wakuhan の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 古文の勉強方法<現在高2です>

    英語ばかり勉強しているので、古文の勉強が手についていません。 高3になる前になにかしとかなきゃという危機感があります。 そこで質問です。助動詞と文法と古文単語のどれから始めるべきなのでしょうか? また、オススメの古文単語帳や文法の参考書などがあったら教えてください。 参考までに私は古文が苦手です。嫌いなのではないのですが・・・。 大学の目標は一応MARCHら辺です。 ぜひ教えてください。

  • 古文の勉強方法<現在高2です>

    英語ばかり勉強しているので、古文の勉強が手についていません。 高3になる前になにかしとかなきゃという危機感があります。 そこで質問です。助動詞と文法と古文単語のどれから始めるべきなのでしょうか? また、オススメの古文単語帳や文法の参考書などがあったら教えてください。 参考までに私は古文が苦手です。嫌いなのではないのですが・・・。 大学の目標は一応MARCHら辺です。 ぜひ教えてください。

  • 古文の勉強方法<現在高2です>

    英語ばかり勉強しているので、古文の勉強が手についていません。 高3になる前になにかしとかなきゃという危機感があります。 そこで質問です。助動詞と文法と古文単語のどれから始めるべきなのでしょうか? また、オススメの古文単語帳や文法の参考書などがあったら教えてください。 参考までに私は古文が苦手です。嫌いなのではないのですが・・・。 大学の目標は一応MARCHら辺です。 ぜひ教えてください。

  • TVがつくのを感じる。

     TVの音も出てないのに何かわからないですが、  電磁波みたいなのを感じて部屋に行ってみるとTVついています。  これってみなさんも感じますか?

  • 慶応大学・商学部について

    今高校三年生で受験生なのですが、第一希望の大学について知りたいので質問させていただきます。 私は慶応の商学部を目標としているのですが、情報を探しているうちに某チャンネルサイトでとても悪いことが書かれていて、もちろん真実でない情報も多いのだと思いますが、いま落ち込んでいます。。もし卒業生の方や、知り合いが在学してた方、もちろんそれ以外の方も慶応商学部の印象を教えていただけたら幸いです。特に気になっていることは:某サイトで「レベルが低い」、「チャラい」と書かれていたことについての正否、他の大学の商学部と比べてどうなのか、です。よろしくお願いします。

  • 私大入試まであと一ヶ月。

    タイトルの通り私大入試まであと一ヶ月ほどとなりました。 自分はセンターも受けますが重点を置いているのは私大の一般なのですが、最近勉強しててもそれが力になっているか不安です。 ちなみに、自分が狙っているのはMARCHです。 そこで、今まで自分がやってきたことを紹介しますのであと一ヶ月どうしたらいいか(何に重点を置くか)アドバイスをいただけたらありがたいです。 ちなみに、英・国(漢文無し)・日本史です 英語 単語・熟語はDuoを使い8~9割ほどおさえました。    文法は塾のテキストやネクステージ等を使ってます。    長文は塾のテキスト、黒本、赤本などで日々やるようにしてます 日本史 石川の(1)~(4)を終わらせて、Z会の「実力をつける日本史100題」を使用。その他、塾の文化史テキスト、黒本などです。 国語 現代文は赤本等をやっていても、大体いつも七割は取れるので、漢字や文学史を中心に勉強しています。英語や日本史に比べると時間はかなり少ないのですが・・・    古文は塾のテキスト・テスト・単語を中心にしています。 以上なのですが、最近英単語・熟語が少し少ないかなぁと思います。 しかし、この時期に新しい参考書を増やすのもどうかと思いますし・・

  • センター試験の地歴公民について。

    タイトル通りなんですが僕は学校で世界史を習っています。 しかし今までの模試で最高は52です。(自分がやっていないのが悪いんですが・・。)いつもは20~40ぐらいです。 ためしに現社を3回解いてみたのですが62、58、52と世界史よりは良かったです。本番は現社は受けれるのですが、世界史を地理に変えようかなぁとも思いはじめました。 受ける大学が地方の国公立なので60あれば充分です。あと地理は本当の無勉でも大丈夫でしょうか??まだ世界史を受けたほうがマシですか?? あと地理を受けたりしたら先生からなんかいわれるのでしょうか?? 長文で長々とすいませんでした。

  • 早稲田の社学

    現在高校二年のものです。来年早稲田大学の社会化学部をうけようと思っています。 そこで質問なんですが、早稲田の社学は昼夜学部であり、午後からの授業のようなのですが、やはり生活のリズムが他の学部の生徒とはずれてしまうのでしょうか?? 昼から始まるので夜は遅く、バイトもサークルやりにくい。また昼夜逆転の生活になってしまう。など学生生活上支障はでてくるのでしょうか?? 支障が多いようなら、立教の社会学部をうけようと思っています。 早稲田の学生か、早稲田に関わりのある人に答えていただければ嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • このままだと今年も・・・

    19歳浪人生です。 去年もそうでしたがなぜか全然やる気が出なくて、 仕事で忙しい苦手な親にも相談できずにひとりで病院をわたり歩いたものの異常もなく、 だるさと良心と戦いながら、勉強もせずネット漬けの毎日を送ってきました。 たまにやる気を振り絞って参考書を暗記しようと頑張るのですが、続きません。 夢がないからなのでしょうか。それとも、トラウマが多すぎるのでしょうか。 少しでもやる気を出すために、素敵な大学を紹介していただきたいのです。今からでは遅いのですけれど、関東の(できたら東京)偏差値40から50でいい意味で名の知られている経営学部のある大学をご存知ありませんでしょうか。

  • 早稲田の社学

    現在高校二年のものです。来年早稲田大学の社会化学部をうけようと思っています。 そこで質問なんですが、早稲田の社学は昼夜学部であり、午後からの授業のようなのですが、やはり生活のリズムが他の学部の生徒とはずれてしまうのでしょうか?? 昼から始まるので夜は遅く、バイトもサークルやりにくい。また昼夜逆転の生活になってしまう。など学生生活上支障はでてくるのでしょうか?? 支障が多いようなら、立教の社会学部をうけようと思っています。 早稲田の学生か、早稲田に関わりのある人に答えていただければ嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 池袋に近くて、できるだけ家賃が安いところ

    娘が池袋にある専門学校に通う事になりそうです。 私は田舎にいるので、東京の家賃の相場が全然わかりません。 池袋周辺だと、かなり高いんですよね。。。 家賃が安くて、通うのに便利なところはどのあたりでしょうか?