39ch の回答履歴

全388件中81~100件表示
  • キッチンの排水からの臭い

    これまで一日の終わりに、キッチンシンクの 排水の蓋(?)、ゴミカゴ、ワントラップを洗っていました。 今月、新築アパートの1Fに引っ越して同じように掃除をすると ワントラップを外した途端に下水の臭いが部屋中に広がります。 ワントラップ下の排水管に手を当てると、 下から空気が逆流して吹いています。 これまでも賃貸アパートだったのですが、 ワントラップを外しても臭いがすることはなく 1Fに住むのは初めてのことなので 1Fだからそうなのか、何か不具合のせいなのかがわかりません。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 荷物搬出後の掃除(敷金を還してもらうため)

    6月に引っ越しをします。 引っ越しで荷物を搬出した後、不動産との立ち会いをするまでに掃除をすると思いますが、敷金を極力還してもらう為には、どこを重点的に掃除をした方が良いでしょうか? 部屋はたばこ等は吸わないので汚くはなっていませんが、やっぱり冷蔵庫や洗濯機を退かした所が心配です。 また、うまく敷金を還してもらう方法があれば教えてください。

  • 落書きの消し方教えて下さい。

    職場の手すり(樹脂製)にボールペンで落書きをされました。文字自体はそんなに大きくないのですが数が沢山あり困っています。 消し方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 起きたときに・・・

    こんばんは。 最近、しっかり寝ても昼間眠く体がだるいです。特に何か悩んでいるわけでもなくちゃんと寝ているのですが。 ただ起きた時に体が重くスッキリ起きれません。体全体が重くあまりやる気がおきません。寝ても浅い眠りが続いている感じがします。 何かぐっすり寝れて朝はスッキリ起きれて今日も1日頑張ろうと思えるようないい方法はないでしょうか? 例えば、寝る前とか起きた時に何かをするなど。具体的に教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 新築内装(クロス)の色

    このたびマイホームを持つことになりました。 床はホコリは目立つだろうけれど思い切ってこげ茶にすることにしました。境目をつけたくないので、全フロア(サニタリー部分を除く)を同じこげ茶にしたほうがまとまりがよいかと思っています。 家は1階19坪・2階19坪です。1階部分はリビング12.5畳、ダイニング対面I型キッチン10畳です。 重きを置いているのは「落ち着いたおしゃれな家」を目指しています。 さまざまなHPなどで見ると、こげ茶のフローリングの場合、ほとんどがクロスは「まっ白」なんです。 でも、夫やよく家に来る夫の友人がヘビースモーカーなので、アイボリー系のクロスにしようと思いますが、そこで、問題になるのがやはり「暗さ」と「広がり」です。 やはりフローリングがこげ茶の場合、部屋は狭く見える可能性が高いので、アイボリーでも白に近いものを選んだほうがよいでしょうか? でも、黄ばむと辛いので・・・(特に掃除嫌いなわたしですし・・・) 私が依頼するところはインテリアコーディネーターさんがいないので困っています。 なお、DKに置く食器棚・レンジ台・食卓はこげ茶です。 キッチンも木目調にしようかと思っていますが、木目調もナチュラルな木目とややダークな木目とがあります。 床がこげ茶なので、やや明るめの木目調のほうが暗くなりすぎないでしょうか? センスがないのでまったく検討がつきません。よろしくご教授ください。

  • 固定電話でのイタズラ電話撃退法

     よろしくお願いいたします。  実家の両親ですが、電話帳に載せているせいもあってか、最近、セールスやイタズラ電話がかかってくるようです。  頻繁に出て、いつも年老いた男や女だとわかると、その次は自宅などを下見して、出かける時間帯などを観察されて空き巣や強盗に入られても困ります。  携帯電話の場合は、一度出て受けたくない相手の番号は着信拒否が出来たり、出る前に電話帳登録者ならば表示されてわかるのですが、固定電話のアナログ回線の、ナンバーディスプレイなども設定していないと思う実家では、まず、どんな電話機を買って、どうNTTに申し込めばよいか、わかりません。  FAXが使えて、携帯電話のように迷惑防止が充実している機種やNTTとの契約内容など、あるいは、イタズラやセールスの電話の対応方法など、アドバイスをいただけましたら幸いです。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 紙ダニがいる本、どうすればいい?

