pon_ta_kun の回答履歴

全451件中441~451件表示
  • コンピュータエラー

    ・このファイルのソースフィルタを読み込めませんでした。 ・プレーヤーが選択したランタイムは、このメディア ファイルの形式では無効です。 の二つに対する対処法に困っています。メディアプレイヤーの再インストールでも上手くいかなかったので、いくらか次に考えるべき手を教えてくださいませんか? に対する付記です。 前者のソースフィルタ云々は、他に何が表示されていますか? >>「Windows Media Playerのエラー 閉じる 詳細」としか他のところ表示されていません。 どういう動作の時(何かのプログラムを実行したとか、電源を入れたときとか…)ですか? >>動画を見ようとしたときです。 また、OSは何を使っていますか? >>Windows2000用のWindows メディア プレイヤー 9シリーズです。 すいません長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 新しいPCを買いましたが...

    自分の母親も「ネットがしたい」と,昨日ノートPCを購入しまして, 無線LAN端末を使用して,今自分が使用しているTAを経由して,ネットに繋げようかと思っているのですが, また,新しく買ったノートPC用にアカウントなどを取得しなければならないのでしょうか? (新しく買ったノートPC用のメールアドレスは取得済みです) 自分の予想では,新しいノートPCの無線LAN端末のMACアドレスをTAに登録しておけば,ネットやメールは使えるかと思いますが,いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • Yahoo!検索で『動作が鈍い』マウスの反応が鈍い

    数日前から、 Yahoo!検索で、検索すると『IE7の、動作が鈍い』く成るようになりました・・・。 (特に、マウスの反応速度が 異常に鈍い) その他の検索サイトでは、問題は有りませんが、如何してでしょうか?

  • USBフラッシュメモリーのアクセスランプの点滅が続きます

    困っています。どなたか教えてください。USBフラッシュメモリーのアクセスランプが早くなったり遅くなったりといつまでも点滅します。点滅のタイミングに合わせないと取り出せない状態です。他のPCでは正常に使えます。他のUSBも同じ状態になってしまいます。読み込みや書き込みはできています。タスクマネージャのCPUの使用率が幅のある変動をしています。ワイヤレスネットワークをセットアップしようとしていてなったのではとも思いますが、どうしてなったのか自分ではわかりませんでした。 使用状況は、次のとおりです。 PC:NEC LaVieC LC700/6D   WindowsXP SP2 USB:Clip Drive BUFFALO 128MB 無線LAN:Aterm WL54AG を使用。

  • 自作パソコンでネットに繋ぐには

    今回自分でパソコンを作りインターネットに繋げたのですがうまくつながりません。 前まで使っていたパソコンは正常にホームページを閲覧できるのですが、自作したパソコンでネットにつなげると接続はされるのですが、重いページは表示されなかったり正常な配置で表示されません。 例えば、 googleは見れますがgooは表示にすごく時間がかかり一部表示できなかったり読み込み途中で表示を中止したりします。 自作パソコンに他にインストールしなければならないソフト(ドライバー)があるのでしょうか? 自分が分かる範囲で基本的なことはしたのですが、症状が微妙で見当もつきません。 だいぶん説明が下手分かりにくい部分があると思いますがご回答のほどよろしくお願いします。 現在は旧パソコンで書き込んでいます。 長文ですが最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • オープン系汎用系、どっち?

