honey_eddy の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • お風呂の入れ方

    赤ちゃんのお風呂の入れ方が紹介されているサイトを探しています 二ヶ月ほど前に見つけたのですがその時、ブックマークを忘れてしまって・・・><。 首がすわったら、こういう風に・・・ つかまり立ちができたら、こういう風に・・・とイラスト入りで紹介されていました 大手検索エンジンを利用し、思いつくワード(お風呂 入れ方 等)で色々検索してみましたが以前みたサイトではなかったのです・・・ お風呂の入れ方のお勧めサイトがあれば是非教えてください ちなみに我が家のベビーは現在2ヵ月半。そろそろ首もすわってきそうなので 首がすわってからのお風呂の入れ方を探しています

  • 教えて下さい。

    初心者です。 ファイルが開きません。 「メモリー不足・・・・・」 「システム リ・・・・・」等 表示します。  画面の拡大も出来ない時も! 起動してしばらくは、普通に使えますが、 突然、調子が悪くなります。 OSはMeです。 

  • 送られてきたPDFファイルの重要な所だけ保存したいのですが。

    先日会社からPDFファイルで37ページのドキュメントが送られて来ました。アクロバットリーダーアドビリーダーの7.0で読んで自分のPCに保存したのですが、その中で重要なページは15-21ぺージのみなのでその部分だけを保存したいのですが、保存を押すと全部のページを保存してしまいます。必要なページだけを保存するにはどのようにすればよいのでしょうか? またその切り取った重要な部分だけを他の人にメールに添付して送りたいとも考えています。 どのようにすれば切り取ってPDFファイルで自分のPCに保存する事ができますか?教えてください。

  • バイト(副業)の税金

    普通の会社(副業禁止)で働いています。仕事終わりや休みの日にバイトをしたいのですが税金はどうなるのでしょうか?税金のほうから会社にばれたりするのでしょうか?年末の源泉徴収でばれると聞いたのですが。税金関係は全く無知なので宜しくお願いします。

  • パートの確定申告

    いつもお世話になります。 私の嫁が現在パートで年収約90万円なんですが 私の年末調整で扶養家族になっていて 控除されています。 パートは税金も引かれています、こんな場合 確定申告(パートの分だけ)した方が良いんでしょうか それとも扶養家族なので出来ない又 しても金額が少ないので手間なだけなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2・24の朝なまを見た人

    2/24 朝まで生テレビを見ました。 そこに、大高未貴というジャーナリスト?がいました。 かなり右系の発言をしていましたが、彼女のことを知りたいです。 何でもいいので応援できる方法を教えてください。

  • 面接で笑顔がないと言われました

    タイトル通り、面接で面接官に「緊張していらっしゃいますか?」と言われ、はいと答えると「笑顔がなく無表情で話してますね、暗い印象になるので笑顔を心がけましょう」と無表情で言われました。確かに緊張して顔はこわばってましたが、他の受験者の話題で面接官が笑っていたときには愛想笑いはしてました。真剣に自己PRや志望動機を話してるときに笑顔というのもなんだか不自然ではないかと思います。家に帰って鏡を見ながら笑顔で自己PRを言ってみたら、やはりおかしかったです。真面目な話を笑顔でするのはすごい技術だと思いました。私の話し方が暗い印象を与えるのであれば、この面接官の言ったことは今後の就職活動において、非常にありがたい指摘であるとは思っています。ですが、面接官2人も基本無表情でしたし、他の受験者も私とそれほど変わらなかったような気がします。私があまりにも暗い印象なので気になったのでしょうか。面接を受けた本人としては、落ちてると思いますが、面接官は今後の就活に生かせるようにアドバイスしてくれたのか、それともその面接中に改善できれば見込みがあったのか、2次面接までに改善してきて欲しいと思ったのか、ただ単に無表情が気になったというかいらついたというか、特に何の意味もないのか。いろいろ考えてしまいます。 質問をまとめると 面接のときは真面目な話をしているときも笑顔でなければだめなのでしょうか? 「笑顔がない」と面接中にわざわざおっしゃったこの面接官の意図は?

    • ベストアンサー
    • noname#87737
    • 就職・就活
    • 回答数9
  • 退職理由は安い給料

    1 休みが月に2回(22連勤など) 2 地方に出張すると1ヶ月東京に帰れない(いつ帰ると決まっていない。出張費は無い) 3 毎日12時間を超える労働(朝8時から夜中2~3時までの時もありました) 4 給料が10万(10以下の時もありました) 5 交通費、雑費がほぼ自腹でした 上記が以前の5ヶ月で辞めた会社の実態です。 いま転職にするにあたり、この会社の退職理由を考えている所なのです。 疲れ果てて体力、気力共に限界だったというのは勿論、他にも色々ありますが、1番の理由はやはり給料です。 最初に提示された金額や条件とだいぶ違うのです。 (応募広告には15万と書いてありました) これは退職理由として素直に言うとマイナスでしょうか? 当時は一人暮らしをしていたので、家賃モロモロを払ってしまうとほとんど残らず、親に迷惑かけていました。(1ヶ月地方に行った場合は住んでいないのに家賃を払っていました。)15万くらいあればなんとか一人暮らしは可能でした。 ちなみにアパレルの会社なので多少の激務は覚悟していましたし、 未経験で入ったので薄給なのは仕方がないと思っていましたが、最初の条件と違うのはどうなんでしょうか? 今またアパレルの会社を受けたいので、更に退職理由に困っています。 ご意見、アドバイス宜しくお願い致します。  

