Pianista の回答履歴

全72件中21~40件表示
  • 石膏ボードにカビが!どうすればいい?

    地下の工場(60畳)で使用している石膏ボードの3枚がカビていて そのうち1枚はちょっとグラグラしてしまっています。 この上から塗装をしたいのですが、 やすりで削って、パテで凹凸を直して シーラーをかけて、塗装をしようと思っています。 その他に、何か良い方法で一部だけ直すことは出来ますでしょうか? グラグラしてる大きさは50cm×50cmくらいです。 宜しくお願い致します。

  • 床材の張替え

    住んでいるマンションの床がグリッパー方式の敷き込絨毯なのですが、アンダーフェルトもヨレヨレで、衛生的にも心配なので洗濯可能なパネルカーペットに替えようと考えています。あるサイトに、パネルカーペットを敷く前にグリッパーを除去する例を見つけたのですが、我が家のグリッパーは固定する釘がコンクリートに埋まっている為、自力での取り外しは無理そうです。予算の都合上自分で作業しなくてはならいので、グリッパー除去だけは避けたいのですが、グリッパーを外さずにパネルカーペットを敷くのは可能でしょうか。アンダーフェルトの代わりにコルクシートhttp://www.toa-cork.co.jp/cork_commodity/cork_seat/index.htmlを敷いてデコボコをなくし、その上にパネルカーペットを敷き詰めたらいいんじゃないかと思ったのですが、そういう方法は有りでしょうか。端っこからめくれてきちゃったりするでしょうか。

  • 借家住まい 換気口なしで

    こんにちは。本日登録してみました。よろしくお願いします。  いま、借家に住んでいますが、各部屋の室内道路側壁には換気口 (通風孔)があるのですが、実は、外に出ると壁でふさがれているのです。これでは喚起がまったくできず、窓を開けて喚起しています。 なんでも換気扇が各部屋にないと建築法違反と聞いたように思うのですがどうなのでしょうか。  またBS、CSを観たく幸いにも1つは配線が壁内に入っていました。しかしもうひとつは換気口から通せるという電気屋さんの話は無理で、 虫が入り家が駄目にならないように大家さんが換気口を外壁でふさいだとのことでした。

  • 日当たり 太陽光角度について

    すこし、難しいかもしれないような質問ですが太陽の進入光の角度をおしえていただけたらうれしいです。 あるいはわかりやすいサイトなどありましたらよろしくお願いいたします。 設定としては。。夏場の朝日、日中、夕日の太陽光進入角度。冬場の朝日、日中、夕日を知りたいのです。 よく、朝日は南(少し東)からで、夕日は北西ってききますが具体的にはどのような感じなのでしょうか?また、季節によって角度もかわってくるのでしょうか?

  • 新築を建てるにあたってリビングの吹き抜けの高さ

    今提案されてるのがリビング3000ちょっとの高さに設定されているんですが、ここでみると3000は高い?と思ってしまいます。シーリングファンはつけることになっていますが、あまり高いと良くないように思いました。音も響くようにかいてあったので迷っています、ちなみにリビングの上は寝室です。吹き抜けで高めに作られた方のご意見を教えてください

  • ひさしを付けたいが、予算オーバーです。

    木造軸組み工法で新築予定です。今、大体の間取りが決まり、見積りも出来上がったところです。 南側に庇をつけ、軒下に縁側(濡れ縁?)を作りたいのですが、ただ屋根をつけるだけでは50~60センチくらいしか出ないらしく、 いわゆる「ひさし」にするには、支えの柱を設けなければならないと言われました。 そして、柱を設ければそこは「施工面積」として新たに加算されるとのことです。 そうなると予算をオーバーしてしまいます。 部屋の面積を削って庇をつけることも考えましたが、そのために部屋が狭くなるのもどうかと思い、悩んでいます。 庇を付けたい理由は、 真夏の強い日差しを遮ることができる。 雨が降ってもすぐにふきこまない。 縁側に座ったとき、上に屋根があったほうが快適なような気がする。 ・・・このような感じです。 私は以前から、是非ひさしは付けたいと思っていたのですが、 メーカーの人は、別に庇などなくてもいいんじゃないですか?・・・と言う感じです。 実際、何センチ以上出ていれば屋根ではなく「ひさし」と呼べるのかさえ分かりませんし、イメージだけで庇にこだわる自分がおかしいのかな?と自信がなくなってきました。 なにか良いアドバイスがあれば、宜しくお願い致します。

