kanna_ch の回答履歴

全40件中21~40件表示
  • 貯金の無い彼女について

    お付き合いをはじめた人がいます。 私が28歳で、彼は31歳です。以前からお互い知り合いで、付き合い自体は長いです。 将来結婚も考えていますが、私は、恥ずかしい話で貯金を全くしてきていません。 友人だった頃、貯めてないと言ったことはありますが、本当に全然貯金をしていないと聞いたら、男性の方は引きますか? 具体的にいつ結婚というのはまだありません。近い将来そうなりそうなんです。彼の方が結婚願望も強く・・・来月辺りから、月2-3万円位は貯めていこうと考えています。でもいきなりは貯まらないし、彼にがっかりされるのも恐くて。(とはいえ、無いのだからそのうち言わないといけません) 私はギャンブル狂やブランド好きという訳ではありません。友人との交際費が殆どです。 男性の方へ:こんな彼女引きますか? 女性の方へ:同じ経験されたことありますか? ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大人の告白について

     大人になってから、好きな人に告白した方に質問です。 好きになった人に、どんな日に、どんなところで、何時くらいに告白しましたか? あと、好きと伝えた方法はメールですか?電話ですか? それとも、思い切って直接ですか? また、告白の言葉など教えてもらったらうれしいです。 また、大人の付き合いの中で、告白されて、一番うれしかった言葉などあれば教えてください。 お願いします。

  • 教えてください(特に男性)

    一言、教えてください。 ・1度フッた相手から再度告白されたらOKすることは 結構ありますか?  OKする時、軽い(遊び・体目的)気持ちでOKすることは多いですか? ・気になる(好意のある)相手に対して合コンのセッティングを頼む事ってありますか? 具体的な話をすると長文になってしまいますので、簡単に書きました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 【結婚】愛されての結婚?自分から好きになった人との結婚?

    30代未婚のOLです。 何となく、長く付き合っている人がいて、暗に結婚をほのめかされてますが、 踏み切れません。 付き合っていること自体は気持ち的に無理はないのですが。 ただ、自分の年齢も考えて、結婚の選択も考えるべきなのかもとこの頃思います。 今の彼は決して嫌いではありません。 でも、結婚したとして、もしも相手を責める状況になったら(例えば浮気とか?) “私を好きと言っていたから、結婚したのに”と思うのかなとふと考えます。 自分から、強く結婚したいくらい好きと思っているくらいのほうが、 そういう局面にも、自分の中で納得していける気がするのです。 (悪い状況のたとえをあえて出してしまいましたが、結婚後の障害ばかり 考えている訳ではありません) 取りとめがなくて申し訳ないのですが、 1)相手から愛されていて結婚した方 2)自分から好きになって結婚した方 簡単に二通りには分けられないとも思いますし、結婚後も含め 色々な事情があると思いますが、ご意見いただきたいです。 男性のご意見も、是非!お願いします。 のんびり構えている状況ではないですし、ずっと一人は寂しいのかなとも 思うのですが、踏み切れないのです。 もし、彼が「結婚」自体を希望するのであれば、他に良い人ができたら そちらを選んでも仕方ない(むしろ彼の幸せのためそうして欲しい)とも思います。 何か、(私は)欠けてるのでしょうか?

  • 結婚して姓が変わった場合の署名について

    パスポートについてのことなのですが結婚して姓が変更になったので追記にローマ字で表記されています。署名は旧姓(漢字)のままになっています。 出入国カード等に記入するときは、名前のところは結婚後の名前を記入して、署名の部分はパスポートどおり旧姓のものを記入するのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 結婚して・・・

     結婚して半年が経ちました。よく人からは「いいね~新婚生活楽しいでしょ」や「ラブラブだね」なんて言われるんですが・・・私の感想は新婚生活は「ごく普通」なんです。 4年間付き合った後の結婚で彼の事は好きなんですが付き合いだした当初のようなドキドキする感情もないし。  それに結婚して引っ越した先には友達もいなくて 今は専業主婦なので他の人と接する機会がなく話し相手は旦那だけなので結構寂しいです・・  まだ半年なのにこんなふうに思ってるのっておかしいですか?

  • 失業給付金について

    いろいろ調べていたのですが、わからないので改めて質問させてください。遠距離恋愛の彼と4月に入籍予定で、12月いっぱいで会社を辞めようと思っています。入籍後は県外で暮らすことになります。この場合の給付でも3ヶ月待たなければなりませんか?その他、どういったスケジュールで手続きをしなければならないかよくわからないので教えてください。

  • 失業給付金について

    いろいろ調べていたのですが、わからないので改めて質問させてください。遠距離恋愛の彼と4月に入籍予定で、12月いっぱいで会社を辞めようと思っています。入籍後は県外で暮らすことになります。この場合の給付でも3ヶ月待たなければなりませんか?その他、どういったスケジュールで手続きをしなければならないかよくわからないので教えてください。

  • 小姑さん、どちらの長男(弟)の嫁がいいですか?

    小姑さんの立場の方、長男(弟)の嫁はどちらがいいですか? (1)料理は完璧、何でもシャキシャキ出来て、家族行事は長男(弟)の嫁に任せてたら安心、だけど何でも「出来る」だけに性格は勝気できつい。 (2)それとは反対にいい年して料理下手、たまに実家に帰っても台所を手伝ってあげないと何も出来ない。でも気は優しくて素直。 真ん中のタイプはないとして、 (1)と(2)と小姑の立場から見たら、どちらがいいですか?

