liwet の回答履歴

全37件中1~20件表示
  • パラメータの渡し方

    いつも参考にさせて頂いています。 初心者ですが宜しくお願いします。 現在WEB開発中です。 hoge.do?parameter=… というような感じでgetでパラメータを渡す場合(リンクでパラメータを渡そうとしています。)、parameter=…というところが丸見えになっている状態です。 1.隠すことってできないんでしょうか?(みなさんはどういう対応をなされているんでしょうか?(もしかして暗号化とか…)) 2.「.do」の箇所はweb.xmlのところでなんとかなるような気がしたのですが…みなさんは.doのところはどんな設定にされているのでしょうか?(普通はどういう設定にしてるもんなんでしょうか?) yahooとか見てみるとそんな所(?=…)ってあんまりないような気がしたので質問してみました。 上記2点について回答頂けるととてもうれしいです。 以上宜しくお願いします。 ●開発環境 eclipse 3.1 struts 1.2 tomcat 5.0 jdk 1.4.2

  • 携帯サイトでMySQLが使えない

    今、会員制のPCサイトと携帯サイト(JSPと独自Javaクラス使用)を作ろうとしています。 ユーザーから会員登録情報を入力してもらいMySQLのデータベース内に会員情報を挿入し、登録内容をユーザーのメールアドレスへ送信しようと思っているのですが、PCサイト用のページから登録・メール送信はできるのですが、携帯(JSPページ)からだと 「java. sql.SQLException: Colum not found, message from server: "Unknown column ' 122' in ' field list'"」と出てしまいます。 ただ、SQLExceptionの内容は、一緒なのですがtry・catch文をSQL文の部分にのみ記入すると登録した内容がメールで飛んできます。 「field list」と言う事は、カラムに入れるべき値がnullになっているのでしょうか? 携帯サイトでは、MySQLは使用できないのでしょうか?

    • 締切済み
    • creen
    • Java
    • 回答数1
  • VistaにEclipseインストール

    Windows VistaにAll-In-One Eclipseをインストールしたのですが、起動ロゴが出た後に以下のようなエラーログが出て、画面が起動しません。 java.lang.UnsatisfiedLinkError: no swt-win32-3232 in java.library.path Vistaは非サポートやはり非サポートなのかなぁ。。回避方法などご存知の方、情報いただきたく宜しくお願いします。インストールしたAll-In-Oneのバージョンは、v3.0.1です。 https://sourceforge.jp/projects/aioec/ 以上です。宜しくお願いします。

  • javaでmemcmpは?

    Java初めて間もないものです。 JavaでCのmemcmpのようなことはどうやるのでしょうか? byte[]の比較をしたいのですが・・・

    • ベストアンサー
    • irigado
    • Java
    • 回答数2
  • カスタムタグでclassという引数名を使用しちゃダメ?

    java開発で非常に困っております。 開発環境:Eclipse3.1、Tomcat 4.1、j2sdk1.4.0_01 訳あってjspのコンパイルはbuild.jspc.xmlなるものを用意して 自分でコンパイル実行などを行っております。(保存⇒コンパイルみたいな自動じゃないって事です。) ただ、その際にjava形式へコンパイル出来るものと、出来ないjspファイルが存在しました。 その違いを突き詰めていくとあるカスタムタグで異変が起きているようです。 以下のカスタムタグを書いたjspファイルがコンパイルできないようです。 カスタムタグ:<customTag:caption class="default"> 理由としては引数名に"class"という名称を使っているからだと思われるのです。 (ネット上で調査した結果を自分で思い込んで判断しているだけですが。。) コンパイル出来ないのは、「classという名称が悪い」というのは何パーセント程あるのでしょうか? また、引数名classをどうにかしてコンパイルできる方法などはあるのでしょうか? どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 入力の自動化