  • 支払い請求

    山のように来る迷惑メールの一つをつい開けてしまい、H動画サイトへ行ってしまいました。 そのつもりは無くクリックをしたらウィンドウズメディアプレイヤーが開き動画が流れました。 その後、そこから明日までに5万円支払うようメールが来まして、それも開くべきか悩みましたが、アドレスやプロバイダなど正確に記されていた為、見てみると「イーバンクへ支払う」支払方法は「de-pass」で登録すると無記名で支払えるなどとなっていました。 しかし支払方法が結局よく分らず、de-passというのを検索しても出てきません。 このまま放っておくと法外な金額を請求されるのか、逆に支払おうと登録すると益々請求されるのか? うっかり動画を見てしまったことは事実なので支払うこと自体はやぶさかではありませんが、一体どうしたらよいのでしょう? 初めてのことでかなり戸惑い焦っています、どなたかご存知の方お教え下さい。

  • FAXを使用する時に・・・(初心者)

    長年使っていた電話機が故障し、明日新しいものを買いに行く予定です。 そろそろFAXが欲しいなと思っていたのですが、主人が「FAX付の電話にするには、FAX回線が無いと駄目だから」と言うのです。 現在パソコンをADSLで繋いでいるくらいの他は電話回線は昔のままです。 本当に今のままではFAX付電話は使えないのでしょうか?

  • クッションフロアの床鳴り

    6畳 一部屋のマンションに一人暮らしをしています。 住み始めて1年半になります。 床はクッションフロアなんですけど、最近 キュキュって床鳴りがします。 床鳴りの範囲は1畳くらいです。 床鳴りの直し方を教えてください。 管理会社に連絡すれば直してくれるのですか? 家賃が安い分、こういうことは諦めるしかないのかな。

  • 石膏ボードにカビが!どうすればいい?

    地下の工場(60畳)で使用している石膏ボードの3枚がカビていて そのうち1枚はちょっとグラグラしてしまっています。 この上から塗装をしたいのですが、 やすりで削って、パテで凹凸を直して シーラーをかけて、塗装をしようと思っています。 その他に、何か良い方法で一部だけ直すことは出来ますでしょうか? グラグラしてる大きさは50cm×50cmくらいです。 宜しくお願い致します。

  • 社交辞令が大嫌い!!!

     私は社交辞令が大嫌いです。その気もないのに、「遊びに来てください」とか言われると、本当にムカつきます。以前、京都の人に「おいでやす」「ぶぶ漬けでも・・・」とか言われたとき、「それって社交辞令ですか?その気がないなら、そんなこと言わないでくださいね!ムカつくから!!!」と言ったら、相手はびっくりしていました。  私は挨拶状などでも、「遊びに来てください。(これは社交辞令ではありません。本当に来てね!」と書きます。みなさんは社交辞令って使いますか?私はなぜ使うのか意味不明です。

  • 108角 床用磁器タイル のタイル割り

    お世話になっております。 昔の設計図をトレースしていたのですが、玄関の床仕上げに 108角 床用磁器タイルというのがありました。 108角 タイル で検索するとたくさん出てきたので存在するのは間違いないのですが、 これは目地芯でいくらで割っているのでしょうか? また、現在も使われているタイルなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご回答下さい。 よろしくお願いします。

  • 浴槽の周囲コーキングのことで教えてください。

    お風呂をリフォームしました。 散々見て回り、Tカラスタンダードの浴槽が気に入って選んだのですが、使い始めてみて不具合がいくつか出てきました。その中でも気になるのが浴槽の周囲のコーキングです。 壁と接している浴槽周囲3方のコーキングには、指でなぞった凹みがぐる~っと有り、入浴後排水しても其処に水が残ってしまうのです。 リフォーム前の浴槽周りはそんなことはなかったし、普通に考えてもこれはおかしいと思ってTカラに聞いたのですが、営業の言うにはそれがTカラではスタンダードだそうです。 仕方ないので自分でコーキングし直したいのですが、過去質問を調べたら、プロはヘラを使うと書かれていました。それはホームセンターでも売っていますか? それと、角と、始まり終わりの部分はどのようにすれば綺麗に仕上がるのでしょう? 養生テープと水回り用コーキング材は買いに行きます。 他にあったら良い物があればそれも教えてください。

