kyr600 の回答履歴

全74件中1~20件表示
  • サイクリングメーター選び

    クロスバイクでポタリングを始めたばっかりなんですが さっそく自転車に乗るのがすごく楽しくなってます(*´∀`*) 先日、ネットサーフィンしていると 「サイコンがあるとサイクリングが数倍楽しくなる」 という感じの話をあちこちで見かけ 是非とも着けてみたいなと思うのですが メーカーや機能で相当種類があるようで・・・。 色々な計測の中で、ケイデンスの測定は あった方が良い・無くても良いと意見は別れているようですが ポタリング程度でもケイデンス測定というのは あると便利、というかやはり知るべきものでしょうか? 自転車と一緒にいろいろ揃えたので予算が厳しく できればサイクリングメーターは予算5,000円前後で ワイヤレスの物の中でイチオシを教えていただけませんか。 この予算ではワイヤレスでケイデンス測定までは厳しいでしょうか^^;

  • KMCのミッシングリンクについて。

    KMCの8速用チェーンに9S用のミッシングリンクは装着出来ますか?? 解答お願いします!!

  • 前輪と後輪 違うメーカーのホイールってどうですか?

    ピナレロFP2乗りです。 先日落車をしてしまいました。転倒した際にヘルメットがかなり割れる位の衝撃でした。パンクもしてさらにはリムの損傷も見られたので、友人に迎えに来てもらい車で帰宅しました。 後日ショップにてホイールを見てもらったのですが、リムが2か所完全に潰れてしまい、修理不可との回答。 使用していたホイールは、フルクラム レーシング3 2011年式 、走行距離はわずか1000キロ未満。前輪だけの損傷で、後輪は使用可能です。 そこで皆様にご質問があります。 本来ならレーシング3の前輪だけを購入するのがベストだとは思われるのですが、フルクラムは片輪だけを取り寄せるのは不可とのことでしたので、あえて違うメーカーの前輪だけを取り寄せて使ってみようかと思います。 それってやはり変でしょうか? 前輪と後輪で違うメーカー。 走りに不具合など生じますでしょうか? 早く新しいホイールを購入しないと走れないので、かなり焦っています。 皆様是非ともご教示の程よろしくお願い致します。

  • クロスバイクの車種についての違い

    現在4車種めぼしをつけているのですが 自転車についてはまったくの素人なので質問させてください。 以下4車種で迷っております。 ・khodaa bloom Rail S1   デザインが気に入っています。 ・GIANT ESCAPE RX3 性能がよさそうかなと・・・ ・GIANT ESCAPE R3  性能がよさそう&価格がお手ごろ ・プレシジョンスポーツ   性能がよさそう&価格がお手ごろ 質問内容は上記4車種で実際同じ人がこいだとき スピードなどはどの程度変わってくるのでしょうか。 またその他こういった特徴がある、 お勧め/人気の車種などありましたら教えていただきたいです。 使用環境としては以下となります。 ・通勤に使います。片道10km、途中急な坂が500mほどあります。 ・ダイエット目的もあります。 ・通勤に使うのでなるべく速い自転車がほしいです。 ・雨の日は基本的には乗らないようにしようと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • クロスバイクの車種についての違い

    現在4車種めぼしをつけているのですが 自転車についてはまったくの素人なので質問させてください。 以下4車種で迷っております。 ・khodaa bloom Rail S1   デザインが気に入っています。 ・GIANT ESCAPE RX3 性能がよさそうかなと・・・ ・GIANT ESCAPE R3  性能がよさそう&価格がお手ごろ ・プレシジョンスポーツ   性能がよさそう&価格がお手ごろ 質問内容は上記4車種で実際同じ人がこいだとき スピードなどはどの程度変わってくるのでしょうか。 またその他こういった特徴がある、 お勧め/人気の車種などありましたら教えていただきたいです。 使用環境としては以下となります。 ・通勤に使います。片道10km、途中急な坂が500mほどあります。 ・ダイエット目的もあります。 ・通勤に使うのでなるべく速い自転車がほしいです。 ・雨の日は基本的には乗らないようにしようと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • お勧めの自転車を教えて下さい。

    片道通勤8キロで使うのが主な目的です。 良い自転車だと値段の上限がきりがないですが大体どれ位の値段から良い自転車って買えますか? 無知なので教えて下さい。 ギアが付いていたりするものがいいです。 会社名等教えて下さい。 補足に答えて頂ける方お願いします。

  • 23cが履けますか?

