choidebu の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 大学院進学か?就職か?

    僕は高校3年生です 僕には結婚を約束した彼女がいます。 彼女と早く籍をいれてすばらしい家庭を作りたいと考えています。彼女とはできれば大学卒業後すぐに結婚したいと考えています。 彼女も25までには子供がほしいと考えているので。 彼女は専門学校進学。 僕は国立大学(理系)に進学を考えていて、このままの調子で頑張れば現役で受かりそうです。 そこで質問ですが・・・ 国立大学(難易度はそこまで難しくはないです^^;)を卒業してすぐに就職した場合、金に困らない程度の収入をえることができる仕事につくことができるのでしょうか? 将来を考えると結婚を延長してでも(27歳まで待ってでも)大学院進学すべきなのでしょうか? 彼女とのこと、早すぎる結婚話につっこみたいかもしれませんが、そこは我慢して回答お願いします^^;

  • 編入学試験の英語の勉強の仕方

    大学の3年次編入を受けようと思ってます でも自分は英語が苦手なんです。 基礎から勉強したいのでオススメを教えてください 本屋でどれ買ったらいいか迷ってます よろしくお願いします

  • 研究に戻るべきか.......

    私は在学中には就職活動しなかかったため、 博士卒業後ではなかなか良い職は見つからず、 弁理士を取っていたおかげもあって、特許事務所で働いています。 博士過程は、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2412664 のNo.2さんと似たような環境で、特に目だった成果もないまま卒業しました。 先月、修士の時の研究室のお祝い行事があり、 当時の教授に現在の職業を話したのですが、 私が研究職に進まなかったのを非常に残念がっておられました。 修士の頃は、教授ともウマが合い、自主的にやらせてもらい、 かなり良い結果を残せていたからだと思います。 ...その勢いで、やや分野の異なる有名研究室の医学博士へと転向したはずなのですが... その教授からは、 「ポスドク先くらいなら紹介できるから、もう一度研究職に戻る気は無いか?」 と熱心に誘われました。 性格も探求型なので研究者は向きだと思いますし、 研究をしたいとは強く思いますが、収入や不安定さが心配です。 (来年結婚も考えているので、一人の問題ではありません) 現職も、各種手当て無し、ボーナス少、退職金無し、と、企業に比べれば随分不安定ですが。 「良ければ返事を」と言われ、かなり気持ちが揺れています。 「ポスドクをやって失敗すれば(仕方なく)戻ってこようかな...」 と思う反面、 最近は知財(特にバイオ)の志望者は激増しているので、 長期ブランクは厳しいとも思います。 また、弁理士も研究者同様、安定した職とはいえません。 (企業就職しない限り、永遠に身分保障されませんし) アカデミックは大変ですが、最後まで折れずに続けている人達は、 多くを望まなければ何らかのポストには収まっているような気もします。(バイオ分野) 最後は自分で判断しますが、 参考になる情報や考え方を知りたいので、 アドバイス・意見・情報等があればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#60593
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 学部・学科選びで・・・

    私は高校2年です!私は文系で今まではとりあえず大学に行こうとか、いきたい学部・学科も決まらずはっきりとしないまま過ごしていました。で、最近興味のあることがやっとはっきりしてきたのですが、興味があることは・・・ ●人それぞれの感じ方の違い ●人の性格・脳の構造 ●物事の見え方・見え方の錯覚 ●血液型による性格の違い ・・・などなどです。人間に関する学部も調べてみたのですが、人間科学はどうもこれらとは違った感じで、心理学もどうなのかな・・・?といったところです。これらのことに関連する学部など知っていれば、学部・学科、その学部・学科のある大学(できれば国公立)についてアドバイスお願いします。

  • 医学?薬学?