    資格試験の勉強をするのが趣味で、1年前落ちた資格の再受験、合格を目指し勉強し始めたのですが、テキストに紙ダニがいるようです・・・・ 最初は気のせいかな?と思いぽりぽりしながら勉強していましたが、その本を図書館に持っていって、机上に置いたときから隣の人もぽりぽりし始めてしまいました^^; 正直、こうもかゆいと勉強ところではないため、困っております。 数千円の市販テキストなら新しいのを買えば・・・・と思うのですが、通信教育のテキストのため、それもできません。(数万かかる・・・) 有効な紙ダニ駆除の方法、アイテム等ありましたら教えてもらえますでしょうか??

  • マンション前の自動販売機の設置

    マンションの玄関前に自動販売機を設置したいのですが、外部の人が購入するので、管理組合収入は手数料や消費税とか利益がでます。微々たるもので、消費税は申告はいらないようですが、駐車場を居住者以外に外部の人に貸すと同じように、組合を法人化しないと自販機設置は違法ではなかとかうい意見がでたのですが、どんなマンションにも外部にありますが、どうなのでしょうか。

  • ガラスフィルムをお使いの方!

    視線が気になり、リビングダイニングにガラスフィルムを貼ろうと考えています。室内からは外が見え、外からは中が見えないようにする為には、ミラータイプのガラスフィルムがいいとカーテンやさんに聞きました。 しかしいろいろ調べていると、そのガラスフィルムを貼ることにより室内が暗くなるとか・・・ そこでどのくらい暗くなるのでしょうか?文章では伝えにくいのですが、現在晴れた昼間はブラインドで遮光を調整し照明なしで過ごせます。フィルムを貼ることにより照明をつけるのであれば他の手段を考えないと・・・と思っています。

  • 新居にトイレットペーパーホルダーがない・・・

    こんにちは。 貸家を借りて移り住んでからわかったのですが、トイレにトイレットペーパーホルダーがありません。 ねじなどを使わず、トイレットペーパーホルダーをおけるアイテムをご存知ないですか? タオルをかける棒は付属していますので、それを利用できればと思っています。

  • 携帯電話の買い替え

    携帯電話はDoCoMo movaを使用していましたが、買い替え時期です。FOMAは繋がりずらいと耳にします。何処の携帯が一番繋がり易いか教えてください。開発をストップし将来性も新製品もないMOVAを買い換える予定だけはありません。辺地によくで向きます。使うのは長野県と群馬県が95%程度で.両県で比べると長野県での使用が70%程度と思われます

  • 新居にトイレットペーパーホルダーがない・・・

    こんにちは。 貸家を借りて移り住んでからわかったのですが、トイレにトイレットペーパーホルダーがありません。 ねじなどを使わず、トイレットペーパーホルダーをおけるアイテムをご存知ないですか? タオルをかける棒は付属していますので、それを利用できればと思っています。

  • 蜂が室外機の中に入って困ってます

    こんばんは。 4日ほど前にベランダに一匹の蜂(あしながバチ?)が来て、エアコンの室外機の中に入っていきました。 すぐに出てくるかと思ったのですが、でてくる様子もありませんでした。 昨日、そういえば・・と思い、エアコンのスイッチを入れてみると、室外機から蜂が出て行きました。 翌日、もう一度エアコンを動かしてみると、やっぱり蜂が出て行きました。 とりあえず蜂が室外機に入れないようにビニールシートをはって応急処置をしました。 この状況は、もしかして室外機の中に既に蜂が巣を作ってしまっていると考えた方がいいのでしょうか? 室外機なだけに、直接害虫駆除のスプレーをするとエアコンが故障するのではないかと思いますし、小さな子どもがいるので、室外機から部屋の中に殺虫剤が入ってくるかもと思うとどうしていいかわからず困ってます。

  • OKWaveか教えてgooか

    OKWaveや教えてgooなどいろいろありますが どこが一番すぐにつながりますか。

  • 大きなサイズのママブーツ探してます!