    10年式 Cannondale Badboyに乗っています。 今は、標準ホイール、標準タイヤの28cですが、次回のタイヤ交換時には細くしたいと思っています(走りを軽くしたい)。 以前に店で23cが履けるか相談したところ、このホイールでは25cまでと言われました。 ここのような、質問サイトでも25cまでとの答えを見たことがあります。 しかし、別の店では23cでも大丈夫と言われました。 個人ブログでも23cをはいている人の記事を見たこともあります。 実際のところ、サイズ的に、標準ホイールで23cが無理なく、自然に、履けるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • プレゼント

    マウンテンバイクにはまり始めた彼の誕生日プレゼントに何かマウンテンバイクに関する物をあげようかなと考えているのですが、マウンテンバイクに乗っている方など、初心者でも手に入れられて貰って助かる物があれば教えてほしいです!

  • CorratecのSHAPE WAVEについて

    一年ほど前にスポーツ用品店でCorratecのSHAPE WAVEという クロスバイクを4割引ほどの値段で購入しました。 元値もそこそこするし、見た目も悪くないと思っていたので よい買い物が出来たと思っております。実際、一年間乗ってきて 大きな故障も無く、気に入っています。 このバイクのユーザーの方、知り合いのを乗った事がある方の 色々なご意見を聞きたいです。よい所、悪い所、ここを改造すると良いなどの アドバイス、なんでも良いのでお願いします。

  • CorratecのSHAPE WAVEについて

    一年ほど前にスポーツ用品店でCorratecのSHAPE WAVEという クロスバイクを4割引ほどの値段で購入しました。 元値もそこそこするし、見た目も悪くないと思っていたので よい買い物が出来たと思っております。実際、一年間乗ってきて 大きな故障も無く、気に入っています。 このバイクのユーザーの方、知り合いのを乗った事がある方の 色々なご意見を聞きたいです。よい所、悪い所、ここを改造すると良いなどの アドバイス、なんでも良いのでお願いします。

  • 自転車やオートバイなどの修理、改造が出来る人

    はじめまして。 ここ一年ほどクロスバイクで通勤、趣味としてのサイクリングなどを行い、 自転車に乗る事がとても楽しくなって来ました。 ネットや本などを参考に、簡単な部品の交換や、メンテナンスをして 楽しんでおりますが、命を預ける乗り物である事もあって、大掛かりな改造や 修理が怖くて出来ません。なによりも私が仕入れたような知識では 到底出来るような気がしないのです…。 (例えばバラバラの余った部品で一台の自転車を組み上げたり、規格の違う自転車の部品を 流用、加工して使えるようにしたり…) ネットの個人サイトなんかでそういった事を実践しておられる方を たくさん見かけて楽しそうだなと思う反面、とても自分では出来なさそうだなと 思ってしまいます。そのような方達は、趣味でやっているとは言っても、 以前に自転車屋さんでの勤務経験があったり、専門的な技術を習っていたり といった人が多いのでしょうか? 以前、オートバイをいじっていたときも同じような事を感じていました。 内燃機関等に詳しく、知識が豊富な方は工業系の学校を 出ておられるのかな~?とか。 もしくは私が臆病で経験不足なだけで、素行錯誤を繰り返して学んでいけば 相応の知識はついてくるものなのでしょうか? 色々な意見お待ちしております。

  • ロードバイク こぐ度に異音

    コラテック コロネス2というロードバイクに乗りはじめ、二ヶ月ほどになります。 最近、クランクをこぐ度に、「チッ、カチッ、チッ、チッ・・・」という音がするようになりました。 異音と言っても小さいのですが、走っていても十分に聞こえます。 この異音の原因はなんだと考えられますでしょうか? 補足として何点か... クランクを回していない時は、音がしません。 スタンドを取り付けて、手でクランクを回す分には、音がしません。 異音は、クランクひと回しにつき、一回の周期で鳴っているようです。 鳴っているのはリアディレイラーの辺り(のような気がします) リアディレイラーのストローク調整は問題なさそうです。 リアディレイラーのインデックス調整をしましたが、相変わらず異音がしています。 BBはレンチが無いので増し締めした事はありません。手で触った感じでは緩んでいる印象はありませんでしたが... 文章のみでのご相談には限界があると思いますが、思い当たる点があれば是非お伝えください!