    • ベストアンサー
    • noname#80782
    • 転職
    • 回答数8
  • 退職理由は安い給料

    1 休みが月に2回(22連勤など) 2 地方に出張すると1ヶ月東京に帰れない(いつ帰ると決まっていない。出張費は無い) 3 毎日12時間を超える労働(朝8時から夜中2~3時までの時もありました) 4 給料が10万(10以下の時もありました) 5 交通費、雑費がほぼ自腹でした 上記が以前の5ヶ月で辞めた会社の実態です。 いま転職にするにあたり、この会社の退職理由を考えている所なのです。 疲れ果てて体力、気力共に限界だったというのは勿論、他にも色々ありますが、1番の理由はやはり給料です。 最初に提示された金額や条件とだいぶ違うのです。 (応募広告には15万と書いてありました) これは退職理由として素直に言うとマイナスでしょうか? 当時は一人暮らしをしていたので、家賃モロモロを払ってしまうとほとんど残らず、親に迷惑かけていました。(1ヶ月地方に行った場合は住んでいないのに家賃を払っていました。)15万くらいあればなんとか一人暮らしは可能でした。 ちなみにアパレルの会社なので多少の激務は覚悟していましたし、 未経験で入ったので薄給なのは仕方がないと思っていましたが、最初の条件と違うのはどうなんでしょうか? 今またアパレルの会社を受けたいので、更に退職理由に困っています。 ご意見、アドバイス宜しくお願い致します。  

    • ベストアンサー
    • noname#80782
    • 転職
    • 回答数8
  • 社会保険の加入時期について

    現在結婚していて、初めは夫の扶養範囲内での仕事をしていたのですが、去年の7月1日から、派遣でフルタイムの仕事に変わりました。 3ヶ月更新の長期の契約で、派遣先から社会保険について「次の契約更新が確定する3ヶ月目(私の場合は9月1日)から、派遣先の社会保険に加入する」と説明を受けました。 (働き始めて2ヶ月目に、私と派遣先の企業に契約更新の意思を確認する仕組みのため) なので、最初の2ヶ月間は主人の扶養に入ったまま働き、契約更新が確定になった9月1日より、主人の扶養から抜けて派遣先の社会保険に加入しました。 契約を更新したのでそのまま働き続けるつもりだったのですが、事情があり、結局初めの契約満期の9月末までで退職してしまいました。 ところが主人の会社から、「3ヶ月しか働いていなくても、1ヶ月の収入が一度でも10万8千円を超えるのであれば、働いていた全期間、扶養から外れてもらわないといけない」と聞き、「派遣先は3ヶ月目からしか社会保険の加入が出来なかった」・「結局更新しなかったので今年は103万円を超える予定がない」旨を伝えたのですが、やはり「働いていた3ヶ月の間は主人の扶養には入れないので、派遣先の社会保険に入ってなかった7・8月の間の手続きを今からやり直し、国民健康保険の加入手続きをする」とのことでした。 一ヶ月でも10万8千円を超えると、その後働く予定がなくても、扶養から外れないといけないのでしょうか?? 知り合いに聞いたところ、扶養内で大丈夫とも聞いたので、今後どうすれば良いのか分からず困っています。 詳しい方がいらっしゃればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険の加入時期について

    現在結婚していて、初めは夫の扶養範囲内での仕事をしていたのですが、去年の7月1日から、派遣でフルタイムの仕事に変わりました。 3ヶ月更新の長期の契約で、派遣先から社会保険について「次の契約更新が確定する3ヶ月目(私の場合は9月1日)から、派遣先の社会保険に加入する」と説明を受けました。 (働き始めて2ヶ月目に、私と派遣先の企業に契約更新の意思を確認する仕組みのため) なので、最初の2ヶ月間は主人の扶養に入ったまま働き、契約更新が確定になった9月1日より、主人の扶養から抜けて派遣先の社会保険に加入しました。 契約を更新したのでそのまま働き続けるつもりだったのですが、事情があり、結局初めの契約満期の9月末までで退職してしまいました。 ところが主人の会社から、「3ヶ月しか働いていなくても、1ヶ月の収入が一度でも10万8千円を超えるのであれば、働いていた全期間、扶養から外れてもらわないといけない」と聞き、「派遣先は3ヶ月目からしか社会保険の加入が出来なかった」・「結局更新しなかったので今年は103万円を超える予定がない」旨を伝えたのですが、やはり「働いていた3ヶ月の間は主人の扶養には入れないので、派遣先の社会保険に入ってなかった7・8月の間の手続きを今からやり直し、国民健康保険の加入手続きをする」とのことでした。 一ヶ月でも10万8千円を超えると、その後働く予定がなくても、扶養から外れないといけないのでしょうか?? 知り合いに聞いたところ、扶養内で大丈夫とも聞いたので、今後どうすれば良いのか分からず困っています。 詳しい方がいらっしゃればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • IE7よりIE6のダウンバージョン

    現在、IE7でバージョンアップ済みですが 電子申請がIE7対応になっていない為(これからもIE7対応は未定)IE6にダウンバージョンしたいのですが、どのようにすれば出来るでしょうか? ちなみに、システムの復元で見たところ消えていました。 宜しくお願い致します。