    息子が使うので 27センチでもはける ママブーツないでしょうか 通販でも実店舗でも 見かけたことがあるかたは教えてください 普通のサイズのを無理やりはいて 破れてしまいました 困っています よろしくお願いします

  • ハウスキーパーについて

    ハウスキーパーを雇いたいんですが、どこか信頼がおける会社を知りませんか? ネットで調べても沢山ありすぎますし、家に来るのはパートさんのようなので、担当がコロコロ変わりそうでちょっと怖いです。 どこか信頼のおけるハウスキーパーの会社知らないですか? また、実際に利用してる方おりましたら情報を頂けませんか?

  • 同じマンションで空き巣があり、管理会社の対応

    昨日、同じマンションの方が空き巣被害にあったようです。 今日家についたときに、マンションの入り口に張り紙が貼ってあり、それを知りました。 私のマンションはオートロックがついています。 そのオートロックを正面から突破し、 部屋の鍵もどうにかしてあけたようです。 私は被害にはあっていません。 しかし、同じ階の向いの家ではブランド物など盗まれたようです。 今日私が家に帰ってきた際に、被害にあわれた方とお話できる機会があり聞いた情報です。 その方は、合鍵も盗まれたとお話していました。 私は管理会社と直接話をしているわけではないので詳しい話はわかりませんが、オートロックの鍵を変えることはないそうです。また防犯カメラをつけることもしないとのことです。 そこで質問なのですが、管理会社としてその対応は法的にいいのですか? 常識として、防犯カメラは無理としてもオートロックの鍵くらいは変えるものだと考えています。 今回は、物品被害だけなので不幸中の幸いでしょうが、 もし盗みを働いている状況の中住人が帰ってきたら、犯人はどんな行動をするのかわかりませんよね。 「私の部屋に犯人がもし今隠れていたら」など考えると寝られもしません。 長文・駄文失礼しました。 ご回答お待ちしております。

  • 服に付いた筆ペンインクの落とし方

    ベージュ色のデニム生地に“筆ペンインク”が飛んで、 ポタッと付着してしまいました・・(ToT)。 普通に洗ったら広がってしまうと思い、 手を付ずにいます。 このような場合、どうすれば一番きれいに落とせますか? どなたか是非教えてくださいm(_ _)m !!

  • 上司の家で開催のBBQへのミヤゲ

    上司の家でBBQを開催することになり、招待されました。 当然、何か持っていかないといけないと思うのですが、何か知恵がありましたら、お授けください。 HOME Partyだったら、何か一品くらい作っていくとかかなぁ~と思うのですが、BBQってとこが微妙です。

  • フローリングの傷防止対策

    お世話になります。 仕事柄、戸建て住宅やマンションに作業でお邪魔する事が時々ありますが、床がフローリングや大理石での場所で作業する時はとても気を使います。 ドライバやペンチ等の工具を使用しますが、誤って落下させようものなら当然傷付いてしまいます。 なので、立っての作業もしくは脚立使用での作業スペース半径1~2mに毛布や幼児用プレイマットを敷いて作業していますが、やはり心配です。 そこで質問なのですが、現在使用している毛布や幼児用プレイマット等以外で収納簡単で(丸める、折り畳む等でコンパクトに収納可能)軽量、工具重量レベルの落下衝撃に優れていて繰り返し使用出来る、身近な養生アイテムは無いものでしょうか? コルクマットや絨毯生地の小面積カーペットなどが丈夫そうに思いましたが取り回しに難ありの気がします。 皆様のたくさんの御意見やアドバイスを頂ければ幸いでございます。 何卒宜しく御願い致します。