crown-crown の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • 挙式・披露宴でのビデオ撮影にプラスしてスナップ撮影も行うかどうかで悩んでいます

    結婚式まであと3週間と押し迫ってから悩み始めました。 当初の予定は ビデオ撮影 →新郎の父の強い意向で式場でプロのカメラマンに依頼  (新郎の兄の結婚式で素人撮影で後悔したから)  DVDとVHSで値段が倍近く違うのでVHS撮影(挙式→披露宴)予定 スナップ撮影 →式の1週間前に結婚式を行うホテルで前撮り依頼  和装・白無垢・白ドレス・カラードレスの4ポーズ撮影  ※当日は和装に洋髪、白無垢は着ない予定なので   「カツラをかぶってみたい」という私(新婦)の希望と   「やっぱり白無垢姿を見たい」という私の父の希望があり    (1)貸衣装やさんのご好意で     前撮りでは和装でカツラをかぶっても追加料金が発生しない     白無垢が追加料金1万円で着られる    (2)事前のヘアメイクリハーサルも兼ねられる   以上のことから前撮りします そのため当日はビデオ撮影するし、前撮りもするから当日のスナップ撮影はせず 参列者の方が撮影された写真を後でもらおうという事になり 両親・新郎新婦ともに納得していました ところが結婚式が近くなるにつれ、私自身が 「やっぱり当日のスナップ撮影もした方がいいのかなぁ」と思うようになりました 彼(新郎)は「別にいらんやろ」と言っています 私はあとで後悔するくらいなら自分で負担してでも・・・と思うのです 式場のスナップ撮影は10万~15万円で 約150~200カットの撮影でアルバム+ネガ(データ)でもらえるのですが カット数に物足りなさを感じ、頼むなら外部にと思います ホテルのプランナーさんに確認すると 「(外部カメラマンの)は持込料は発生いたしませんので  お持ちいただいても結構でございます」 というお返事をいただきました。 経験者のみなさんはどう思われますか。 ビデオと前撮りがあれば当日スナップまでは必要ないでしょうか。

  • プロデュース会社を通さない場合の進行について

    こちらの掲示板ではいつもお世話になっています。解決しても、次々と分からないことが沸いてでてくるのでどうか教えてください。 (1)結婚式の進行について 大聖堂で結婚式をした後、徒歩15m圏内のフレンチレストランで披露宴を行う予定です。 司会者さんは頼みますが、プロデュース会社は通さない披露宴です。こういう場合、当日の進行はどうしたらいいのでしょうか。 タイムスケジュールや順番などは、司会者さんも相談にのってくれるんでしょうか? ご助言お願いします。 したいのは、 (1)出席者から代表で、お祝いの言葉を頂く (2)2人の生い立ちビデオとかはなしで、テーブルをまわって紹介&挨拶をしたい (3)双子の2歳児にできそうな簡単な演出 (4)参列者と写真を撮る時間 (5)ケーキ入刀か、それに代わる低予算の演出 (6)料理と歓談をゆっくり楽しんでもらいたい (7)お色直し(何分くらいで戻るもの?) (8)両親への花束か記念品の贈呈 (9)出口でお見送り品を渡したい 派手な演出はないので、まったりな感じになってしまうでしょうか・・・

  • プロデュース会社を通さない場合の進行について

    こちらの掲示板ではいつもお世話になっています。解決しても、次々と分からないことが沸いてでてくるのでどうか教えてください。 (1)結婚式の進行について 大聖堂で結婚式をした後、徒歩15m圏内のフレンチレストランで披露宴を行う予定です。 司会者さんは頼みますが、プロデュース会社は通さない披露宴です。こういう場合、当日の進行はどうしたらいいのでしょうか。 タイムスケジュールや順番などは、司会者さんも相談にのってくれるんでしょうか? ご助言お願いします。 したいのは、 (1)出席者から代表で、お祝いの言葉を頂く (2)2人の生い立ちビデオとかはなしで、テーブルをまわって紹介&挨拶をしたい (3)双子の2歳児にできそうな簡単な演出 (4)参列者と写真を撮る時間 (5)ケーキ入刀か、それに代わる低予算の演出 (6)料理と歓談をゆっくり楽しんでもらいたい (7)お色直し(何分くらいで戻るもの?) (8)両親への花束か記念品の贈呈 (9)出口でお見送り品を渡したい 派手な演出はないので、まったりな感じになってしまうでしょうか・・・