    20台半ば、IT関係派遣です。 VB・COBOL・JAVA・C・ORACLEどれも多少できてプロと称せるもの何一つないです。 派遣でよく仕事が変わるので、どっちに進もうか常に迷っています。 0.就業前、派遣会社の営業曰く 汎用系の仕事あまり聞かないよ、ごめんね。仕事ないうちVBとか簡単だから、勉強しとき。 1.現場の方曰く 汎用系は、50年たってもなくなることはないが、指で数えられるほど仕事をもらえる大手企業が限られ、こんなとこに人生を埋もれることはない、若いならオープン系に行けと。短期な仕事ばかりだが、仕事に困ることはまずない。仕事できれば下請けから脱出でき、元受・直接契約も夢ではない。今おっさんばっかりと仕事してたのしいか? 2.今の派遣会社の営業曰く COBOL・FORTRANはすばらしいもので、これに特化したエンジニアが少ないから、できるようなれば、金には変えられない価値がある。若い人がいないというのはお前にかわいそうだが、VB6.0からVB2005に変わって痛い目にあった人がたくさんいる。VB・JAVAもいずれなくなるし、いまさらやる必要はない。オープン系は大して金にならない。 3.定年した上司曰く 仕事はどれも同じ、選んでも意味ない。なんでもできるようになれば、新しい物を勉強するのも苦にならない。 個人的にはインターネットをやりたくて業界に入ったんですが、まさか聞いたこともない汎用機系になると思いませんでした。テープのかけ方・ロードの仕方を徹底的に叩き込まれ、なんでいまさらテープなのよと、しんどかったというのが本音で、それで今の仕事に嫌気をさしているかもしれません。 とりあえず、営業の話は一理ありますが、人柄的に信用できなくて・・・私の能力が限られ、どちらかしか習得できないとしたら、だれの言い分が正しいんでしょうか、お願いします。

  • 排卵は毎月あるとは限らないのでしょうか?

    現在30歳の女性です。 昔から生理不順で、何度か婦人科で検査してもらったところ、無排卵性月経だろうと言われていました。 結婚して、一年ほど、ずっと避妊をしていなかったのですが、子供はできず、排卵誘発剤を使うかどうか検討していたところ、突然妊娠が発覚しました。 妊娠できないものと思っていたので、とてもびっくりしました。 排卵する月と、しない月があったりするんでしょうか?

  • 修理に出すとPCの全てが直って帰ってくるのでしょうか?

    現在無料保障期間中なのですが今度修理に出す予定なのです 壊れているパーツは ・画面の折りたたみ部分の付け根が破損 ・HDDがだんだん劣化としてきた ・キーボードの反応が時々鈍い ・内臓ディスクドライブシステムが劣化 ・内部に埃がたまっている ・ボディーが汚れている これらが修理に出す理由なのですが 果たしてどれが改善されて戻ってくるのでしょうか? 経験がある方に教えていただきたいのです お願いします ちなみにSONYのVAIO<VGN-AS53B>です

  • 飲み会には行ったほうがよいですか?

    大勢の飲み会に誘われると行きたくなくなります。大学1年の頃から飲み会に誘われるたびに理由をつけて断ってきました。その結果、大学4回生になって、謝恩会へ行くと、話し相手がきまっており、1時間もたつと早く帰りたくなります。会話も何を話してよいのかわかりません。 社会人になって、このままでいいのか悩んでいます。 どんな飲み会でも、飲み会には参加したほうがよいですか?

  • 飲み会には行ったほうがよいですか?

    大勢の飲み会に誘われると行きたくなくなります。大学1年の頃から飲み会に誘われるたびに理由をつけて断ってきました。その結果、大学4回生になって、謝恩会へ行くと、話し相手がきまっており、1時間もたつと早く帰りたくなります。会話も何を話してよいのかわかりません。 社会人になって、このままでいいのか悩んでいます。 どんな飲み会でも、飲み会には参加したほうがよいですか?

  • FOMAの音楽ファイル「3gp」のファイルはパソコンに取り込めないの?

    FOMAでマイクロSDで取り込んだ音楽(拡張子3gp)をパソコンに取り込めないのでしょうか? 今、友人と「できるのかな?できないのかな?」といいながら作業をしているんですが、できないような感じです。 (デスクトップに取り込めたと思い、拡張子をwmaにしてメディアプレーヤーで聞こうとしましたが再生できませんでした) どなたか教えてください。