chappychappy2 の回答履歴

全26件中1~20件表示
  • LAN内から自分のグローバルIPを知る方法

    LANの内からインターネットに出る時、グローバルIPアドレスに変換されているはずですが、そのグローバルIPアドレスを知る方法はあるでしょうか? 以下のような縛りがある状態でです。   ・LAN管理者に聞く、ネットワーク設計書など見る、は無し。   ・「確認君」のようなサイトは使わない。   ・ルータにログインし、情報を見ることはできない。 私は結局「LAN管理者に聞く」で解決したのですが、上記のような制限があってもなんとかなるのかな?と興味が湧きまして。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • Catalyst2900スイッチについて

    Catalyst2900スイッチを2台使用した環境で質問致します。 1.ポートに割り振られるMACアドレスが、show mac-address-tableで見ると 1ポートに対して2つ又3つあるのはどうしてなのか? 2.show mac-address-table selfを見ると各ポートに対してのMACアドレスがSelf状態で割り振られた記述の後に、下記のMACアドレスが存在するのですが、どういった意味があるのでしょうか。 又、このMACアドレスを削除する方法は、あるのでしょうか。 0100.0cdd.dddd''0100.5e00.0001''0100.5e00.0002''ffff.ffff.ffff' 3.STPにおいてPVST+の設定方法と解除の仕方を教えて下さい。 又、設定情報を確認出来るコマンドを教えて下さい。

  • ネットワークが切れるがすぐに復旧したりする

    ネットワークがたまに切れます、インターネットは復旧するんですがネットワークで他のPCが見れなくなったりして困ってます。マイネットワークが繋がらなくなるのでPCを再起動させルーターも再起動させると見れるようになります。 別けあってインターネットの光回線で2回線でそれぞれプロバイダーがありルーターも2台ありますPCは全て固定IPで設定しているので繋がらなくなる事は無いと思いましたが設定がいけないんでしょうか?ルーターはNTTのCTUとVOIPルーターが繋がってます。同じワークグループ内にインターネットの接続が2つ存在してる状態です。それぞれのルーターでIP電話を使用しいる為どちらかの接続を切り離すことができません。 パソコンは全部で15台ネットワークで繋がってます。プリンター等も固定IPで競合はしていません。 改善策が思いつきません。よろしくお願いします。

  • Ciscoクライアントは接続されているのにvpnが繋がらない

    子供の学校のvpnシステムに、家(WindowsXP/SP1、マンションインターネットによるLAN接続)から、接続を試みているのですがうまく行きません。学校に設置されたvpn Concentrator(Cisco Systems VPN3000)まではCiscoClientで正常接続されるのに、vpn内のサイトには全く繋がらず困っております。 (なお、PHS(AirAdge)を使うと、同じPCで正常にアクセスできますので、PC側の設定の問題ではないと思っています)。 試したことは、学校から配布されたマニュアル通りに、まず、CiscoClientサーバ4.6で接続し、ユーザ/パスワードを入れると正常に繋がります。しかし、次にvpn内のサイトにアクセスするとうんともすんとも言いません。vpn内のサイトにpingすら通りません。 マニュアルには、「プロバイダに依頼して、500番と80番のポートを開放し、IPsecプロトコルをパススルーにして、ファイアウォールを解除してもらう」とありますので、マンションインターネットのプロバイダ(ギガプライズさん)と交渉して、解除済みです。 プロバイダは親切にアクセスログファイルを調べてくれ、「私のPCから80番/500番へアクセスした履歴がない」と言っていますので、もしかしたら、プロバイダの設定の手違いで、ファイヤウォールが依然として解除されていないのではないかと疑っているのですが、原因を調べる手立てはありますでしょうか。

  • Catalyst2900スイッチについて

    Catalyst2900スイッチを2台使用した環境で質問致します。 1.ポートに割り振られるMACアドレスが、show mac-address-tableで見ると 1ポートに対して2つ又3つあるのはどうしてなのか? 2.show mac-address-table selfを見ると各ポートに対してのMACアドレスがSelf状態で割り振られた記述の後に、下記のMACアドレスが存在するのですが、どういった意味があるのでしょうか。 又、このMACアドレスを削除する方法は、あるのでしょうか。 0100.0cdd.dddd''0100.5e00.0001''0100.5e00.0002''ffff.ffff.ffff' 3.STPにおいてPVST+の設定方法と解除の仕方を教えて下さい。 又、設定情報を確認出来るコマンドを教えて下さい。