    今高2の女子高生です。 もうまわりも進路を堅めはじめて、 私も医学部第一志望でついこの間までは 決意をかためていました。 ですが、最近まわり(新聞や凸の先生)から聞くのは 医者の超激務。家が開業じゃない場合、 公立病院に勤めると激務に見合わない待遇。 医者の転職率が8倍に! といった事ばかりです。。 そんな感じで決意が揺らぎはじめ、 勉強にも身が入らない!!という困った状況になっています。 元々臨床だけでなく、研究の方にも興味があるので 医者が多く転職する製薬に、今から絞った方が いいのかなぁと思ったり・・・。 凸の先生からは「医者になればつぶしはきくから…」 と言われているのですが、もうよくわからなくて 混乱中です…(T△T) また、やはり卒業後、就職した後の就職先、 就職先での待遇なども知りたいです・・・。 どんな事でもいいのでたくさんの情報を知りたいです。 お願いします!! (まとまっていない質問で申し訳ありません)

  • 学歴ロンダリング

    私は、大学院・修士に進学を考えている地方国立大工学部4年生の男です。 学歴にコンプレックスがあり、学歴ロンダリングを目指していました。 大学院の受験は、自分の今居る大学(東海にある地方国立大)と東京の工業大学(日本6大学の1つ)に合格しました。 (東京の工業大については、大学院大学です。研究室の半分は他大学からきています。また、残りの半分もそのまま進学ですが、4年生の時の研究室とは、かわります。 なので、一から研究を行い、研究を継続している人は居ないです。研究の基礎の知識の部分でのスタートラインは違うと思いますが。 私の場合は、研究の基礎となる部分は同じです。) そして、今どちらの大学院に行くべきか? という時に立って迷っています。 迷いとは、以下のものなのですが、 一つでもいいので、答えてもらえると幸いです。 1:授業・研究についていけるか? (他大学の名前にびびってるだけなのか?それとも、他大学生特有の苦労があるのか?など) 2:友人関係・恋愛関係について (いまの人間関係に満足しており、いまと同じような人間関係が築けるか?期間も2年間と短く男性、女性との出会いはあるのか?研究室だけの繋がりになってしまうのではないか?などの不安です。 知り合いは、他大学の場所には、居ません。) 3:進路について (私は、公務員を志望しています。 しかし、実際に公務員の勉強ができるのか? 今居る大学の場合、勉強ができると思います。また、公務員にならない場合、学校推薦はどうなのか?ということです。同じ大学から同じ大学院に行く人のほうが推薦を取りやすい。といった話を聞いたことがあり、そのことにも心配をしています。) 4:その他 (こういう点に注意したほうがいい。というのがあったらお願いします。) よろしくお願いします。

  • 知人の無謀?な大学院受験◆長文

    友人の友人の話で、そんなに仲良くないので。真剣に突っ込むべきか、ためらったのですが。 女性30代くらいで、学歴短大中退、OL辞めて、大学院の前期博士課程を目指しているそうです。 少し話を聴いただけで、どれくらい真剣なのか、はかりかねましたが。今は仕事は休業中で、大学の図書館に通ってどうやら独りで勉強してるらしいです。 英米文学をやりたいそうですが、特に研究テーマもハッキリしておらず、指導を仰ぎたい尊敬する教授もいないようです。というか、話を聴いていても全然具体的なテーマが見えてこない人なんです。おそらく専門書はおろかまともな論文も読んだことも書いた事もないのでは・・・?とかなり、後半は、げんなりというかビビリながら話を聴いていたのですが。 社会人枠のことや、志望大学などもまだハッキリ決めてないようです。僕は正直、貴方の現状では、おとぎ話だ、無理だって!ノドからセリフが、でかかったのですが。そんなに親しくもなく、年上の方なので、怒らせても仕方ないなと、思い。 大学院って凄い厳しい世界だと思いますよ。いま少子化で4年生大学は誰でも入れますが、院はそれとはまたレベルが全く違うと思います。ぐらいの事しか言えなかったのです。 その共通の友人は、僕にとってとても親しい友人で、彼の紹介で知り合った無謀な女性なんです。また会う機会もあるみたいなんですが、ハッキリ厳しく助言すべきか、やんわり母校の進路課などに真剣に相談する様に話を振ればよいのか。ちょっと応対に悩んでます。 僕自身は、4大を卒業しただけで、院の現状は詳しく知りません。院に詳しい方、貴方なら、どう助言したらよいと思われますか?よろしくお願いします。

