sush-ya の回答履歴

全120件中1~20件表示
  • 玄関サイディングに屋根

    我が家の玄関ドアの上には屋根がありません。(玄関ポーチはコの字型)なのでDIYで雨よけ、日よけ程度の屋根を作りたいのですが、サイディングにどのように釘を打てばよいか教えて下さい。あと、穴を開けてもよいところの見分け方もお願いします。

  • 隣境の目隠しフェンス

    隣の家から我が家の庭が丸見えなので、フェンスを作りたいです。高さ180cmくらいのもので何か良い案があったら教えて下さい。DIYでもいいんですが、手入れが大変ですかね?

  • 新築・投函口が広い(大きい)ポスト

    9月入居予定で家の新築を考えています。 外観がモダンな感じになるのでポストも家にあったモダンな感じの物をと考えております。 色々と自分で探してみたのですがどうしても希望にあったポストが見つかりません。 良いものがあれば教えていただけないでしょうか? 希望は、 ・投函口が広いまたは大きいもの。(厚みのあるカタログやある程度の大きさの定形外郵便物が入る投函口の大きさ) ・壁面設置タイプのもの。 ・鍵の有無はどちらでも良い。 ・ホワイト、シルバー系の色。 カイルバッハデザインのポスト、ベルギーペンネ社のポストやドイツデザインのポスト、三協立山アルミのポストなどが素敵だなと思っているのですが、投函口の大きさが3~4センチ程度なのが残念です。 上部のカバーを開けると内側に投函口があるものが多いみたいですがこの投函口の大きさを制限してしまう内側の部分をはずすことはできないんですよね?(^_^; 田舎なため郵便物の盗難のことは心配ないです。私の希望に合うポストを知っている方、ご自宅で使っているポストがとても気に入っている方がおられましたらどうぞ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • コーキングの施工

    表題の通りです。 コーキングを隙間に上手に施したいのですが、コーキング・ガンから出した後どのように処置されていますか? 浅はかな私の知識では、唾を付けた指でなでて平面になるように処理する、位しか発想が浮かぶません。 広い面積では思うようにならないのです、 何か他に良いアイデアは有りませんでしょうか? お教え頂ければ幸いです。

  • 壁の石膏ボードとベニヤの接合部分の開き

    石膏ボード壁の下の方にカビが出てしまい、柱の位置まで切り取りベニヤ板をはめたのですが、 石膏ボードの切り口がギザギザになってしまったため、接合部分が最大9ミリ開いてしまいました。 石膏ボードの裏は一面ベニヤが張ってあり、その間は付箋一枚入らないので開いてるところは凹状です。 壁紙無しの納戸なのですが、このままだと何か問題あるでしょうか? 処理したほうがよければ方法を教えてください。

  • 窓ガラスが割れているので直したい・すきまをうめたい

    私の実家は築100年以上らしくとても古いです。 私の部屋の窓ガラスが割れていて、今はガムテープを貼ってくっつけているのですが、見た目が悪いのでキレイにしたいと思っています。 ガラスを取り替えるとお金が高くかかりそうなので、なにか安くてキレイにする方法はないでしょうか。。 あと、窓の端にすきまがあります。木造なので削れてきたのだと思います。今は、固い紙をすきまに詰めていますが、小さい虫が入ってくる事があるのでとても困っています。 窓の端のすきまを埋める、なにか良い方法はないでしょうか。。 困っています。よろしくお願いします。

  • 登り棒について

    新築にて家を建てるものです。リビングの吹き抜けに遊び心で登り棒をつけようかと検討中です。ですが、工務店でも初めての試みらしく詳しい事がわかりません。床から天井までの高さは約5mです。材質、コスト、取り付け方法など取り付けにあたって知っておいたほうが良い事ありましたら教えてください。建築家の方、実際に取り付けた方などのご回答お待ちしております。

  • 門扉の代わりになるもの

    子供の道路への飛び出しを防止するために伸縮門扉をつけようとしたのですが構造上つけられないと言われました。とうせん棒という工事中の柵はあまりにもおかしいし、伸縮ラティスは短すぎてたくさん並べないといけないし…なにかおしゃれで門扉の代わりになるような案ないでしょうか・・・

