yoshi-sei-30のプロフィール

@yoshi-sei-30 yoshi-sei-30
ありがとう数3
質問数1
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

芸術を学ぶというより、それ以外の学問にも興味を抱き 調べたり勉強したりする事を学べる場所だと思います。 他の大学で一般教養と呼ばれる物のほとんどが 各学科の本物の講義を受けることができ、無駄がありません。 知識が広がり、中には途中から違う学科のゼミに入り浸る人も いるくらいです。 大学に進学したあとで、ある程度の方向修正ができるチャンスが ある学校だとも言えるでしょう。 教えている内容的には、どこの大学も似たようなものだと思います。 実技の基本がない人でも入学できる学科のうえに(実技試験は ありますが)、 他の学科の人たちも実技の講義を受けることが多いため それまでに受賞暦などがあったり、地元で上手いと褒められた人には ものたりない時間になる可能性もあると思います。 しかしこればかりは担当の先生との相性もありますので…。 いいことだけではありません。 おわかりのように、偏差値が低く、お隣

  • 登録日2006/05/21
  • 間違って削除したソフトを元の場所に復活させる方法は

    XPです。 昔にインスツールして利用していたソフトを間違って削除してしまいました。 そのソフトを元の場所に復活させたいのですが、方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 和光大学は…

    高校卒業後の進路について、こちらのカテゴリではいつもお世話になっています。 大学で美術を学びたいと思い、色々と調べていったところ、東京(神奈川)の和光大学の表現学部芸術学科に興味を持ちました。 そこで和光大学についてもっと知りたいのですが、実際に和光大学に通っている(通っていた)方、もしくは身近に和光大生がいらっしゃる方にお話を伺いたいです。 和光大学はどうでしょうか。芸術を学ぶにあたって、環境はいいでしょうか?(一番は本人のやる気次第だと思いますが…)また、大学や生徒の印象も教えてくださると嬉しいです。 それと、もし和光大学に入学することになったら、学生寮に入りたいと思っているのですが…入るのは難しいでしょうか?あまり人数枠が多くなさそうなので、競争率が激しいのではないかと心配です。私の場合、自宅通学だと片道2時間半以上ですが、経済的には問題ないと思います。 和光大学の寮についても、良い点悪い点、何かご存じの方がいらっしゃいましたら、差し支えのないようでしたら教えてください。