  • ツルツルの御影石の床が滑らないようにするには

    玄関の内外の床がツルツルの黒の御影石で、雨の日に滑って危ないので、滑らないようする方法を教えて下さい。 理想的なのはツルツル磨き過ぎている石を、余り見た目が悪くならない程度につや消しのざらざらににしたいのですが、可能でしょうか? 可能であれば、どこに頼んで、費用がいくら位かかるのでしょうか?

  • 足場について

    よろしくお願いします。 仮設工事で足場を架けるのですが、 高さ20m程度 架設期間30日程度 以上の様な内容の際に届け出は必要でしょうか? 又、今後のために、届出の概要、様式など教えてください。

  • 結婚3年目、赤ちゃんが出来ず悩んでいます。

    結婚3年目、28歳の主婦です。 赤ちゃんが欲しいと思い、子作りを初めて1年半くらいになりますが、妊娠しません。 1年前から不妊治療に通い始め、いろいろ検査をしましたが特に異常は見つからず、ずっとタイミング指導を受けてきました。 半年前に子宮卵管造影検査もしましたが、妊娠には至りませんでした。 生理周期は28~32日くらいで安定しており、基礎体温もはっきり2層に分かれています。 主人の精液検査はしていませんが、フーナーテストが良好だったので大丈夫だろうと思います。 周りは結婚後半年もすれば妊娠していくのに、うちは出来ず「なぜ?」という気持ちでいっぱいです。 もともとセックスレス気味ですが、排卵日付近は1日おきとか連続とか、3,4回はタイミングをとるようにしています。 「一生赤ちゃん出来ないんじゃないか」と落ち込んだりもして、妊婦さんを見ればうらやましくて仕方ないです。 そんな気持ちが行き過ぎて、主人に悪いのですが「他の人と結婚していたらこんなに悩むこともなく、すぐ赤ちゃんできるのかな」とか考えてしまいます。 うちの親も、私が悩んでいるのを知って「普通に母親になって人並みの幸せを手にして欲しいから、離婚して違う人と再婚したら?まだ20代だしやり直しはきく。年齢を重ねたら再婚しにくくなるし、子供も出来にくくなるから早めに決断しなさい」と言うようになってきました。 私の親族は不妊の人はいないのですが、主人の方は叔父と、姉夫婦が子供がおらず、もしかして不妊の遺伝子があるのかも?と勘ぐってしまいます。 主人は「子供がいてもいなくても、二人で十分幸せだからそんなに焦ってないし、子供が欲しくて結婚したわけじゃないからかまわない」と言います。私はやはり女として生まれたからには赤ちゃんをだっこしたいです。 どうやってこのモヤモヤから抜け出したらいいか分からず悩んでしまいます。

    • 締切済み
    • noname#33524
    • 妊娠
    • 回答数24
  • 結婚3年目、赤ちゃんが出来ず悩んでいます。

    結婚3年目、28歳の主婦です。 赤ちゃんが欲しいと思い、子作りを初めて1年半くらいになりますが、妊娠しません。 1年前から不妊治療に通い始め、いろいろ検査をしましたが特に異常は見つからず、ずっとタイミング指導を受けてきました。 半年前に子宮卵管造影検査もしましたが、妊娠には至りませんでした。 生理周期は28~32日くらいで安定しており、基礎体温もはっきり2層に分かれています。 主人の精液検査はしていませんが、フーナーテストが良好だったので大丈夫だろうと思います。 周りは結婚後半年もすれば妊娠していくのに、うちは出来ず「なぜ?」という気持ちでいっぱいです。 もともとセックスレス気味ですが、排卵日付近は1日おきとか連続とか、3,4回はタイミングをとるようにしています。 「一生赤ちゃん出来ないんじゃないか」と落ち込んだりもして、妊婦さんを見ればうらやましくて仕方ないです。 そんな気持ちが行き過ぎて、主人に悪いのですが「他の人と結婚していたらこんなに悩むこともなく、すぐ赤ちゃんできるのかな」とか考えてしまいます。 うちの親も、私が悩んでいるのを知って「普通に母親になって人並みの幸せを手にして欲しいから、離婚して違う人と再婚したら?まだ20代だしやり直しはきく。年齢を重ねたら再婚しにくくなるし、子供も出来にくくなるから早めに決断しなさい」と言うようになってきました。 私の親族は不妊の人はいないのですが、主人の方は叔父と、姉夫婦が子供がおらず、もしかして不妊の遺伝子があるのかも?と勘ぐってしまいます。 主人は「子供がいてもいなくても、二人で十分幸せだからそんなに焦ってないし、子供が欲しくて結婚したわけじゃないからかまわない」と言います。私はやはり女として生まれたからには赤ちゃんをだっこしたいです。 どうやってこのモヤモヤから抜け出したらいいか分からず悩んでしまいます。

