wakkyon45 の回答履歴

全66件中61~66件表示
  • SPIなんですが・・・

    この時期に質問するのも恥ずかしいんですが・・・ 私はSPI=大手企業と思っていたので、自分の就活には必要ないと思い込んでいました。 しかし先日web適性試験でSPI的なものが必要と聞いて焦って勉強しました↓ そこで質問なんですが・・・一般的に選考基準に適性検査や筆記試験と書いてあったらSPIを勉強しとくべきなんでしょうか。教えてください(>_<;)

  • 諸費用、登記費用などに領収書はないのですか?

    住宅を購入し明日実行日です。 通常、実行日は銀行でやるのでしょうが、ノンバンクのフラット35で融資を受けたことや、メインバンクの新生銀行は場所の提供はしていないので、売主や司法書士への諸費用の精算は自分で振込む形となりました。 それもたった今終わって売主に連絡したところ、明日実行日に領収書も持ってきてくれるのかと確認したのですが、普通発行していないとのことで駄目でした。 通帳でその効力があるから大丈夫と言ってます。 私は800万ほど振込みをしたので不安です。 皆さん家を買われた方領収書は普通ないのですか?

  • 現金振込みと引渡しの間

    このたび新築マンションを現金で購入することにしました。指定期日までに指定口座に振り込めば、その数日後に登記簿と鍵の引渡しをするとの事です。振り込んだ後の数日間がとても不安です。販売業者は”信用してもらうしかない”と言っています。確かにそれなりの大手なので夜逃げする事などないとは思うのですが、大丈夫でしょうか?

  • 一般職?事務職?総合職?

    大学2年生女子です。 就職について色々考えるようになったのですが、 一般職だとか専門職だとか事務職、総合職などの意味がよく分かりません。 どういう風に分類されて、どういう仕事をする人たちを指すのか教えてください!! 詳しく分かるサイトなどでも勿論結構です。 よろしくお願いします。

  • マンションの名義変更およびローンの引継の手続き方法・税金等について

    現在主人と共有名義でマンションを保有しております。 この度離婚することとなり、残りのローンを私が引き継ぐことで慰謝料としてすべてを私名義にしてくださることになりました。 名義変更をするにあたり、離婚届を先に出すべきか後に出すべきか、どういう書類・手続きが必要かが全くわからない状態です。 住宅金融公庫と銀行のローンも主人名義になっているのでそのローンをすべて私が引き継ぐのにどういう手続きが必要で、どういう税金等がかかるのか、色々なことが知りたいのですが・・・。 私の年収で残りのローンを引き継ぐのは問題ないと思います。 手探り状態ですのでどうかよろしくお願い致します。

  • 住宅公庫経費

    新築でローンを1000万ほど組む場合公庫経費として 1.火災保険料 2.生命保険料 3.保証料 4.抵当権設定料 5.公庫利用料 6.つなぎローン金利 あわせて45万ほど見積もりに入ッてますが各々についてどのようなものか教えていただけませんか? またこのなかで自分で出来るものや節約できるものはありませんか? また1の火災保険料は別のところで入る、2の生命保険も別で入ることも可能でしょうか?