fuyunohosi の回答履歴

全16件中1~16件表示
  • ガルバリウム鋼鈑屋根について

    みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 やっと夢のマイホームが建ちました。しかし一点気になる所があります。それは屋根からの雨音です。我が家は表題の屋根を用いております。うまく文書では説明しにくいのですが、片流れの屋根に対し水平に屋根材を掛けております。と言う事はエッジの部分から雨が降った時には雨が漏れるというか流れます。当然屋根の下流方向へも流れますが、エッジ部分(横面)にも流れます。それがしずくとなってバルコニーや一階の屋根にあたりポタンポタンと音がします。それが凄く気になり工務店に連絡すると、ガルバ屋根のサイドはそういうものです。対策としてエッジをつまんで折り曲げれば多少解決できますとの回答をもらいました。しかし、常識で考えてエッジに処理をしない屋根なんてあるのでしょうか?雨どいとかなんとかで対応するのではないでしょうか?詳しくは分かりませんが、廻りのご近所さんは同じような金属屋根ですが、廻りに見切りを付けるような物が周囲を囲っておりました。我が家は違う。。うまく表現出来ませんが、状況が分かり良否の判断のご回答を頂けそうな方がいらっしいましたら教えて頂けますでしょうか。家として本当に大丈夫か心配です。。

  • 基礎の穴。

    木造住宅のベタ基礎についての質問です。 ベース部分の型枠を外したところです。 普通のスペーサー(かぶり厚を取るための)は側面の場合円盤型のものだと思うのですが、今回約7cm×4cm×4cm位のE字型の四角いプラスチック様のものを配筋と側面型枠の間に挟んでありました。 見るからにコンクリートがまわりにくそうだったのですが、案の定ベースコンの側面から数カ所見えてしまっており、ひどい所ではほとんどむき出しです・・・。スペーサーにも穴があり確実に鉄筋まで雨水等が及ぶと思います。 こんな事って良くあるのでしょうか。とりあえずモルタルで補修すれば見えなくはなると思いますが、他に必要な対応、アドバイス等あれば教えてください。 残念ですが、これまでの経過もあり工務店側の対応に任せておくのは心配な状況で、こちらでお聞きしています。

  • 工務店の資金不足で工期延期の申し入れ

    ネットコンペで設計事務所を選択をしました。 コンペ提出時の見積ではなかなか請け負っていただける業者が見つかりませんでした。そこでコンペ主催の方がコンペに参加していただいた業者に口を聞いていただき、ほぼ条件にう業者を紹介していただき請け負い契約をしました。 工事は遅れながらも順調と思っていた矢先に、工務店の方から『資金繰りが苦しいので、工期を延期したい』との申し出がありました。送れる事に対し損害等を含めての文書を設計事務所に出す事で話し合いは終わりました。 現在私が支払った額の内1,000万円は私の工事に使われていない事が判明しました。業者の文書待ちと言う事もありますが、不安のために弁護士に相談に行きました。 弁護士曰く『設計事務所に責任を取ってもらうしかないだろう。もし責任が取れなければ刑事事件で訴える事ができるよと、伝えたら』 でも私は意匠的にも気に入った建物のため設計事務所には言えないのです。 今の状況では追金しなければ、完成には至らないのかなと考えています。 実際のところ弁護士の意見が正しいのかは分かりませんが、皆さんはどのような行動を取れば良いと思いますか? また銀行から借りたローンの3分の1が通帳に残っているのですが、この事実を銀行が知れば、通帳は凍結するのでしょうか? 土地に対しては残金は無く、建物だけの融資を受けたのですが、建物が完成しなければ土地はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • お風呂の開放感演出と防犯・目隠しを実現するには?