  • ネットにつながったりつながらなかったりする状態が続いています。

    はじめまして。 PCが二ヶ月ほど前からネットにつながったり、 つながらなくなったりするようになりました。 使用OSはWindows XP professional SP2です。 以前はパソコンを起動してから2時間ぐらいすると何事もなくつながっているというパターンでしたが、今は終日つながらなくなってしまいました。 そこでipconfigを打つと、 Connection-specific DNS Suffix : Autoconfiguration IP Address : 169.254.149.12 Subenet Mask : 255.255.255.0 Default Gateway : 192.168.0.1 最上段は空白です。 今回はデフォルトゲートウェイが表示されましたが、これも表示されないこともあります。 ただ、ネットがつながるようになると、通常どおり、4段すべて表示されます。 ネットにつながっていないとき、画面右下のタスクバーの時計の横にずっとアイコン(パソコンが二つ並んでいてその上に黄色のびっくりマークがついている)が出っ放しです。 そのアイコンをダブルクリックすると、 接続状態が、限定または接続なし と表示されており、 動作状況のアイコンには、パケット 592とかかれており、 パソコン(接続時はブルーのモニター色ですが、つながっていないので、グレーになっています)の横のケーブルのイラスト上に、またもや黄色のびっくりマークアイコンが乗っかっています。 Nortonによるウィルスチェックもしましたが、反応せずです。 また、最近話題のWinnyなどののソフトのインストールは一切行っておりません。 Lanケーブルをつないでいるハブの穴を他のに入れ替えてみるとつなたったりしましたが、最近はそれもないです。 LANケーブル自体が損傷している可能性もあると考えて、ケーブルの新品交換もしてみましたが、動作は同じで、おそらくXPの内部的or物理的な故障ではないかと考えております。 どうぞお力をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • ネットにつながったりつながらなかったりする状態が続いています。

    はじめまして。 PCが二ヶ月ほど前からネットにつながったり、 つながらなくなったりするようになりました。 使用OSはWindows XP professional SP2です。 以前はパソコンを起動してから2時間ぐらいすると何事もなくつながっているというパターンでしたが、今は終日つながらなくなってしまいました。 そこでipconfigを打つと、 Connection-specific DNS Suffix : Autoconfiguration IP Address : 169.254.149.12 Subenet Mask : 255.255.255.0 Default Gateway : 192.168.0.1 最上段は空白です。 今回はデフォルトゲートウェイが表示されましたが、これも表示されないこともあります。 ただ、ネットがつながるようになると、通常どおり、4段すべて表示されます。 ネットにつながっていないとき、画面右下のタスクバーの時計の横にずっとアイコン(パソコンが二つ並んでいてその上に黄色のびっくりマークがついている)が出っ放しです。 そのアイコンをダブルクリックすると、 接続状態が、限定または接続なし と表示されており、 動作状況のアイコンには、パケット 592とかかれており、 パソコン(接続時はブルーのモニター色ですが、つながっていないので、グレーになっています)の横のケーブルのイラスト上に、またもや黄色のびっくりマークアイコンが乗っかっています。 Nortonによるウィルスチェックもしましたが、反応せずです。 また、最近話題のWinnyなどののソフトのインストールは一切行っておりません。 Lanケーブルをつないでいるハブの穴を他のに入れ替えてみるとつなたったりしましたが、最近はそれもないです。 LANケーブル自体が損傷している可能性もあると考えて、ケーブルの新品交換もしてみましたが、動作は同じで、おそらくXPの内部的or物理的な故障ではないかと考えております。 どうぞお力をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • ネットにつながったりつながらなかったりする状態が続いています。