  • 挙式・披露宴でのビデオ撮影にプラスしてスナップ撮影も行うかどうかで悩んでいます

    結婚式まであと3週間と押し迫ってから悩み始めました。 当初の予定は ビデオ撮影 →新郎の父の強い意向で式場でプロのカメラマンに依頼  (新郎の兄の結婚式で素人撮影で後悔したから)  DVDとVHSで値段が倍近く違うのでVHS撮影(挙式→披露宴)予定 スナップ撮影 →式の1週間前に結婚式を行うホテルで前撮り依頼  和装・白無垢・白ドレス・カラードレスの4ポーズ撮影  ※当日は和装に洋髪、白無垢は着ない予定なので   「カツラをかぶってみたい」という私(新婦)の希望と   「やっぱり白無垢姿を見たい」という私の父の希望があり    (1)貸衣装やさんのご好意で     前撮りでは和装でカツラをかぶっても追加料金が発生しない     白無垢が追加料金1万円で着られる    (2)事前のヘアメイクリハーサルも兼ねられる   以上のことから前撮りします そのため当日はビデオ撮影するし、前撮りもするから当日のスナップ撮影はせず 参列者の方が撮影された写真を後でもらおうという事になり 両親・新郎新婦ともに納得していました ところが結婚式が近くなるにつれ、私自身が 「やっぱり当日のスナップ撮影もした方がいいのかなぁ」と思うようになりました 彼(新郎)は「別にいらんやろ」と言っています 私はあとで後悔するくらいなら自分で負担してでも・・・と思うのです 式場のスナップ撮影は10万~15万円で 約150~200カットの撮影でアルバム+ネガ(データ)でもらえるのですが カット数に物足りなさを感じ、頼むなら外部にと思います ホテルのプランナーさんに確認すると 「(外部カメラマンの)は持込料は発生いたしませんので  お持ちいただいても結構でございます」 というお返事をいただきました。 経験者のみなさんはどう思われますか。 ビデオと前撮りがあれば当日スナップまでは必要ないでしょうか。

  • 親族のみの披露宴

    7月に結婚式を挙げる物です。 会社関係、友達を呼ばずに親族のみの披露宴をします。 人数は35名程度。 白無垢で神前式を行い、色打ち掛け入場してお色直しを白ドレスでします。 順番はこれから式場の人と相談になりますが大まかな内容としては 【ケーキ入刀】【お色直し】【甥、姪から花束贈呈】 【両親への花束贈呈】 親族だけなので余興などはありません。 基本的に目立つ事は苦手なので披露宴自体やりたく 無いのですが向こうの親の反対もあり、やらざるを得ません。しかしいい加減な事をすると一生言われそうです。目立ちたくない自分の気持ちと相手の親の立て前の間でどうしたら良いのか悩んでいます。 きつい意見でも構いません。どうかアドバイス頂きたく宜しくお願い致します。 (1)中座中何か用意しないといけないでしょうか?スライドショーは絶対にしたくありません。中座中は唯一ゆっくり歓談出来る時間だと聞きますが余興が元々無いので何もしないとしても全体的に寂しくならないか心配です。 (2)お色直しの入場の後、予算的にもキャンドルサービスをしたくないのですがテーブルラウンドはしないとおかしいですか?テーブルフォトと言う手もありますが親族のみ(みんな高齢者)なのでフォトに回っても意味がない気がしてしまいます。ちなみに写真は嫌いなので本当は嫌なのですが。。。何か案がありましたらお願いします。 (3)質問が少しかぶりますが。。  お色直しの後にテーブルラウンド無しで【甥、姪からの花束贈呈】を入れるのはおかしいでしょうか。。。

  • 雨なのに「晴れのよき日に・・・」

    いつもお世話になります。 明日結婚式でスピーチをします。内容はすでに考えています。 「本日は晴れのよき日にお招きいただいて・・・」 って、明日は雨です。。上の「晴れ」が天気の晴れとは違うのは分かりますが、雨でも別に上の文言を使っても全然問題ないんですよね?? 結婚式もほとんど出たことないし、スピーチなんてもちろん初めてなので、くだらないことを聞いてスイマセン。教えてください。

  • 神前式と人前式を両方?

    神前式と人前式を両方? 先日結婚が決まりまして、今どのような式にするかで悩んでいます。 彼の実家は東海地方の田舎で、古くからの風習があり、どうしても彼の実家近くの神社で神前で挙げなくてはなりません。 式は親族だけで行う予定なので、できればその後に友人を集めて20人程度の少人数パーティをレストランなどを借り切ってやりたいと考えています。 その際、パーティであらためて人前式をやるというのはおかしいでしょうか?ウエディングドレスを着て式を挙げたいのです。 パーティには式に参列した親戚も招待する予定です。ですので、親族からみたら2回式をみることになってしまうのです。 ご意見をお願いいたします。

  • 披露宴で友人と黒引きが、かぶってしまった場合

    いつも拝見させて頂いてます。ご意見ください。 昨日、友人の結婚式がありました。 私も今年の7月に結婚の予定です。 披露宴に行ったら、友人が披露宴の入場で黒引き+カツラではないのですが、簡単な結い上げのような感じで入場しました。私も7月の結婚式では同じような黒引き+洋頭で入る予定です。その後に白ドレスを着る所まで、同じでした。共通の友人は、彼女の挙式にも私の式にもきます。 何だか真似みたいで、正直落ち込んでしまいました。 黒引きは前から着たいと思っていたのですが、やはり真似ぽく見えるでしょうか。 そう思われるのが嫌で今日、本人にはメールでカブッてしまったかも、と連絡したのですが、新婚旅行に行ってしまったようで返事がありません。 この場合、やっぱ変えたほうがいいのでしょうか。 同じ黒でも打ち掛けにしたほうがいいのかな、と思いましたが値段もかなりあがってしまうし。 つまらないことかもしれません。 おまけに友人は130人くらい呼んだ式ですが、私は40人くらいの小規模な為、その辺りも何だか寂しいような、 切ない気持ちになり、いつも「教えてgoo」で助けて貰っているので、助言をお願いしたいと思い書き込みました。 宜しくお願いします。