    • 締切済み
    • noname#33524
    • 妊娠
    • 回答数24
  • 結婚3年目、赤ちゃんが出来ず悩んでいます。

    結婚3年目、28歳の主婦です。 赤ちゃんが欲しいと思い、子作りを初めて1年半くらいになりますが、妊娠しません。 1年前から不妊治療に通い始め、いろいろ検査をしましたが特に異常は見つからず、ずっとタイミング指導を受けてきました。 半年前に子宮卵管造影検査もしましたが、妊娠には至りませんでした。 生理周期は28~32日くらいで安定しており、基礎体温もはっきり2層に分かれています。 主人の精液検査はしていませんが、フーナーテストが良好だったので大丈夫だろうと思います。 周りは結婚後半年もすれば妊娠していくのに、うちは出来ず「なぜ?」という気持ちでいっぱいです。 もともとセックスレス気味ですが、排卵日付近は1日おきとか連続とか、3,4回はタイミングをとるようにしています。 「一生赤ちゃん出来ないんじゃないか」と落ち込んだりもして、妊婦さんを見ればうらやましくて仕方ないです。 そんな気持ちが行き過ぎて、主人に悪いのですが「他の人と結婚していたらこんなに悩むこともなく、すぐ赤ちゃんできるのかな」とか考えてしまいます。 うちの親も、私が悩んでいるのを知って「普通に母親になって人並みの幸せを手にして欲しいから、離婚して違う人と再婚したら?まだ20代だしやり直しはきく。年齢を重ねたら再婚しにくくなるし、子供も出来にくくなるから早めに決断しなさい」と言うようになってきました。 私の親族は不妊の人はいないのですが、主人の方は叔父と、姉夫婦が子供がおらず、もしかして不妊の遺伝子があるのかも?と勘ぐってしまいます。 主人は「子供がいてもいなくても、二人で十分幸せだからそんなに焦ってないし、子供が欲しくて結婚したわけじゃないからかまわない」と言います。私はやはり女として生まれたからには赤ちゃんをだっこしたいです。 どうやってこのモヤモヤから抜け出したらいいか分からず悩んでしまいます。

    • 締切済み
    • noname#33524
    • 妊娠
    • 回答数24
  • LD帖数の表記

    あるHMからリビングアクセス階段の間取りを積極的に薦められ、契約しました。 契約後、暖房効率の面から再考慮し、リビングアクセスのプランから変更するようにお願いし、再プランを提示してもらいましたが、 契約前のプランからLDの帖数が減っているのです。 HM営業の説明ではリビングアクセス階段の面積もLDの帖数に含まれており、プランを変更した事で帖数が減ったとの説明。 こういう事は許されるのでしょうか? HMの営業に指摘したところ、事前に表記の方法について説明すべきだったと謝罪はしたのですが、HMへの不信感は募る一方です。 皆様の意見をお願いします。

  • 新築するのですが、ネット環境に迷ってます

    今ADSLを利用中ですが、新築時にはやはり光をいれたほうがいいのですか?スカパーは導入する予定です。またケーブルテレビも引くので費用がかかることもあり迷っていますlあとで光にかえた場合壁に穴があくのが不安な点もあり 最初から入れておいたほうがいいのでしょうか?