tea_tea の回答履歴

全39件中21~39件表示
  • ホームページビルダー

    保存用のファイルを入れる、フォルダーを作成して、データーを入れたのに、保存されてないのです。本を見てその通りにやってみたのですが。 ビルダーをダウンロードする前に作らないといけなかったのですか。 ホームページビルダーでは白紙から標準モードで作成しています。 よろしくお願いします。

  • 簿記の通信講座について

    はじめまして、日商2級を取得しようとしている者です。 社会人のため通学は無理で、また独学も心細いため、通信講座を使おうと思っているのですが、通信講座には映像を見るDVD講座と音声のCD・カセット講座があります。 どちらの講座を受けるか迷っています。どちらがスムーズに理解できるでしょうか? 良きアドバイスをお願いいたします。

  • ワコールやトリンプなど産後リフォームガードルお勧めはどこですか?

    産後2週間ぐらいから、ホックが横3列縦15段ほどの、 産後ガードルをはいていましたが、トイレの度にホックを開け閉めするのが すごく面倒なのとトイレの中って密室なので着脱に汗だくになるので 1カ月も続かずリタイアしました。 妊娠中に凄く太り、産後9カ月ですが未だに妊娠前の 体重より5kgオーバーです。 主人には醜い体と罵られ、かなりむかついたので、 どうにかしたいと思います。 育児中なので結構動き回ってるけれど痩せません。 ワコールで着脱が簡単そうな「シェイプマミーガードル」があったのですが、 高くてびっくりしました。 ガードルって普通15000円もするんでしょうか? 産後用に機能的に作られてるから高いのかな? ワコールは基本的に高いという先入観があります。 他にベルメゾンでトリンプのリフォームガードルを見つけました。こちらは、5000円ほどでした。 15000円の予算なら3枚買えます。 あとは、犬印本舗とかピジョンウィルも5000円程度でした。各社、ホックではなく、ジッパーと腰の左右にマジックテープが付いていて、サイズ調整出来るような感じでした。ホックがあっても1列3段程度なので着脱も簡単そうだし。 でも、ワコールの方が一流なのかな?とか トリンプもワコールの次に一流だしとか、 でも、この値段の差はなんなんだ!!とか 考えて迷ってます。 こちらに載せたメーカー以外のでも、ウエストから太腿にかけてハードな付けごこちで効果があったリフォームガードルを御存知でしたら、ホックが沢山あるタイプ以外で教えて欲しいのですが。 あと、1日どれぐらい着用し、何ヵ月で効果が あったとか覚えていたら教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 出産後の移動について

    4ヶ月になったばかりの妊婦です。 まだ先の事なのですが、気になったのでご質問させていただきます。 母親的には、私が里帰り出産をするものだと思っていたようなのですが(実家は電車を乗り継ぎ3時間程かかる距離です) 実家では病気の祖父母の面倒を働きながら母親がみているため、お腹が大きい私が帰ると母に負担をかけると思い 出産前・後両方面倒をみてもらうのではなく、出産は今通っている病院で・・・出産後は実家に帰ろうかな・・・と思っていたのですが 産まれたばかりの赤ちゃんを、車で3時間程乗せて帰省する事は(昼間だと渋滞に巻き込まれ5時間以上かかるので、主人の運転で夜の移動を考えています) 赤ちゃん、そして産んだばかりの私の体にも良くない事なのでしょうか。 実家に帰らず出産、育児をしている方はたくさんいらっしゃるとは思います。 ですが、もし私と同じような体験をした方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ogihci
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 子育てのエネルギー&食事量

    1歳の子供がいます。 この頃思うのですが、子育ては本当に体力を消耗しますよね。確実に産む前よりも消費カロリーが多いです。 でも、私の場合、無性に空腹感を覚え、食べる量もかなり増えてしまって、体格がかなり変わってしまいました・・・(産後3キロ落ちたのに、戻ってしまいました。) 周りの友達は、「体力使う~」といって痩せていく一方・・・  腕は10キロを越える子供を抱いてたくましく。  おなかは未だにぷよぷよ。ぜい肉は全てここに付いています。  前かがみの姿勢が多いからか、猫背に。そして背中にお肉が。 ふと鏡を見て自分に幻滅してしまって・・・ みなさん、子育て中のお食事量、どうですか?増えましたか?ちゃんとセーブされていますか?