    はじめまして。 PCが二ヶ月ほど前からネットにつながったり、 つながらなくなったりするようになりました。 使用OSはWindows XP professional SP2です。 以前はパソコンを起動してから2時間ぐらいすると何事もなくつながっているというパターンでしたが、今は終日つながらなくなってしまいました。 そこでipconfigを打つと、 Connection-specific DNS Suffix : Autoconfiguration IP Address : 169.254.149.12 Subenet Mask : 255.255.255.0 Default Gateway : 192.168.0.1 最上段は空白です。 今回はデフォルトゲートウェイが表示されましたが、これも表示されないこともあります。 ただ、ネットがつながるようになると、通常どおり、4段すべて表示されます。 ネットにつながっていないとき、画面右下のタスクバーの時計の横にずっとアイコン(パソコンが二つ並んでいてその上に黄色のびっくりマークがついている)が出っ放しです。 そのアイコンをダブルクリックすると、 接続状態が、限定または接続なし と表示されており、 動作状況のアイコンには、パケット 592とかかれており、 パソコン(接続時はブルーのモニター色ですが、つながっていないので、グレーになっています)の横のケーブルのイラスト上に、またもや黄色のびっくりマークアイコンが乗っかっています。 Nortonによるウィルスチェックもしましたが、反応せずです。 また、最近話題のWinnyなどののソフトのインストールは一切行っておりません。 Lanケーブルをつないでいるハブの穴を他のに入れ替えてみるとつなたったりしましたが、最近はそれもないです。 LANケーブル自体が損傷している可能性もあると考えて、ケーブルの新品交換もしてみましたが、動作は同じで、おそらくXPの内部的or物理的な故障ではないかと考えております。 どうぞお力をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • NetScreenでNSRP使用時のping監視について

    2台でNSRPを使用してマスタ-バックアップ構成を取り、UntrustとTrustインタフェースの両方に管理IPを付与してみたのですが… Trust側の端末からマスタ・バックアップ両方のTrust管理IPにPingが飛ぶのですが、バックアップのUntrust管理IPにはPingが飛びません。逆のUntrust側の端末からもやってみましたが、バックアップのTrust管理IPにPingが飛びません。 ファイアウォールを越えてバックアップ側の管理IPにはPingが飛ばないといったことはあるのでしょうか? こういう仕様なのか、なにか設定や構成に原因があるのか、お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • ルーター2台によるネットワークの件

    以前も同じ内容の質問をさせていただいたのですが、 少し新たな問題が出てきたので再度質問させて頂きます。 現在光回線をインターネット用、ADSLをグループアクセス用としてルーター2台を使って経路設定をしています。 しかし、A拠点からB拠点にあるサーバーにアクセスしようとするとB拠点のサーバーに一度PINGを打たないとアクセスできないのです。PCの電源を切らないといいのですが、PCを再起動してしまうとまたPINGを打たないとアクセスできなくなってしまいます。 さらに、PINGを打って繋がったあとでも、2~3時間くらいたつとまた繋がらなくなってしまいます。 アクセス方法はB拠点にあるサーバーのIPを指定しております。そしてサーバーのアクセスしたいフォルダのショートカットをデスクトップに作り2回目以降はショートカットでアクセスしています。 また、A拠点からB拠点のサーバーに繋がらない状態の時は当然かもしれませんがB拠点からA拠点のインターネット用のルーターにPINGを打っても通りません。 しかしながら、グループアクセス用のルーターにはPINGは通ります。 設定方法は A拠点のインターネット用のルーター LAN側:192.168.9.1 DHCPサーバー有効 経路情報:宛先アドレス192.168.11.100(別拠点に在るサーバーのアドレス)、サブネット255.255.255.255、ネットワークアドレス192.168.9.50(グループアクセス用ルーターのアドレス)、メトリック数 5。 クライアントPCのDHCPは自動取得になっています。 以前質問させて頂いた時に色々とヒントを頂いたのですが、再度質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

  • デフォルトゲートウェイの変更について

    こんにちわ。 いま事務所内でそれぞれルータを介して2つのワークグループがあります。 一方のワークグループに属しているPCをもう一方のワークグループに変更したいと思い,デフォルトゲートウェイを下記のコマンドで変更しようとしました。 # route add default gw 192.168.0.2 # route del default gw 192.168.0.1 ところが,1つめのコマンドを実行した後, コマンドコンソールに "route:bad destination address default" と表示されて追加したいルータのアドレスが 登録されません。 このエラーが出るときはどのような原因が考えられるでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • ネットワークカメラの設定

    PANASONIC製のネットワークカメラ(BB-HCM371)の設定を行っています。 有線LANでは接続できましたが、無線アクセスポイント経由の場合、LANに接続できませんでした。 この時、カメラ側もLANに接続していない状態を示す赤ランプが点滅→点灯という状態になっております。 SSIDやIP等は何度も入力直しをしたのですが、結局のところ解決には至りません。 AP側ではMACアドレスによるフィルタリング等はおこなっていません。 なにか解決に向かう切り分け方法はありませんでしょうか??