  • ユニットバスにしたいのですけど・・・・

    我が家の現在の風呂は、1800×1200小さいです。タイルばりの昔の風呂です。とても寒いし家族も増えたので、ユニットバスにしようと近所の水道屋さんに相談しましたが、ユニットをいれるのは無理という事でした。外側にだそうにも風呂の外側をガレージでかこってある状況で天井高がたりないと言う事でした。なんとか風呂を暖かく、尚且つ少しでも広くする方法を教えてください。宜しくお願いします。因みに築30年の家です。

  • 二世帯住宅の玄関ドア

    現在二世帯住宅計画中です。 1階は両親、2・3階は夫婦子供です。 玄関は1階で共通です。 そこで質問ですが、遠隔操作で鍵を開閉可能な玄関ドアはありますか。 理由は、就寝前の鍵の確認を、わざわざ1階まで降りなくても済ませたいからです。あるいは、鍵の開閉状態を確認できるだけでもかまいません。1階の両親にまかせっきりというわけにもいきませんので・・・ アドバイスをお願いします。

  • 突き出し窓の雨じまいについて

    「突き出し窓は雨が吹き込まない」と良く耳にしますが、 強風や大雨の時でも心配無用な仕組みになっているのでしょうか? 突き出し窓がある家に住まわれている方は、雨の時はどのように しているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高い所に付けるのに適した窓

    23畳の吹き抜けリビングの壁3.5メートルの位置に約120ミリ四方の窓を付けたいのですが、手動で手軽に開け閉め出来、汚れも簡単に落とせる様な窓ってあるんでしょうか。 内開きで外側には虫除け網戸も付けたいのですが。 こんな虫の良い窓ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 高い所に付けるのに適した窓

    23畳の吹き抜けリビングの壁3.5メートルの位置に約120ミリ四方の窓を付けたいのですが、手動で手軽に開け閉め出来、汚れも簡単に落とせる様な窓ってあるんでしょうか。 内開きで外側には虫除け網戸も付けたいのですが。 こんな虫の良い窓ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 竹垣を作る

    竹垣を作ろうと思ってますが 竹を真っ直ぐに割る方法が有れば 教えて下さい

  • チップソーの止切り用って?

    木工用のマルノコのチップソーを買い換えようと思うのですが、 横挽き、縦挽きはわかるのですが止切りってなんですか? マルノコは自作のテーブルに固定して使っています。この止切り用のチップソーでも問題ないでしょうか?

  • ガラス及びフィルムの機能について

    店舗で使用したいのですが ・店舗内からは外が見える   且つ ・店舗の外からは中が見えない ようなガラスもしくはフィルムがあれば教えてください。 いろいろ調べましたがなかなか見当たりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 陶器の水鉢に穴を開ける方法

    屋外の立水栓の水受けを探していたら、信楽焼の水鉢が以外に安価で売っていたので、利用できたらいいなと思ったのですが、穴が無いので開けないといけません。お店に相談しましたら「破損のリスクが高いのでお受けできない」とのこと。 素人が自分で開けるのはやはり難しいでしょうか?

  • 陶器の水鉢に穴を開ける方法

    屋外の立水栓の水受けを探していたら、信楽焼の水鉢が以外に安価で売っていたので、利用できたらいいなと思ったのですが、穴が無いので開けないといけません。お店に相談しましたら「破損のリスクが高いのでお受けできない」とのこと。 素人が自分で開けるのはやはり難しいでしょうか?

  • 窯業系サイディングに目隠しルーバを取り付ける方法

    窯業系サイディング16mmの外壁です。 お風呂の窓に可動タイプのルーバーを後付けしようと 思っているのですが、サイディングだけに持たせるのは 良くないと聞いたことがあるのですが、具体的には 下地の構造用合板(9mm)を突き抜けるようなタッピング ビスで留めれば良いのでしょうか? またその場合、防水の為の処理はコーキングはビスの周りに するぐらいで良いものなのでしょうか? 合板ではなく柱をねらってビスを打った方が良いのでしょうが 柱の場所が分からない & ルーバーの大きさにより柱の 位置にビス部が来るかどうか分からないため、上記のよう なやり方で問題なければ、そのようにしたいと思っています。 その辺り詳しい方、ご意見いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • メタルラックの棚が外れない

    アイリスオーヤマ製のメタルラックを二年使用しております。 模様替えのためにラックを分解しようとしましたが、 重量のあるものをのせていたためか 棚板が外れません。 恐る恐る板をあてて裏から棚板を叩いて見ました。 一部はずれないところがあり 結局、分解できませんでした。 どうしたらはずれるのでしょうか。