  • 混合を続けるかor完ミルクにするか…

    いつもお世話になっております。 4ヶ月の男の子を、ほぼミルクで育てています。 寝ぼけている時は直接母乳を少し吸ってくれるのですが それ以外は『嫌だ!!!』と体を反って抵抗されます(涙) 口に乳首が触れるだけで「べえぇ~」とされる時も有ります。 搾乳しても20ml~30mlしか出ません。 搾乳した物を、ミルクの前に飲ましている状態です。 こうなると、完ミルクにした方が良いのかな?と思う反面 たまにしか吸ってはくれないものの、 おっぱいを一生懸命飲む姿を見ると、 「今しか出来ない事だから…」とも思えます。 正直な所20ml~30mlの搾乳も「直接吸ってくれれば…」と思うと 夜中に1人で絞っている時に涙が出て来る時も有りますし、 5回していた搾乳も、駄目だとは思いつつ4回になってしまっています。 産科の母乳外来に行った所 「アナタのオッパイ、タラタラじゃない! 普通この時期なら軽く100や150絞れる」と言われ さらに落ち込みました。 心を入れ替えて、マッサージに行って量を増やした方が良いか、 (劇的に増える事は無いでしょうが・・・) 完全ミルクに切り替えた方が良いか悩んでいます。 もし、切り替えた場合、20ml~30ml出ている乳は、 どの様に対処したら良いのかも疑問です。 少ししか出ない癖に、 絞らないとカチカチになるので。。。 寝る前に絞って、朝までは平気ですが、 用事が忙しくて、それ以上放っておくと カチカチで痛くなります。 先輩ママさん達からの御意見、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 完母で週に一度のみミルクを飲ませたい

    3ヶ月の子供がいます。出産後病院では2日ほどミルクとの混合でしたが、その後は現在まで母乳のみでやってきました。 来月から、仕事でどうしても週一は外出しなくてはならなくなりました。これまでも二度、仕事で5時間ほど家をあけたのですが、一度目は搾乳した母乳をちゃんと飲んでくれ、二度目にミルクにした際は、お腹がすいていても全く受け付けなかったようです。搾乳した母乳は飲んでくれたので哺乳瓶嫌いではなさそうです。 搾乳がうまくできずに、しばらくおっぱいの調子がおかしくなったりしたので、ミルクを飲んでくれれば精神的にラクになるのですが・・・ 飲ませるとしても週に一度だけ、というのはかえって難しいのでしょうか。その時以外は、自分のおっぱいも張ってしまうので、普段通り母乳をのませたく思います。 どのように慣れさせていったほうがいいのか、ご助言いただければ助かります。

  • 完母で週に一度のみミルクを飲ませたい

    3ヶ月の子供がいます。出産後病院では2日ほどミルクとの混合でしたが、その後は現在まで母乳のみでやってきました。 来月から、仕事でどうしても週一は外出しなくてはならなくなりました。これまでも二度、仕事で5時間ほど家をあけたのですが、一度目は搾乳した母乳をちゃんと飲んでくれ、二度目にミルクにした際は、お腹がすいていても全く受け付けなかったようです。搾乳した母乳は飲んでくれたので哺乳瓶嫌いではなさそうです。 搾乳がうまくできずに、しばらくおっぱいの調子がおかしくなったりしたので、ミルクを飲んでくれれば精神的にラクになるのですが・・・ 飲ませるとしても週に一度だけ、というのはかえって難しいのでしょうか。その時以外は、自分のおっぱいも張ってしまうので、普段通り母乳をのませたく思います。 どのように慣れさせていったほうがいいのか、ご助言いただければ助かります。

  • ブログでアフィリエイト

    ブログでアフィリエイトを考えています。 よくネット収入で○○万円!とか見ますが 正直うさんくさい・・・。 実際はどの程度見込めるのでしょうか。 また、みなさんオススメのブログなどがあれば参考にしたいので教えて下さい。

