baiterのプロフィール

@baiter baiter
ありがとう数0
質問数1
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
100%

  • 登録日2006/05/10
  • センター試験を夏までに8割3分ぐらいとれるぐらいに基礎をかためて、2次試験の勉強をする戦略ってどう?

    センター試験を夏までに終わらして、東大または京大の足きりぐらいとれるぐらいに基礎をかためて、そこから2次試験の勉強をする戦略はどうでしょうか?(東大志望です)普通は、2次の勉強をやり、12月からセンター試験を始めるらしいですが、ぼくはこのやり方に疑問を持っています。それは誰もが平等に1ヶ月でできるとは限らないと思うからです。例えば、ここまでの結果をだしたいと思っても、誰も目標がどれだけ時間がかかるかなんて分からないからです。誰もができるものでも実際は穴があったりなんて日常だとおもいます。もしかしたら、ぜんぜん自分のセンターのレベルに直前までいかないかもしれないこともあるとおもいます。 その場合、小論文だけの学校などに志望校を変えたりできるます。(自分は受験は挑戦と考えていて、志望大学はどこでもいいです)だから、先に、優先順意の高いものからやるべきだとおもうのです。どうでしょうか? これのデメリットを教えてください。あとよかったら、おっしゃってるやりかたでどのレベルにいかれたかを教えてくださったら助かります。 実際これの欠点を教えてください。