    家を新築する者です。 お風呂は一番拘こだわっているところで、昔からいろいろな夢がありました。 第一の「広さ」は確保したのですが、「窓全開で入浴できる」の実現で悩んでいます。 当初は、外観の良さもあり、建築工事として大きな壁を作る方向だったのですが、費用的に厳しいため諦めざるを得なくなりました。 そこで、費用を抑えた方法が何かないか頭を悩ませています。 坪庭を見たい、というような眺望の希望はありません。 外気を感じながら、開放的にお風呂に入りたいということだけです。 最悪、簾でいいかなと考えたこともありますが、少しでも外観が良くなればという希望は捨てていません。 また、妻が隣家からの目線と防犯を気にしていますので、それも何とかしたいと思っています。 こんな希望をなるべく安く実現する方法はありませんでしょうか? お風呂は1Fで、北西角。窓は西向きで隣家の窓が西側7Mくらい離れた位置にあります。 隣地境界までは2M弱ありますので、お風呂の窓から1Mくらいの位置に、外溝工事で何か壁のようなものが建てられたらいいなあと考えています。

  • お風呂の開放感演出と防犯・目隠しを実現するには?

    家を新築する者です。 お風呂は一番拘こだわっているところで、昔からいろいろな夢がありました。 第一の「広さ」は確保したのですが、「窓全開で入浴できる」の実現で悩んでいます。 当初は、外観の良さもあり、建築工事として大きな壁を作る方向だったのですが、費用的に厳しいため諦めざるを得なくなりました。 そこで、費用を抑えた方法が何かないか頭を悩ませています。 坪庭を見たい、というような眺望の希望はありません。 外気を感じながら、開放的にお風呂に入りたいということだけです。 最悪、簾でいいかなと考えたこともありますが、少しでも外観が良くなればという希望は捨てていません。 また、妻が隣家からの目線と防犯を気にしていますので、それも何とかしたいと思っています。 こんな希望をなるべく安く実現する方法はありませんでしょうか? お風呂は1Fで、北西角。窓は西向きで隣家の窓が西側7Mくらい離れた位置にあります。 隣地境界までは2M弱ありますので、お風呂の窓から1Mくらいの位置に、外溝工事で何か壁のようなものが建てられたらいいなあと考えています。

  • 下駄箱の変更

    現在、新築一戸建を建築中です。 ほぼできあがり、そろそろ引渡しとなってるのですが、 私たちの意に反した下駄箱が付けられてしまいました。 変更をお願いしているのですが、 壁に固定をしているので、変更すると構造上問題がでるかもしれない・・・ 的な事を言われてしまい困っています。 見た目のデザインも、サイズも気に入らないので、すべて変更できるのが一番納得がいくのですが、扉だけの変更が無難なものなのでしょうか? 素人のため、構造上・・・と言われてしまうと 何も言い返せないのが、情けないです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 下駄箱の変更

    現在、新築一戸建を建築中です。 ほぼできあがり、そろそろ引渡しとなってるのですが、 私たちの意に反した下駄箱が付けられてしまいました。 変更をお願いしているのですが、 壁に固定をしているので、変更すると構造上問題がでるかもしれない・・・ 的な事を言われてしまい困っています。 見た目のデザインも、サイズも気に入らないので、すべて変更できるのが一番納得がいくのですが、扉だけの変更が無難なものなのでしょうか? 素人のため、構造上・・・と言われてしまうと 何も言い返せないのが、情けないです。 アドバイスをお願いいたします。

  • おおよその耐用年数が知りたいです。

    5年前に廃棄された輸送用のコンテナを安く買いました。(7.5m*2.5m) 畑で物置としてコンテナを使っています 製造年月日を見ますと製造からすでに15年が経っています。 外見もかなり汚れ、錆びがめ目立ち くびれた感じにも見えますが・・・ 全体の頑丈さはバッチリだと確信するところなのですが・・・。 このコンテナを改造して しっかりした基礎の上に複数のコンテナを載せて住宅として使いたいと考えています。(役場への届けは建築届けだけでOK) こういうコンテナの耐用年数って どの位あるのでしょうか? 自分としてはあと25年位使いたいと思っています。 コンテナを利用している方 コンテナに詳しい方是非参考アドバイスお願いします。

  • 最強の部屋!!!

