたがやはりフリーズがします。 購入して2~3日でこの症状、修理に出してすぐにこの症状でいつ電源が入らなくなったり致命的なことになるのか不安です。 購入時に店員さんと相談しメモリ増設をしてもらいました。 IO DATA SDX667‐1G ×2 これも修理点検時にそのままつけて出しました。 メモリはVistaに対応しており問題ないと回答あります。 ほかウイルスバスター2007 1年版をインストールしています。 フリーズから復旧時にウイルスバスターのナビゲーションで自動アップデートに問題があるかもしれないため1つ前のパターンに戻しましたと出ることがしばしばです。 フリーズするとAlt Ctrl Delも反応せず電源ボタンを押すしか復旧不可能です。 また修理に出すのかと思うと、前回の修理点検が2週間以上におよび不便な思いをしたことから、選んだパソコンが悪かったのか、Vistaが悪かったのか、たまたま縁がなかったのかと悲しくなります。

  • スリープについて

    Vista Home premium搭載の東芝QOSMIOを使っています。 ひと月近く使っていて気付かなかった自分はアホだと思うのですが、 時間経過でスリープする機能が動かないんです。 蓋を閉じたり、自分ですれば普通にスリープするのですが、 放置していて時間が経ったらスリープするというのが使えないんです。 テレビの予約録画終了後に動きっぱなしの理由がここにあると気付いたので、 早急に対処したいのですがどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#123144
    • Windows Vista
    • 回答数1
  • デバイスマネージャの表示(Vista)について

    現在、Athlonの自作機でWindows Vistaを導入しています。 HDは、Serial ATAのものを使っていますが、デバイスマネージャでディスクドライブの所を確認すると、「st332062 0NS SCSI Disk Device」と、SCSIという昔の接続方式が表示されています。 なぜ、最新のSATAのHDがSCSI接続の機器として認識されているのでしょうか? BIOSは、特に設定は変えていませんが、ファースト起動には、HDを指定しています。HDは、Seagate Barracuda ES 320Gです。動作は特に異常ありませんが、少し気持ちが悪いです。 よろしくお願いいたします。

  • Zapu Acceleration

    10日ほど前から、突然、パソコンを起動すると必ず右下に、Zapu Accelerationという吹き出しが出てくるようになりました。中には英語で、 "Zapu Accelaration is accelarating outgoing traffic from local IP. 192.168.1.2 through Gateway 192.168.1.1." と書いてあります。まったく心当たりがなく困っています。×を押すと消えますが、毎回出てくるのでとてもうっとうしいです。どうしたら、この吹き出しが出て来ないように、永久に消すことができるでしょうか。

  • Vista 単語の登録

    Vistaを昨日購入しました。 単語登録しようと思ったのですが“スタンダード・・”と表示され調べたところ microsoftサポートにはこのように↓載っていました。 【原因: Internet Explorer 7 のセキュリティ設定で [保護モードを有効にする] チェック ボックスがオンにしてある場合、単語辞書や IME の一部の機能にアクセスする際に必要な権限を Internet Explorer 7 が取得できないため、この問題が発生します。 回避策: 登録済み単語を Internet Explorer 7 で使用するには、次の手順で操作します。 1. メモ帳などの他のアプリケーションを開きます。 2. 必要な文字を入力して変換後、その文字列をコピーします。 3. Internet Explorer 7 の文字入力エリアに貼り付けます。】 ・・まずメモ帳にコピーし、いちいちコピペしろという意味でしょうか?? まさかですよね。。 初心者です。登録方法と使用方法を教えてください。

  • スクロールのアニメーション効果を止めたい

    こんにちは、アニメーション効果の設定について質問させてください。 エクスプローラでスクロールさせる時のアニメーション効果を止めたいと思っています。 Windows XPの時は、「画面のプロパティ」→「デザイン」タブ→「効果」ボタンを押し、 「次のアニメーション効果をメニューとヒントに使用する」の「スクロール効果」以外に設定、 チェックを外すで対応できたのですが、Vistaの場合はその設定項目がありません。 設定を変える方法があるのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。 Vistaの場合はどのようにしたら、良いのでしょうか。

  • Vistのアンインストール及びXPインストール方法

    Vist搭載pcwを購入しましたが使いにくいためXPに入れ替えたいと思っておりますが同型の旧PC(DELL製)のリカバリーCDでの対応は可能と聞きましたが方法がわかりません。情報が少ないですがよろしくお願いします。

  • WindowsVITAHomePremiumが起動しない

    日曜日午前中はメールを見たり、インターネットをして使えていたのですが、夕方再度、インターネットを見ようと電源を入れたら Vistaが起動せず(起動はしてるのかも)真っ暗な画面にマウスのポインターのみが表示されました。マウスが動きます。 20分程度するとWindowsのスクリーンセイバーが動きだしました。 Biosも初期化しましたが同じでVISTAは起動しません。 セーフモードで立ち上げようとしましたが、セーフモードの選択の画面は表示されセーフモードを選択して実行をするといろいろと読み込みはしますがVistaは起動せず真っ暗な画面になります。 通常のWindowsを選んでも、以前通常に動いた状態に戻すを選んでも同じく真っ暗な画面になり、ポインターのみ表示しマウスは動きます。 6時間程度そのまま電源を入れたままにしておきましたが 何も変化がありませんでした。 VISTAが悪いのでしょうか?ハードでしょうか? 再インストールをするしかないのでしょうか? 何かいい方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。 メーカー:ソーテック 機  種:WinBook DN7020 CPU:Core2 Duo2.16GHz HDD:160G メモリー:160G 

  • 知り合いから、「WindowsVistaB2]というCDを貰いました。何時まで使えるのでしょう?

    噂によると、このCDは7月で使えなくなるそうです。 そうなったら、又XPに戻れるのでしょうか? 教えてください。

  • 突然再起動されてしまう設定について

    いつもお世話になってます。 WindowsXP HEを使用しております。 今、OSが突然再起動をしてしまう現象に悩まされています。 調べて行くと、システムのプロパティの「詳細設定」タブに、 「起動と回復」という欄の「設定」の中に 「システムエラー」という項目があり、そこの「自動的に再起動」するに チェックがついている状態になってました。 以前、OSが突然再起動する問題に悩まされた時に、 このチェックをはずしてその時の問題は解消されたハズでした。 この様に一度はずしたチェックが こちらが意図しない状態で勝手にチェックが入ってしまう事など ありえる事なのでしょうか? ウィルスチェックについては、最新のパターンファイルで チェックをし、念のためにオンラインチェックもしてある状況です。 どなたか、お知恵を拝借させて下さいませ。