wizard-mam の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 赤ちゃんにパパ、ママと呼ばせたほうがいいのか悩んでいます。

    生後10ヵ月の赤ちゃんに妊娠中から私たちのことをお父さん、お母さんと話してきました。しかし最近になって赤ちゃんにはお父さんお母さんは発音し辛いので今からでもパパママに変えたほうがよいのかと悩んでいます。しかし赤ちゃんは私たちのことを既に「お父さんお母さん」として認識しているように思えます。今更呼び方を変えてかえって混乱するのでは?と悩んでいます。お父さんお母さんと呼ばせている方、赤ちゃんの言葉はどうなるのでしょうか?何か困った事とかありましたか?最近パパパーとかアババーとかはっきりと発するようになってきたので、このままでいいのかかなり悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • -kyu-
    • 育児
    • 回答数12
  • 保育園のママ友達。一人に嫌われると皆同調しますか?

    この春から子供を保育園に通わせています。ママさんたちとは、送り迎えのときに顔を合わすと挨拶する程度で、まだ仲良くなった人はいません。ただ、一人だけ、入園前から顔見知りだったママがいて、「同じ園になったので仲良くしようね」ということで、メール交換等していました。 しかし彼女が突然、全く根も葉もないことを理由に(私があるすごい暴言を吐いたと人づてに聞いたのとのこと。暴言の内容は字数の関係でここでは省略します)、あなたとはもう仲良くできませんとメールを打ってきました。私は誰に対しても100%、一切、そのようなことは言っていません。誤解を招くようなことすら絶対言っていません。彼女にもそう弁明しましたが、全く聞く耳を持ってくれません。 多分彼女は、私に対して何かちょっとした気に入らないことがあって、でもそれで仲良くできないと言うと自分が悪者になってしまうので、そのような理由をでっち上げたのかなと思います。 そこで不安なのですが、もし彼女が保育園のママたちに、その根も葉もない話を言いふらしたら、みんな信じて(あるいは信じないまでも彼女に肩入れして)私に冷たくしたり、仲良くしてくれなかったりするでしょうか? ママ友達とはどんな感じか、いまいちわからず、雑誌などでは右へならえ的な(誰かが悪口を言うとすぐ同調するような)ママのエピソードをよく聞くので、不安に思っています。さらに、彼女はボス的な性格と言うか、積極的で口がうまいですし...。 ちなみに私は今後とも彼女に挨拶等普通に接しようと思っていますので(避けたり無視したり、悪口を言い返したりしませんので)ご安心下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#25714
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 男子不妊症を告白すべきかどうか?

     私の弟は29歳ですが、今回検査で「男子不妊症」と診断されました。(回復の見込み、妊娠の見込みはほとんどないそうです。)現在独身で、お付き合いしている人もいません。しかし、このことを親に言うべきかどうか、新しく付き合う人にも黙っておくのはいけないのではないかと本人は悩んでおります。基本的に、結婚願望はあまりないようです。告白すれば、親の結婚の夢を打ち砕くことになってしまうでしょうか?黙っているほうが親孝行ですか?もし、あなたが恋人だったら、それをきちんと言って欲しいでしょうか?物の受け取り方は千差万別ですが、みなさんの忌憚なきご意見をお聞きしたいです。また、あなたが女性なら、そういう男性であることが最初から分かっていて、結婚相手として考えますか?

  • 結婚してから相手を間違ったなとつくづく思う瞬間は?

    結婚を考えることが多くなってきたので、既婚者さまにお尋ねします。 結婚してから相手を間違ったなと本気で思う瞬間はどんなときでしょうか? 例) ・金銭感覚の違い ・浮気 ・相手が自律していない ・家事ができない ・相手の稼ぎが少ない ・思いやりがない ・暴力をふるう ・口が悪い などいろいろありますが、教えて下さい。 性格面の場合はどういう性格が嫌なのか。どうしてほしいのか。 価値観の違いというのも多いかもしれませんが、その場合も何に関する価値観の違いかを述べてください。 なお、回答される場合には自分が男性か女性か名乗って頂けるとありがたいです。

  • クーラーがないと眠れない。どうすれば・・・

    ここで質問することが適切なのか分かりませんが。 タイトルの通りです。 クーラーがないと眠れません。 質問者の周囲の人は寝る時にクーラーをつけて2,3時間で切れるようにタイマーをセットしていますが質問者はできません。 何度も試みました眠れなくて逆に体調が悪くなりました。 眠るときは常に涼しい状態でなければ直ぐに汗をかいて起きてしまい、一旦汗をかくと汗が止まらず眠れません。 (発汗は半端じゃないです。パジャマがべたべたで困る状況です) 外気温が多少低くても湿度が高いともうだめです。 就寝中に温湿度の変化がると(特に暑い時)全く眠れません。 徐々に慣れるようにしましたが仕事に支障が出ます。 世間ではクーラー病とかいってクーラーをあまり使わないようにしていますが質問者はそれができません。 質問者は交代勤務のため昼間に眠ることが多いです。 正直言って何とかしたいと思っているのですが何とも出来ない状況です。 本当にここままでよいのでしょうか。 ちなみに質問者はエアコンを「生命維持装置」と考えています。

  • 結婚すべきか悩んでます(婚約者の浮気)

    婚約者に浮気されました。浮気相手は彼に彼女(わたし)がいる事を知っていて彼の誘いに乗ったそうです。 以前は信頼しきっていたのに、今では些細な事でも疑うようになりました。彼は一生かかっても信用を取り戻す努力をすると言ってくれました。現にその姿勢は見えます。 でもその姿勢が見えるほど浮気された苦しみを思い出し、一人嫌な気持ちになってます。つい彼に浮気のことを口走ってしまうこともあります。 そんな自分に疲れました。 別れを告げたのですが彼はなかなか応じてくれません。 私を裏切った彼を捨てて新しい恋をしたいと思うわたしがいますが、彼のがんばりや情を感じて結婚を許してしまうような自分もいます。 現在、結婚を延期という形にしてます。 結婚したほうがいいのか、きっぱりやめたほうがいいのか。 みなさまのご意見を参考にさせてください。

  • 子供を保育園に預ける理由

     先日、子供を保育園に通わせているお友達お母さんから「うちのクラスは、半分は離婚家庭なのよ。」と聞き、保育園に通わせている家庭に占める離婚の割合はそんなに多いの!?と驚いてしまいました。  私は仕事を続けたいので、将来は子供を保育園に預けたいと思っていますが、お子様を保育園に預けている方々は、経済的な理由で働いている場合が多いのでしょうか?キャリアを積みたいから…という方は少数派なのでしょうか?