  • 大田区蒲田周辺の自転車屋

    大田区蒲田周辺でアフターサポートまでしっかりやってくれる自転車屋ってありますか? GIANT製を扱っているところを探しています。

  • ロードバイク購入についての意見を聞かせてください

    ロードバイクの購入を考えているまったくの初心者です。 現在の資金は12~13万円あるのですが、どのような購入方法をするかまよっています。 使用目的としては近々では通勤および週末の自転車屋などでおこなっているツーリングに参加したいと思っています、(後々にはそれなりの自転車を購入し、ヒルクライムおよびレースもやってみたいと思っています。) そこで自転車屋に行ったのですが、ヘルメット、ペダル、手袋・・・諸費用が通常、5万円はかかるといわれ、現在の資金では購入は大変厳しいのかと悩んでいます。 購入に当たっての案としまして、 (1)当初欲しいと思っていたアルミのロードバイク105仕様で本体15万円くらいのバイクを購入する。  ※購入に当たり半年以上、貯蓄に必要  当初欲しいと思っているのはGIANT TCR1 クラスまたは奮発して GIANT TCR COMPOSITEクラス以上のカーボン です(GIANTに限っていませんが、分かりやすいと思いましたので・・・) (2)とりあえず、GIANTのDIFY3やOCRなどの10万を切るブランド自転車で体を作り、アルミまたはカーボンバイクが買える資金まで貯蓄をこつこつ行う。(貯蓄にどのくらいの期間かかるか未定) (3)リターンオフ等の通販であるようなタイプの自転車(通勤は十分?)でしばらく5万以下のバイクでやり過ごす。 購入したからには、自転車屋の行っているクラブにも週末に参加できればと思っているのですが、 参加するに当たり、安いロードバイクだと初級・中級レベルのツーリングついていくのがつらくなってしまうのでしょうか?(結局、エンジンによるところがあるとは思いますが・・・) また、やはり、安いロードバイクを買うと、買った後、坂などを上るのがつらいなどで飽きやすくなってしまうのでしょうか? あわせて意見をいただければと思います。

  • シングルスピード(固定、フリー)について

    ますます、シングルスピード欲しくてたまらない45歳のオッサンです。 FUJI FEATHERかGIANT FIXER Rが価格的にも 小さなサイズもあり(身長160cmの私には430ぐらいがいいのかなって思ってます) 興味心身です。 最近知ったのですが、このシングルスピード ギアが固定(ピストって言うのかな)とフリー どちらでも出来ると知りました。 WEB検索で固定は乗ってて楽しいなどの感想も目にします。 通勤で使用(名古屋市の中区に通勤)するには現在は、BD-1を使ってますが 人ごみはベダルを漕がずに惰性ですすんだりしてますが、 これが固定になると常にペダルは動いてるから、え?どうなるの?ゆっくり走るには? と疑問が出ます。 また、急ブレーキ(歩道を走行していると路地から車が車道までノンストップで出るのが 名古屋流の様、、、)の際は、固定だとどうなるの?ペダルは? また、高速走行時(25キロぐらい)のブレーキは? WEB検索すると、スキッド?で減速? 固定が楽しそうだけど、わからないことだらけ、、(--;) どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 赤点滅ライトを点けて走るバカ

    神奈川県横浜線橋本駅東側にある横浜線ガード付近で、赤点滅ライトをつけて(後ろではなく前!)走るバカ者がいました。 点滅は対向にいる人から見て距離感が分からないこと、一瞬目を離した時などに消えるタイミングなら認識されないこと、そもそも赤ライトは後ろにつけるべきで前面につけるのは言語道断。 そんなことも分からないおバカさん。人と違うことをすれば個性と思っているのか知りませんが、一体何を考えているのでしょうか?