    会員登録などをする際に入力する、住所、氏名などを自動化するツールを作ろうとしています。 そこでJavaで住所、氏名を入力するところのソースを読み取って合致したところにあらかじめ入力しておいた情報を読み取り、送信するといったことがしたいです。 Web上のソースを読み取るやり方がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • sin-da4
    • Java
    • 回答数2
  • メニューバーについて

    下の方の質問と似たような質問ですが、 下記のサイトにあるようなFC2のコマーシャル部分はJavaで作られているのでしょうか? aaa111.ktplan.fc2.com/dorakue/top1.htm (http://を省略してます) なにかテンプレートみたいなものがあるとすれば 教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • ko_ton
    • Java
    • 回答数2
  • Web上でのメニューバーの項目を追加する方法

    Internet Explorer 6をつかってます。 メニューバーの「ファイル」をクリックすると「新規作成」とか「開く」とかでてきますよね? そこに新たに、たとえば「goo」みたいな項目を追加したいです。やり方を教えてください><

    • ベストアンサー
    • sin-da4
    • Java
    • 回答数1
  • forループの評価(条件)式について

    以下のようなソースを書きました。 するとEclipseが「演算子<は引数の型int,Stringで未定義です」というエラーを出します。 エラーになる箇所は、下の方のループのroadInfoPo[5]を条件式にしている部分と、roadInfoPo[pointer+1]を条件指定としている部分です。 ループの評価をする条件式に、配列が指定できないとは考えにくいのですが。 私はまだまだJava初心者PGです。 おまえけに一人で作業をしており、周囲にJavaが分かる人もいません。 どうしたら解消できるのか、どなたか教えてくださいませm(__)m よろしくお願い致しますm(__)m roadInfoCountはint型です。 roadInfoValuesは長い文字列のString型です。 for (int j=1; j<=roadInfoCount; j++) { String[] roadInfoPo = roadInfoValues[j].split(","); //<re> Element re = document.createElement("re"); re.setAttribute("tp", roadInfoPo[0]); re.setAttribute("dv", roadInfoPo[1]); re.setAttribute("tt", roadInfoPo[2]); re.setAttribute("ds", roadInfoPo[3]); re.setAttribute("co", roadInfoPo[4]); rt.appendChild(re); //<sn> Element sn=document.createElement("sn"); sn.appendChild(document.createTextNode(roadInfoPo[5])); re.appendChild(sn); int pointer = 6; for (int k=0; k<roadInfoPo[5]; k++) { String tp = roadInfoPo[pointer]; String pn = roadInfoPo[pointer+1]; for (int n=0; n<roadInfoPo[pointer+1]; n++) { } }

  • classファイルとJARファイルで実行した出力が異なる

    Javaのコマンドラインツールです。 CLASSファイルのままで実行 C:\> java -classpath .;mail.jar;activation.jar Mailx すると正常な出力が得られるプログラムをJARファイルにして C:\> jar xvf activation.jar C:\> jar xvf mail.jar C:\> jar cfm Mailx.jar Mailx.mf *.class com javax C:\> jar tvf Mailx.jar 実行 C:\>java -classpath Mailx.jar Mailx すると、正常な出力が得られなくなり、メールアドレスが出力されるはずが、メモリのアドレスのような値が出力  javax.mail.util.SharedByteArrayInputStream@1bf52a5 されるようになります。 なぜなのでしょうか? <Mailx.mf> Manifest-Version: 1.0 Main-Class: Mailx

  • 読み込み専用にしたファイルをもとにもどすには?