  • 基礎からの簿記学習&弥生会計の使い方を学ぶよい方法

    この春から会社を立ち上げました。ネットショップオンリーの小売り店です。 知人から、弥生会計を薦められ、早速購入しました。 ところが、簿記がまったくわからないため、会計の考え方が今いつわからず、困り果ててしまいました。 簿記や会計を学ばないと、帳簿付けが出来ない・・・ということで、セミナーなども検討しているのですが、受講料が高くて、できるだけ独学で・・・と思ってはいます。 税理士さんに頼むことも考えてはいるのですが、どうせ帳簿付けは自分でやるのなら、できうる限り自分で学習したいと考えています。 弥生会計を学ぶにあたり、良いHPや、学習の仕方やコツ(?)簿記を楽しみながら学べる方法などはございませんでしょうか? 自分で努力して勉強できうることはなんでもしたいと思っています。 会計や簿記にかなり苦手意識があります。 何かよいお知恵をお借りできたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • yui0611
    • 簿記
    • 回答数5
  • 産後8週までの在宅就労は違法?

    このケースの質問がなかったようなので質問させていただきます。 出産後職場復帰するまでは在宅勤務でお願いしたいという雇用先(私は正社員)の意向を受けました。在宅勤務中は給料は全額ではないものの支払われます。 しかし、労働基準法第65条の2「産後8週を経過しない女性を就業させてはならない。6週経過したら本人の申し出と医者の了解があれば就業させてよい」というのがあることを知りました。在宅勤務の場合は就業にあたらないのでしょうか?もしこれが違法にあたるのなら、会社側に「産後8週まで在宅勤務も中止したい」という旨を伝えようと思っています。 どなたかご助言お願いします。

    • ベストアンサー
    • butaeri
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 初級シスアドについて

    現在、社会人の者です。過去に2回初級シスアドを受けたのですが、2回とも不合格でした。18年度春試験は午前はギリギリ合格したのですが、午後がまったくダメで点数も500点前半です。午後問題に強くなるには、ひたすら問題を解くしかないのでしょうか?もし、オススメの本があったら教えてください。秋の試験には絶対合格したいです!

  • 今風ヘンテコ命名をする親

    ヘンテコな名前を付けるのがとても流行っていますが、どういう思いで命名しているのでしょうか? おそらく『漢字の意味』や『音の響き』が大きな理由と思いますが、その子が大人になった時の事までちゃんと考えているのでしょうか? 私の廻りにも心音(ころね)や樹里亜(じゅりあん)や露満(ろまん)などという命名をした人がいます。 その子がおじさんおばさんになった時、どの面下げてその名前を名乗るのでしょうか? そんな先の事は考えていないのでしょうか?

  • 頭の形がおかしい(後頭部がぼっこりと出ている)

    生後1ヶ月なんですが、生まれたときから頭の形がおかしいです。後頭部がぼっこりと出ています。 生まれた直後からすると顔がふっくらしてきた分、目立たなくなってきましたが、やはり気になるレベルです。 赤ちゃんの頭の形はもう一生ものなんでしょうか。 多少は変化するんでしょうか。後頭部とか。

  • 育児の空いた時間に何をして過ごしますか?

    妻の悩みなのですが、旦那の私が質問します。 産まれて8ヶ月の子供がいます。初めての子供です。 妻いわく 「だんだん育児にも慣れて、ゆとりが出てきた。 そうなると退屈になってきた。空いた時間に何をしよう?」(要点) どの程度のゆとりかと言えば、 遊びに行けなくはないが、遊びに行くには結構きつい。 のだそうです。(わがままですみません) みなさんは、当時、現在どのようにして過ごされましたか?

  • 帝王切開ってそんなにいけないの?

