ke-bu1007 の回答履歴

全25件中21~25件表示
  • 子供の歯の矯正で気をつけること、子供の気持ち教えてください

     7歳の長女が今日、歯の矯正をするにあたって、まずは舌を口の中に収める矯正器具をつけました。  小さな時、指しゃぶりをしていた為、前歯がかなりひどく開口しており、その為か、通常の状態で口から舌が出ております。  前歯の矯正に至るまで、この舌を口の中に収めて上の歯の骨を正しい位置に戻してから普通の矯正治療になるそうです。  子供はかなり嫌がっています。しかしながら、治したい気持ちはあります。  親として励まし、気を使ってはいるのですが、子供の顔を見るとかわいそうで本当に私も泣きたくなりますが、ぐっとこらえています。  この時の子供の気持ち、気をつけてやらないといけないことなど教えてください。  宜しくお願いします。

  • 孫が欲しいと願う義母と夫、子供が欲しいと思えない私

    現在27歳、女です。夫は5つ上の32歳です。結婚して1年半くらいが経ちます。私は元々、子供が欲しいとかかわいいとかあまり思ったことがありません。(たまに友達の子供はかわいいなと思うくらいです)また私の病気のことや金銭的な問題もあり私は産むとしたら30~32歳くらいで産みたいなと考えていました。(学費を返さないといけないので)夫も結婚する前は子供はいてもいなくてもいいといっており私もそういう気持ちでいました。 お母さんにも結婚した時にそれとなく子供を産みたい時期のことは伝えていました。「そんなに先なの?」と驚いていたらしいです。そして最近になり会話の流から「うちとこは孫はまだなの~?」と明るい口調で聞かれました。私もその時は何も考えず「うちとこはまだまだですね~」と軽い口調で返しました。 そしてふと思ったのです、夫は子供が欲しいなと最近いうようになったのでひょっとしてお母さんに毎回、聞かれているのかなと… 夫に聞くと「もう一年くらい前からまだかまだかと言われている、あと周りの人(男の人同士の集まり時だそうです)にも子供はまだか?と聞かれる。正直つらい」と言います。他に子供が欲しい理由を聞くと「あと3年経ったら35になるから子供はできるだけ早く欲しい」と思うようになったと言います。 同居ではなく別々に住んでおりなかなかお金は貯まりません。この先、同居する気はないと夫にも言っています。(介護等、必要に応じて手伝う。近くに住むのはいいけど同じ家は息がつまるから嫌だと言っています)今は無職ですがまた働きにいくつもりです。それでお金は貯まると思います。お金が貯まり自分が産みたくなったら産みたいと考えています。 今は表立って夫やお母さんからちょくちょく子供のことを言われるわけではありませんが、もしまた孫が欲しいと言われたらどう断ればいいと思いますか?夫に聞かれれば周りの人にもお母さんにも「まだ作っていない」と伝えて欲しいといいましたが「それはおかしくないか?」と言われます。私が直接言えば角が立つと思います。またもう少し二人だけの生活を送りたいと思っています。何かいい案があればと思い投稿させてもらいました。長文おつきあいしてもらいありがとうございました。

  • 陽性反応が出ました。

    本日(生理予定日)、妊娠検査薬(チェックワンファスト)で陽性反応が出ました。 長女の妊娠発覚は、婦人科受診で偶然だったので、検査薬にて発覚するのは、初めての経験なので、分からないことがあります。 そこで、教えて頂きたいのですが… 1.チェックワンファストの説明書には、待ち時間1分で判定と書かれていますが、私の場合、約3分ほどかかって、クッキリとした陽性反応が出ました。 これは、ちゃんとした陽性反応だと捉えていいのでしょうか?? 2.陽性だとして、産婦人科にかかるのは、大体いつ頃がいいでしょうか?? 今考えているのは、心拍確認が出来る頃の、再来週末ぐらいにしようかな??と思っています。遅すぎるでしょうか?? (もちろん出血など、何か異常があればすぐに受診する予定です) 3.長女妊娠のときは、流産の危険性など何も考えずに、嬉しさのあまりすぐに両親に報告しちゃいました。 でも今回はある程度、前回より知識がある分、すぐに報告するのはちょっと…と考えております。 そこで皆さんは、どのぐらいの時期にご両親や、知人などに報告されましたか?? 以上、ご回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • つわりが始まる時期って・・・

    現在、第1子妊娠を目指している28歳(女)です。 フルタイムの仕事をしている関係で 妊娠に関しては本当に色々な疑問や心配事があるのですが そのうちの一つ、 つわりについてですが、 妊娠して大体いつ頃からあるものなのでしょうか? つわりのきつさ、時期なども人それぞれなのでしょうが 妊娠して、すぐから吐き気がするような場合もありますか? 初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 妊娠希望(個人歯科勤務 歯科衛生士)

    今年の8月以降に子作りを開始し、妊娠したらすぐ退職するのが希望です。 冬の賞与を貰う前の退職で良かったのですが、出産手当の改定により 産休を取らない(社会保険ですが個人医院なので到底不可能)私は資格から除外されます。 なので、妊娠しても賞与をもらう12月まで働いてから退職しようと思っています。 しかし医師三名、衛生士二名、受付一名の今でさえてんてこ舞いの毎日なのに、 妊娠しても衛生士業務をフォローして頂ける状況でもありません。 現に先日以前に妊婦と一緒に仕事した事のある職場の衛生士との話で、 「妊娠を理由に何も仕事しない」役立たずで迷惑だという事を言ってました。 普段から汚い嫌な仕事、重い仕事は私に回されているのに私が妊娠したからといって その衛生士がすすんで何かフォローしてくれるとも思いません。 周りに迷惑をかけ、お腹の子供の心配(レントゲン・薬品・感染など)を しながらたった一度の賞与(30万)の為に働くのはおかしいでしょうか? 賞与を貰う12月末の退職後の子作り開始も考えているのですが、 早く子供が欲しいので・・・。 でもこれが一番ベターなんでしょうか? 甘っちょろい考えで辛口なご意見もあるでしょうが、先輩衛生士の方の ご意見を頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • mamacky
    • 妊娠
    • 回答数5