    FileクラスのsetReadOnly()で読み込み専用にしたファイルを再度もとに戻す(読み込み専用のマークを外す)場合、どのようなコーティングになるのでしょうか? 一応この処理をJavaだけで行いたいのですが、それらしいAPIが見つかりません・・・ ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくご教授ください。

    • ベストアンサー
    • renann
    • Java
    • 回答数2
  • データの受け渡しについて

    現在、出席票のプログラムを作っていて出てきた質問です。ただし私がJAVA初心者なため、質問もとても初歩的な部分だとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 このプログラムは2つのファイルから成り立たせたいと考えています。1つ(以下:DBTest_a)ではJAppletによってパスワードを入力する。もう2つ(以下:DBTest_b)ではDBTest_aで得たパスワードを受け取り、データベースに接続して各処理を行う(この処理内容もパスワードを表示させたウインドーで表示させたい)。というものです。 受け取るには、DBTest_aをメインにして、 str にパスワードを保持して、DBTest_bをDBTest_a内で呼び出して受け渡そうと考えました。 そのためのパスワードを入力して保持するプログラムと、データベースに接続するプログラムを別々に作成して、個別には実行できるようにはなりました。しかし、DBTest_bへのデータの受け渡しがうまく行かないままです。 現在のDBTest_bでは" JOptionPane.showInputDialog "を使って、パスワードを簡単に入力ができるようにしています。このプログラムの目的が、【キーボードからパスワードを入力して、データベースに接続】ならこれでもいいのですが、この先このプログラムを拡張する(「出席」「欠席」ボタンを押して出席率を変化せせるなどのイベントをつける予定です)ときに" JOptionPane.showInputDialog "だと都合が悪いと思い" JOptionPane.showInputDialog "を用いる必要があるなと感じました。上記で説明したデータの受け渡しがうまくいけば、拡張もできるのではないかと考えています。 長々と私の考えを載せてしまいましたが、重要な質問は【2つのプログラム間でのデータの受け渡し方法】です。

    • ベストアンサー
    • KT87
    • Java
    • 回答数2
  • CLASSPATHに二つのディレクトリ設定するとエラーが出る?

    CLASSPATHを二つのディレクトリを設定するとエラーが出てしまいます。 理由が分からないので、お願いします! 【状況】 同じディレクトリに 次の2つのファイルがあります。 --- Main.java --- public class Main {  public static void main(String[] args) {   Sub x = new Sub();  x.test();  } } --- Sub.java --- public class Sub {  public void test() {   System.out.println("Sub !");  } } 【再現手順】 (1) デフォルトの CLASSPATH は空です。この状態でコンパイルしても問題ありません。 $ echo $CLASSPATH $ javac Main.java $ java Main Sub ! (2) CLASSPATH に . を設定します。この状態でコンパイルしてもやはり問題ありません。 (3) ところが、CLASSPATH にカレントディレクトリ「 . 」ともう一つのディレクトリ(何もファイルがありません)を設定してコンパイルすると、次のようにエラーが出てしまいます。 $ export CLASSPATH=.:tmp $ javac Main.java Main.java:3: シンボルを見つけられません。 シンボル: クラス Sub 場所 : Main の クラス Sub x = new Sub(); ^ ---------------- とりあえず、カレントディレクトリはCLASSPATHに指定してあるので、Sub.classは見つかるはずだと思うのですが、なぜエラーが出るのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • WindowsServer2003のシャットダウンで

    WindowsServer2003の再起動で理由を選択する必要がありますが、選んだ理由によりサーバーの再起動状態が変化はするのでしょうか? 選択肢により ・アプリのみの再起動 ・OSからの再起動 ・ハードウェアからの再起動 など使い分けがあるのでしょうか? それとも追跡ツールのための付加情報的なものなのでしょうか?