    自分の理想の部屋を作る計画たててます! 32型プラズマテレビ DVDVHS内臓HDDレコーダー250GB PS2(その他のゲーム機種有り) 最新ノートPC キーボードとギター DVD100枚 音楽CD500枚 MDコンポ デジタルカメラ600万画素 DVカメラ DVDカム ポータプルDVDプレーヤー IPOD60G ポータプルMD&CDプレーヤー 春夏秋冬服各5着 冷暖房 印刷プリンター ネット環境 ほかになんかネタありましたらアドバイスくださぃ!! 

  • 基礎が建物の壁面に対して平行でありません。

    皆さん宜しくお願いいたします。 タイトルにも書きましたが基礎の部分が建物の壁面に対し平行でありません。目視でわかるほどです。 現場監督さんに聞きましたが木造住宅の場合一箇所に荷重がかからないので問題ない。見栄えが悪い程度。 ということなのですけれども、実際どうなんでしょうか? みなさま宜しくお願いいたします。

  • 基礎が建物の壁面に対して平行でありません。

    皆さん宜しくお願いいたします。 タイトルにも書きましたが基礎の部分が建物の壁面に対し平行でありません。目視でわかるほどです。 現場監督さんに聞きましたが木造住宅の場合一箇所に荷重がかからないので問題ない。見栄えが悪い程度。 ということなのですけれども、実際どうなんでしょうか? みなさま宜しくお願いいたします。

  • 基礎が建物の壁面に対して平行でありません。

    皆さん宜しくお願いいたします。 タイトルにも書きましたが基礎の部分が建物の壁面に対し平行でありません。目視でわかるほどです。 現場監督さんに聞きましたが木造住宅の場合一箇所に荷重がかからないので問題ない。見栄えが悪い程度。 ということなのですけれども、実際どうなんでしょうか? みなさま宜しくお願いいたします。

  • 基礎が建物の壁面に対して平行でありません。

    皆さん宜しくお願いいたします。 タイトルにも書きましたが基礎の部分が建物の壁面に対し平行でありません。目視でわかるほどです。 現場監督さんに聞きましたが木造住宅の場合一箇所に荷重がかからないので問題ない。見栄えが悪い程度。 ということなのですけれども、実際どうなんでしょうか? みなさま宜しくお願いいたします。

  • 2×4での上棟式

    我が家は2×4で建築中です。 上棟が来週なんですが、そもそもツーバイには、上棟なんてものが無いですよね。なので、パネルが出来てから大工さんに造作して頂いたときに、ちょっとしたお祝儀を渡そうかな?と思っていますが、 ご祝儀だけでは失礼でしょうか? お神酒とか赤飯とはあるみたいなんですが、それも必要でしょうか?

  • 土壁に手摺をつけたい

    現在の壁が土壁で手摺をつけたいのですがどこに下地があるのかわかりません。どうやって付けたらいいのでしょうか。

  • 住宅の建て替えについて

    家を新築するにあたり、隣家からの度重なる要望に困っております。 (1)解体は手壊しでして欲しい。 (2)事前に住宅の見取り図(配置)をみせてない!   普通は、事前に許可をえるものだ! (3)駐車場を作るのなら、下はコンクリートに! など、どこまで干渉してくるのかわからないほどです。最初は「はいはい!」ということをきいてましたがあまりにも度がすぎてちょっと困ってます。 隣の方がおっしゃる通りに、しなければ何か問題がありますか? 隣の方の言い分ですと(1)機械でこわすと壊すときの揺れがすごいから(2)の理由はわからず(3)雨水が隣の家にながれこんできて地盤がゆるくなるから との事。 本当にどうすればよいでしょうか? ちなみに隣のおばさんは70歳代の方ですが地域では変人で有名です。 母は温厚な人だったのでなんとかお付合いしてきたようですが私はちょっと・・・と思ってますので ここで少々きつく出たほうがよいのでしょうか? ご指導の程よろしくお願いします。