caco-09のプロフィール

@caco-09 caco-09
ありがとう数3
質問数1
回答数3
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
83%

  • 登録日2007/02/03
  • 親と子の血液型について

    B型の父親とO型の母親から生まれた子ども(生後一週間)の血液型がA型というのはあり得ますか? 新生児だと血液型が変わる可能性があると聞きましたが、どういうケースなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • RIO-pon
    • 医療
    • 回答数8
  • 結婚できなさそう

    この先好きな男性ができるか、結婚を考えられる男性と出会えるか或いは結婚できるか最近心配です。 というのは、自分の男性に対する意識が甘いのかギブ&テイクのテイクしか出来ない人間だから無意識の内にどこか男性依存になっているのか気になっていて、こんなのではいつまでたっても無理だと感じています。 安定志向が強すぎる部分は自分は認めていて、改めようと努力はしています。恋愛・結婚って、共に悩んで苦しんで考えて、支え合って絆を深めていく、というのが理想ではあるんですが、自分の気持ちが現実そうではないのではないかと自問自答してます。 好きになる男性が大抵、職場の上司や先輩などが多いんです。 でも奥手なので自分から好きだといったり、お付き合いしている人がいるか聞いたり、一切そういう素振りはできません。 派手さや格好よさがなくても仕事に一生懸命で責任感があり、後輩や同僚に対して心ある接し方で指導がきちんとして誠実だったり、という点にすぐ惹かれます。 でも、既婚だったり、父親に近い年齢の家庭をキッチリ持っている男性である事が多いです。 私が甘いのか、安心感が感じられると言うのが共通点なんですが、 職場の上司や先輩という関係以上はありませんし、共に未完のものを育てていくという意識改革をしないといけないと言い聞かせています。 でも、上手くいきません。簡単に出会いが期待できる年齢ではないし、お見合いもした事はありますが、結婚前提という事で自然に振る舞えない事もありました。 初対面の人に自分をさらけ出す事が苦手というか、先に相手に対してある程度の安心感や入りやすさを求めてしまっている自分が悪いんだなと何となく気づいてはいるのですが。 何が聞きたいのかわかりにくいかもしれませんが、こんな私が男性や結婚に対する意識改革をするには、何をどのように変えて日常では何に心がけていけばいいと思いますか。

    • ベストアンサー
    • noname#34379
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 少子化は悪いことですか?

    多分、私が無知なための疑問だと思うのですが、柳沢厚労相の発言で何かと話題の少子化問題についてです。 年金がもらえなくなるということ以外に、少子化にはどんな問題があるのでしょうか? 私は以前ニュージーランドに住んでいました。日本よりもひと回り小さな国土に人口はわずか400万人です。自然が多く、人々ものんびりしています。 一方日本は(私は地方都市に住んでいますが)どこへ行っても渋滞、溢れるような人の多さにうんざりします。正直、今の半分くらいがちょうどいいのではないか、少子化も自然の摂理ではないのかと思うことさえあります。公害や温暖化も人が少なければ緩和されると思います。 年金を支えるために子供を産むという発想も生まれてくる子供達がかわいそうです。 今、働きたくても働けない人達がたくさんいます。主婦層や、派遣やアルバイトで働くしかない人達。私の知り合いでシングルマザーという偏見から正社員に就けない人もいます。ニートの問題もありますよね。そういう人達も含めて労働人口を増やせれば、年金問題も少しは改善されるのではないでしょうか? それとも私の疑問は間違っているんでしょうか?少子化問題は年金以外でどんなことがあるのでしょうか?