  • Layer3スイッチを紹介してください。

    安いLayer3スイッチを探してます。 Portは4~8個あれば良く 100Mbpsで良いですが、 TCP/IPでルーティングの設定が出来るものが必須です。 どこ探しても12個とか24個とかしか 無いんですよね・・・・。

  • 小規模オフィスのネットワークについて

    職場でネットワーク設定されていたものをマイネットワークで新たにワークグループを設定したら、以前使えていたデータファイルソフトが使えなくなりました。本体はサーバPCにあり、クライアントPC3台でディスクトップ上のショートカットで使っていたものが使えなくなったのですが、これはIPアドレス等を変えたことによるものなのでしょうか?また、新たに設定する以前の復元ポイントがあった場合はシステムの復元でネットワーク設定は戻すことができるでしょうか?WinXP Pro SP2でハブでつなげているものです。ネットワークは素人に近い知識なのでよろしくお願いします。

  • 小規模オフィスのネットワークについて

    職場でネットワーク設定されていたものをマイネットワークで新たにワークグループを設定したら、以前使えていたデータファイルソフトが使えなくなりました。本体はサーバPCにあり、クライアントPC3台でディスクトップ上のショートカットで使っていたものが使えなくなったのですが、これはIPアドレス等を変えたことによるものなのでしょうか?また、新たに設定する以前の復元ポイントがあった場合はシステムの復元でネットワーク設定は戻すことができるでしょうか?WinXP Pro SP2でハブでつなげているものです。ネットワークは素人に近い知識なのでよろしくお願いします。

  • FTPでのエラーメッセージ

    FFFTPでアップロードしたいのですが、エラー550 index.html permission deniedとなってしまいます。 接続はできるのですが、何がいけないのでしょうか?

  • 一台のPCを複数のLAN接続環境で使いたい

    No.1879672 質問者:bari_saku さんの同様の質問に対する dkbさんの回答に、「またIPアドレスがDHCP自動割当と固定IP環境と2カ所で運用なら、TCP/IPのプロパティから『代替の構成』タブでもう一つのアドレス設定が入力可能なはず。ですからDHCPをデフォルトにして、起動時DHCPサーバーが無ければ代替の設定で固定IPを使うように出来ますよ。」 と、 WizWinさんの回答にあった「WindowsXPであればhttp://hnw.dip.jp/nw/change.htmlが役に立ちます」 に従ってDHCPをメインに、職場のLAN設定を代替設定にしましたが、自動的に代替を読み込んでくれません。  何か設定が足りないのでしょうか。教えてください。  OSはWindowsXP Professional version2002 機種はPanasonic CF-W2ノート です。 

  • たまにインターネットにつながらない

    WindowsXPHomeEditionSP2 フレッツADSL プロバイダを変えても同じ症状が出ます。 NTT-MEのMN-7330というルータを使っています。 インターネットにつないでいるとたまにインターネットの更新が止まってしまうときがあります。 そういう時にはLANケーブルを差し直すと今まで通りインターネットを見ることができますがナゼなのですか?

    • ベストアンサー
    • msnjapan
    • ADSL
    • 回答数7
  • ルータで接続をきりたい

    ルータを使用しはじめたのですが、PCと直接モデムにつないでいたときは タスクの通信アイコンを右クリックすることで切断→フレッツ接続ツールで再接続 ということができたのですが、ルータをつなげて以降それができません。 ネットワークのプロパティで無効にすればきれるのですが、 接続したときにまたIP?が同じです。<2chなど。 これを変えたい場合どうすればよいのでしょうか? BUFFALO 有線BBルータ BroadStation BBR-4MGというルータです

  • Cisco1700 仮想インターフェース ダウン/アップの意味

    Ciscoルーターで以下のログが出力されましたがどういった場合に発生するのでしょうか? 起こり得る可能性を教えてください。 %LINK-3-UPDOWN: Interface Virtual-Access1, changed state to up