  • レポートの書き方について アドバイスください

    文系科目のレポートを来週までに作成しなければなりません。しかし、私は理系なので文系科目のレポートは書いたことがありません。少しアドバイスを下さい。 題は安倍晋三氏の教育改革についてです。 安倍氏の教育改革(サッチャー首相の行ったものに類似)を評価するために、サッチャー首相が教育改革を実施した当時のイギリスのデータと現在の日本のデータ(類似してるか)などを比較したら良いのですか? どのような論述が望ましいでしょうか? アドバイスを下さい。

  • 薬剤師国家試験って難しいですか??

    現在薬学部の1年です。今年から6年になったのですが なんせ初めてだから解らない事ばかりで・・・・ まだ先ですが薬剤師国家試験はいつ位から勉強すれば良いですか?また必死で勉強しなくては受からないでしょうか?因みに私立大学です。

  • 大学院入試

    大学院入試というものはどんなことをするのでしょうか。

  • 大学再挑戦したい

    僕は去年国立とMARCHのAとHの工学部に落ちました。 悔しかったんでどうしても浪人したかったんですが、どんなに言っても親が許さなかったので、地元のFランク大工学部に入れられました。(浪人させてくれなかったのはこのまま僕を田舎に置いておきたいためだと思います。) 県内のFランク大に通ってるなんて中学高校の友達には言えないし、会わす顔もないです。 もうこの大学に行くのは嫌でこのまま卒業して社会に出るのかと思うとなんだかもう僕の人生終わったなと思えて、夜はベットで泣く毎日です…。 僕は大学辞めて大学に再挑戦したいと思っています。今日大学を辞めると言ったら「家出てけ」と言われました。 親に何言われてもFランク大にこのまま通って卒業するのはどうしても嫌です。 親はもう学費出してくれないようです。 でもこのままFランク出るのは嫌だ。 中堅ランクの大学を目標に再挑戦したいです。 僕は理系です。 どうしても首都圏へ行きたいんですが国立大(埼玉、電通、千葉あたり)なら新聞奨学生にでもなれば親の資金援助なしでもなんとかなりますか? また、国立落ちの場合、MARCHのような私立に受かったとして、そこに行くのは経済面ではどうしても無理なんでしょうか?

  • 経済と経営 

    横国の経済と経営はどちらが就職がいいですか?

  • 東大薬学部で使われてる教科書について

    来年東大薬学系大学院受験を考えているのですが、受験勉強の際にはその大学で使用されてる教科書を使ったほうが良いと聞いてネットで調べたのですがどうしても見つかりません、薬学部で使用されている教科書についてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • ICUの知名度って・・・

    ICUの知名度って低いのでしょうか?? 自分はICUを目指していて偏差値的にも早慶より若干低いくらいで私大では間違いなく難関大に位置すると思うのですが周りに知らない人が大勢います。 早慶よりは低いのは分かるんですがMARCHにさえも知名度で負けるんでしょうか?? それで志望校を変えることは無いんですがなんとなく気になったんで質問しました。。

    • ベストアンサー
    • noname#24256
    • 大学・短大
    • 回答数14
  • 津田塾大学について(連続でスミマセン)

    津田塾大学というのを最近知ったんですが津田塾大学ってどんなレベルなんでしょう?? 早慶上智やMARCHと比べるとどうなんでしょう? 今、第一志望校は決まってるんですが他の大学もいろいろ調べていて津田塾大学も行きたい情報科学科があり詳しく知りたいんですが分かる方いたら教えてください。。

    • ベストアンサー
    • noname#24256
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • ICUの知名度って・・・

    ICUの知名度って低いのでしょうか?? 自分はICUを目指していて偏差値的にも早慶より若干低いくらいで私大では間違いなく難関大に位置すると思うのですが周りに知らない人が大勢います。 早慶よりは低いのは分かるんですがMARCHにさえも知名度で負けるんでしょうか?? それで志望校を変えることは無いんですがなんとなく気になったんで質問しました。。

    • ベストアンサー
    • noname#24256
    • 大学・短大
    • 回答数14