  • 結婚式のヘアメイク担当の美容師について(長めです)

    再来週、結婚式をすることになってます。 明後日がヘアメイクのリハーサル&写真の前撮りです。 先月、ヘアメイクの打ち合わせを美容師さんとしたのですが…。 美容師さんが終始無愛想で不機嫌、やりたい髪型を聞かれたのでウエディングドレスの時とカラードレス時のイメージを、雑誌の切り抜きを見せて伝えました。 そうしたら鼻で笑って「この髪型(wドレスの)からこの髪型(カラードレスの)に変えられない。」と言われました。 私は普段から髪をアレンジしたりしないので、ただの素人です。だから、AからBに変えられない…というのがわからないのです。 できないならできる範囲で似たようなものを提案してくれると思ったら、そのまま無言。結局ほとんどなにも決まらないまま「ま、リハーサルでやりながら」とかで…明後日になります。 リハーサルといっても写真も撮るので失敗はしたくありません。 といってもその担当が嫌だと変えてもらっても、顔を合わすかもしれないのでなんとなくいやです。 切羽つまってます。どうすればよいのか??

  • 結婚式の際のカメラ

    はじめまして。 この度初めて友人の結婚式に出席します。その際の持ち物についてなのですが、もって行くはずのデジタルカメラが故障してしまいました。インスタントカメラを持っていっても失礼にあたらないのでしょうか?この間読んだ本にはインスタントカメラでは失礼になると書いてあったのですが。 あとお時間があれば、こんなものを持っていったら便利だというものがあればお願いします。

  • フォトサービスをするタイミングとかかる時間は?

    来月挙式の者です。 お色直し後再入場して、キャンドルサービスの代わりにやりたいなぁと思っています。担当者に伝えたところ、それだとその他のテーブルの人が自分のところにいつ来るんだろうと気にしやすいので、お色直しのため退場する際に、新郎と各テーブルを回りながら写真を撮った方が、ゲストも歓談したり食事したりして、リラックスして待てるのでは?と言われました。 テーブルは10卓の予定です。大体どれくらい時間がかかるものでしょうか?間延びしてゲストの方が飽きないか心配で・・・。 またどのタイミングでやることが多いのでしょうか。実際にされた方、また出席して体験した方、どのような感じなのか教えて下さい。

  • 神前結婚式について

    入籍だけで、披露宴は行わず、お互いの親戚紹介の為の食事会という形を 取りたいと考えています。 お式も、神社でお払いをしていただいて…と考えていましたが、 そうなると、やはり着物(正装)が必要なのでしょうか? あまりお金はかけられません。 2人だけで、また、2人共スーツやワンピースでの式はダメなのでしょうか? 神様に「結婚しました。末永く仲良く出来ますようお願い致します。」と お願いするだけならば、参拝だけの方が良いのでしょうか? お払いを行っていただくのに、スーツやワンピースでは神様に失礼になりますか? なお、この事は、両家の両親は了承済みです。 あまりにも無知な質問かと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 新婦の髪型

    わたしは来年に結婚する予定です。 そこでちょっと悩みが・・。 いま私の髪型はボブ(肩に髪がつくかつかないかくらい)です。 いままで結婚式でみた新婦さんはみんな髪の長さはロングでうまくアップにしていました。 ボブは中途半端な長さなのでアップにするにも長さがちょっと足らないです。 ボブやショートくらいの長さだと式ではどういう髪型にするのですか?ウイッグとかつけるのですかね? やっぱりロングの方がいいですか?ロングの方がいいのなら来年までがんばって少しでも伸ばそうと考えています。 アドバイスお願いします。

  • 披露宴の親族の控室

    今秋に挙式予定で、いま式場など候補を絞っているところです。 ひとつ気に入ったレストランがあるのですが、控え室が新郎新婦用に1室のみなのです。 会場自体はゆったりとして窮屈ではなさそうですが、 二人とも遠方の親族を呼ぶのでやはり控え室なしはNGでしょうか? 経験談などアドバイスお願いします<(__)>

  • 至急!大学時代、野球部のチームメイトが結婚。シャレた電報の文例は?

    4月22日に大学時代、野球部のチームメイトが結婚します。何かシャレた電報を送ってやりたいのですが、頭まで体育会系なので、さっぱり思いつきません。「野球」にちなんだ文章が送りたいのですが・・・。 それから、送り主のところは「○○大学 野球部OB ○○○○(私の名前)」とかでいいんでしょうか?どんなのが一般的なのでしょうか?