  • JAVAでノンブロッキングモードでの通信はできますか。

    このたび、JAVAでTCP/IPプロトコルの通信を行うことになりました。今までは、UNIXでC言語で開発してきたのですが、その場合は、ノンブロッキングモードを使用してプログラムを作成しました。JAVAで、ノンブロッキングモードで通信することは、可能なのでしょうか。又、可能であれば、その方法は、ソケットオプションの設定で行うのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • tatsu99
    • Java
    • 回答数1
  • IEから、ローカルマシンのTEXTファイルを編集

    お世話になります。 HTMLの方のNo.2299082でVBScriptによる方法を教えていただいています。 JavaScriptでもできないものかと、また、VBScriptでは、秀丸エディタで編集しようと思ってもできなかったものですので、こちらの方で改めて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 IEから、ローカルマシンのテキストファイルを開いてそのテキストファイルを編集できるようにしたく試行錯誤していますが、私の力ではできません。 HTMLファイルでヘルプファイルを作成していまして、そのHTMLファイルのなかでボタンなり、リンクをクリックすることにより該当のファイルの編集に移行したいのが目的です。

  • Windows Updateを知らせるようにするには

    環境:WindowsXP sp2 PCは 30台程度を使用 Windows UPdate の通知を受け取りたくて次のように設定しました 1.コンパネ→自動更新→更新を通知するのみで・・・・インストールは実行しない にチェック 2.全てのPCを手動でUPdateを実行し最新の更新確認ツールをダウンロード、インストールした しかし、一部のPCはタスクトレイに更新の通知が届いたが届かないものが多かった。PCは同様な設定にしてあるので同条件だと思っていたのだが・・・ なにか設定が不良と思われる所を教えてください なお、Windows UPdateは昼間を予定しており完全自動にするとネットワークに負荷が掛かり過ぎる恐れがあるためです

  • ウィルスセキュリティインストール後、CSV設定

    EclipseとCVSを使ってチーム開発をしています。 ウィルスセキュリティをインストールする前までは 問題なくCVSリポジトリーからソース取得が出来ましたが ウィルスセキュリティをインストールしてから 【ソケット例外:Connection reset】になります。 解決方法を解っている方いらっしゃいますか? 教えてください。お願いします。

    • 締切済み
    • sodech
    • Java
    • 回答数1
  • 日付の重複

    期間A 2006/04/05 ~ 2006/07/31 期間B 2006/05/05 ~ 2006/08/30 AとBの期間が1日でも重複しているかどうかを調べるにはどうしたらいいでしょうか? JavaのDateクラスのメソッドを使用する予定ですが、比較演算子(<,<=,>,>=)等の例でも構いませんので、ご教授ください。 期間A 2006/04/05 ~ 2006/07/31 期間B 2006/03/05 ~ 2006/08/30 ⇒重複とみなす 期間A 2006/04/05 ~ 2006/07/31 期間B 2006/05/05 ~ 2006/06/05 ⇒重複とみなす 期間A 2006/04/05 ~ 2006/07/31 期間B 2006/03/05 ~ 2006/04/05 ⇒重複とみなす 期間A 2006/04/05 ~ 2006/07/31 期間B 2006/07/31 ~ 2006/08/30 ⇒重複とみなす いろいろやってみましたが、上手くいかないのです。

    • ベストアンサー
    • yumi_
    • Java
    • 回答数3
  • 日付の重複

    期間A 2006/04/05 ~ 2006/07/31 期間B 2006/05/05 ~ 2006/08/30 AとBの期間が1日でも重複しているかどうかを調べるにはどうしたらいいでしょうか? JavaのDateクラスのメソッドを使用する予定ですが、比較演算子(<,<=,>,>=)等の例でも構いませんので、ご教授ください。 期間A 2006/04/05 ~ 2006/07/31 期間B 2006/03/05 ~ 2006/08/30 ⇒重複とみなす 期間A 2006/04/05 ~ 2006/07/31 期間B 2006/05/05 ~ 2006/06/05 ⇒重複とみなす 期間A 2006/04/05 ~ 2006/07/31 期間B 2006/03/05 ~ 2006/04/05 ⇒重複とみなす 期間A 2006/04/05 ~ 2006/07/31 期間B 2006/07/31 ~ 2006/08/30 ⇒重複とみなす いろいろやってみましたが、上手くいかないのです。

    • ベストアンサー
    • yumi_
    • Java
    • 回答数3