  • クロスバイクのカラーリング、カスタム

    こんにちは。 FUJIのabsoluteのホワイトに乗って1年弱の初心者です。 機会オンチなもので、今まで部品も純正のまま、メンテなどもほとんどしていなかったのですが、 最近ようやくこまめに掃除をしたり、ワイヤーをかえたり少しずつ挑戦しています。 これから出来ることは自分でやってみようと思っています。 (1)そこで質問なのですが、初心者のためどの程度劣化・消耗したら交換ということがわかりませんので、 大体の目安で結構ですので、パーツの交換目安を教えて下さいませんか? ○○kmくらい走ったら○○は交換、 ○○ヶ月くらい走ったら○○は交換、 こんな音、こんな見た目になったら交換、 のような感じで、わかりやすく教えて頂ければありがたいです。 (2)カスタム・カラーリングなども興味があり、どんな色にしようかな~と雑誌などを眺めています。 先日タイヤ(白色)が裂けてきて、急遽フロント・リア共黒のタイヤに変えました。 妥協での黒でしたので(白の在庫が店になかった)、いささか不満ではありますので、 次の交換の際には色々考えて決めたいと思っています。 フレームが白、ロゴがゴールドですので、その二色ともう一色プラスの三色でカラーリングがしっくりくるのかな?と思っています。 こんな色が合うと思う! こことここの色は合わせたほうがいいよ! 自分はこうしてます! こんなパーツあるよ! などなど主にカラーに関する、アドバイス等々お願いします! 写真があれば尚ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • タイヤのサイズ変更

    10年式 CANNONDALE BADBOYに乗っています。 標準でついているタイヤがSchwalbe Kojak 700×28c で、1600Kmぐらい走りました。(主に片道10Kmの通勤で使用しています。) できればタイヤ性能でもう少し軽く、速くなればと思い23cを検討しましたが店で25cまでと言われました。 28cから25cでは劇的には変わらないので今のタイヤの寿命交換時でいいのではないか、とのこと。 質問です。 1.Schwalbe Kojak このタイヤは性格的にどのような位置づけなのでしょうか?(重い軽い、かたい やわらかい、乗り心地重視、耐久性重視、等) 2.28cから25cで体感できるほどの違いがあるのでしょうか? 3.お勧めのタイヤ、チューブがあれば教えてください。  基準は今のタイヤとなります。(性能的にも価格的にも)  希望はいまと同じ力でこいだ時、ペダルが今より軽くなり、速度がでればと思います。 4.スリックタイヤ(?)で溝がなくツルツルです。交換の目安はどのような状態になったらでしょうか?  (距離的目安と状態的にでこうなってきたらと) タイヤより足なのはわかっていますが、今後のためによろしくお願いします。

  • 前バスケットとライトについて(MTBやクロス)

    ジャイアントのCROSS3(たぶん2007年型)に乗ってます。 さっそくながらタイトルの件で質問いたします。 MTBやクロスバイクに前カゴをつけるとライトの前にくるので光線を遮ると思うのですが、着けている皆さんはどうされているのでしょうか? 今までバーハンドルに後付けのライトを着けていただけでしたが、前カゴをつけたいと思い本日ジャイアントの直営ショップに行きました。 まず思ったのがライトの真ん前にカゴが着くんですね。次に材質が布製と細かい金属メッシュ製のしか店頭在庫がなかったので上記の疑問が気になりました。 自転車本体がそんなに高価なものではありませんのであまりコストを掛けずにカゴと光線が干渉しないアイディアがありませんか? ちなみにカゴの使用目的はコンビニで弁当と飲み物程度です。弁当程度の底面積があれば十分なので、小型でお勧めのカゴがあれば併せてアドバイスお願いします。

  • 自転車の鍵をなくしてしまいました

    タイトル通りです。 その場合 鍵屋に自転車を持っていけば新しく鍵を作ってもらえるのでしょうか? それとも自転車さんを呼ぶべきでしょうか? 教えてください。