    このたび初めて出産しました。 破水から始まり即入院。しだいに陣痛が強くなってきましたが、6分間隔から進まず20時間経過。 その後陣痛促進剤をうって2時間で子宮口全開。お産がはじまりました。 ところがイキんでもイキんでもでてこない。。。 そのうち私の意識ももうろうとしてきて、先生に「焦点が合ってないよ!しっかりして!!」と言われながらまたイキむという感じでした。 そのうち私も意識がはっきしなくなってきた為、緊急帝王切開に切り替わりました。 子供は無事産まれ、今もすくすく育っています。 ただ・・・ お産も話しになると自己嫌悪に陥ってしまいます。 子宮口全開になっておきながら自分の力で出産できなかった事がとても悔やまれるのです。 義母からは「出産に対する意識が甘い」実母&実祖母からは「我慢が足りないんじゃない?」旦那からは「最後の最後で頑張れなかったねぇ」と・・・・・ 回旋異常とかそういう理由があるのであればまだ周りも仕方なかったねと思えるのでしょうが、母子手帳には「原因不詳で緊急帝王切開」となっています。 私自身は、子供が無事で産まれたたのでよかったんだと思う様にしていますが、お産の話になるたびに憂鬱になっています。(何かとみんなで集まった時などそんな話になるんです。うちの親族・・) ひどい知り合いなんて「帝王切開で産まれた子供は苦労してないから、将来非行に走る」などと暴言を吐いてました。 友達や助産師さんが「陣痛も帝切の痛みも両方経験して大変やったねぇ」と言ってくれたのが唯一の救いです。 気にしないのが一番なんですけど、人に言われると未だにつらくって・・・・ そんな経験のある方いらっしゃいますか?

  • 体外受精後のお腹の張りなど。

    今月の1日に採卵をし、6日に胚移植をしました。 胚移植直後の数日はなんともなかったのですが、だんだんお腹が張ってきて、右が痛かったり、左が痛かったりして、すごくお腹に違和感があります。 おとといなんか妊婦っぽいお腹になっていました。おとといよりは少し楽になったような変わらないような感じでひどくはなっていないのですが、お腹の違和感が消えません。 OHSSというのがありますが、そうなのでしょうか?17日は判定日で、病院に予約をとってありますが、すぐにでも行ったほうが、いいのでしょうか?激痛があるわけではないので。17日まで待ってみようか悩んでいます。

  • くじけそう…(母乳について)

    1ヵ月半の男の子の新米ママです。母乳の出があまりよくありません。 息子は3650グラムで生まれ、割と大きかったせいか最初から吸う力も強く、乳首への吸い付きもいい方ではないかと思います。産院では、ミルクを足しながらの方がいいかもねと指導されました。 産後主人の実家に1ヶ月お世話になっていた間に(やはり他人の家ですから)頻回授乳にも抵抗があったのと最大は私の勉強不足からあれよあれよという間にミルクの量が増え、多いときで1日ミルク1000ccなんて日も(とにかくよく飲む子でほとんど吐くということもない)案の定1ヶ月検診で太りすぎ、と言われそれから私もいろいろ調べてとにかく泣いたらおっぱい!!を実践してきました。 乳首はよく吸います。下手したら1時間でも吸ってます(寝ながらだけど)1日の大半はおっぱい吸わせてる気がします。ミルクの量はピーク時に比べると半分以下に減らしてます。そしたら少しずつ母乳量が増えてきたような気がしていたのですが、最近またわが子が乳首に反抗し始めました。格闘の後ヘトヘトになってミルクを足し、それを飲み終わった後、ミルクの余韻に浸っているかのようなうっとりした顔を見ると、情けなくなってしまいます。今朝なんか、おっぱいをある程度飲んだ後に足りないと泣き始め怒りながらの彼に乳首を30分以上くわえさせ続け、それでも泣くので100cc足したのにまだ足りないと泣く彼に、私も一緒になって大泣きしてしまいました。 こんなに吸わせてるのに母乳量が増えない(むしろ減ってるような気さえする)私は今後も増える見込みは薄いのでしょうか?完母とは思っていません、でもせめて、午前中から出が悪くなると言われる夕方くらいまでは、ミルクを足さずにいきたいのです。 もう、自分でも何を書いてるのか分からなくなってきましたがとにかく参っています。なんでもいいのでアドバイスや経験談などいただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー
    • key523
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 無理でしょうか?

    6月に出産予定です。 東京で出産をして退院後すぐに赤ちゃんを連れて実家に帰ると言うのは無謀でしょうか?? 私の実家は東京から新幹線で一時間、そこから車で野を超え山を超えの二時間くらいかかる所です^^; でも、帰るとしたら主人の運転する車で帰る予定です。 産まれたばかりの赤ちゃんを連れて帰るのは、体力的に(赤ちゃんの)無理なのでしょうか?? 教えてください。