  • 正論ばかり言ってると嫌味になる?嫌われる?

    こんばんは。私は、元々の性格が「曲がった事があまり好きでない」「正義感が強い」「色々と無駄に見抜いてしまう」みたいなところがあり、考え方がどちらかと言うと堅い方だと思います・・・。 女なのにスパッスパッとした物言い、いけないことはいけないとズバッと言う、そんな感じなので家族の中でも長男である弟と男女逆で産まれて欲しかったと言われるほどです。仕事に関しても同じで、今までスパスパスパっとやってきた感じです。(変な表現の仕方ですが・・・) うちは父親が軟弱なので、それで母親が苦労したりして来たのを見てきたのでこんな風になったのかもしれません。なので、その父親の軟弱さを指摘するのも私。母は、言えないのでそんな様子を見て来てイライラしてた部分があるのかもしれません。 ゆえに、両家の祖母にまで恐れられてる部分があります。「○○はしっかりしてるわ」と言われる反面で、やんわり&お調子者の弟の方が可愛がられてたりするのです・・・。父も同じで、多分「可愛げがない」と思ってると思います。 段々、こんな風にズバズバ言ってたら損な気がしてきました・・・。正論ばかり言ってると嫌味になるのかな?とか、嫌われるのかな?とか・・・。 もっとふんわり柔らかな感じで、分からない振りとかをしてた方が、女は可愛いものなのでしょうか? 今年結婚をするのですが、母も心配して「もっとお前は馬鹿になって柔らかになった方が良い。自分が損をする」と言います。 あまりズバッと言ってると、キツイ女でしょうか? 家族に対しても同じで、いけないことを「いけない!」と言うだけでは駄目なのでしょうか? 許すことから始まる(?)人間関係のコツなんかがありましたら、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20206
    • 恋愛相談
    • 回答数19
  • 助けてください。

    こんにちは、skypeで会ったフランス人と今度東京で会うことになりました。 17歳の女の人で、芸術、映画に興味があるみたいです。 東京が好きだから日本に来たみたいなんですけど、花火やお寺、有名な観光名所はほとんど見ているみたいでどうしたらいいかわかりません。 東京で会うんですが、何かいいありませんでしょうか? ほんとにどうしようか迷ってます! お願いいたします。

  • 祝儀はいくら??

    『祝儀』 当方、大阪人で、来週大分の友達の結婚式に行きます。 ・大阪~大分 往復交通費≒¥30000は自腹 ・泊まる場所は結婚する友達の家 ・結婚する友達は3歳年上だが、元バイトの同期 ・交通費出してあげれない代わりに、2次会費用¥6000~7000をその 友達が出してくれる。 大阪から上記条件の友人2人連れて、3人で行くのですが、私は社会人1年目(23歳)・あと二人の男女はフリーター(22歳自他共に認める貧乏人)。 (1)私を含む3人で祝儀袋1つにして「¥70000」にし ようか?という案が浮上しました。(祝儀袋の連名が 最近ではよくある) (2)私だけ年上で社会人なので¥30000で、2人は¥20000(が限界だと言っているので)札数は奇数でする。 私的には(2)なのですが、他2人が「皆均等額がいいから(3)がいい。2人だけ額少ないのは何か嫌…」と。 感情論抜きで、シビアに「マナー」としてのご指摘お願いします。 逆に(1)ならあなた(もらう側)はどう感じますか??

  • 初めての合コンで不安です><

    明日初めて合コンに行きます。 でも、合コンなんて初めてだし、どんな自分でいればいいのか分からなくてすごく緊張しています。 今まで彼氏がいたこともないし、そういう話を聞かれたらなんて答えたらいいのかとか…色々と不安です。 ノリがいいほうではないし、人見知りだし、男なれしていないんです。 それに、よくボケてしまって「天然だよね~」なんて言われると、引いちゃうと言うか、何も言えなくなってしまいます。 でも、彼氏欲しいです>< 気を張っても仕方ないし、素の自分でいようとは思っているのですが。緊張してたら緊張してるって素直に言っちゃっていいですよね? 今からドキドキです。 何かアドバイスがあればお願いします☆

    • ベストアンサー
    • noname#21434
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 失業給付金について

    いろいろ調べていたのですが、わからないので改めて質問させてください。遠距離恋愛の彼と4月に入籍予定で、12月いっぱいで会社を辞めようと思っています。入籍後は県外で暮らすことになります。この場合の給付でも3ヶ月待たなければなりませんか?その他、どういったスケジュールで手続きをしなければならないかよくわからないので教えてください。

  • お返しのプレゼントは何がいいんでしょうか

    会社の先輩(女性)から誕生日にプレゼントをもらいました。お返しに今度先輩の誕生日の時に何か渡そうと思うのですが、何を渡したらいいのか全くわかりません・・・。私も女性なのですがイマイチこういう事に疎い方なので困っています。香水を頂いたのですが、私はおしゃれ系のセンスは全く自信がないので、何かあまり好みの差が出ないような無難なものをお返ししたいのですが、全く検討がつかなくて困っています・・・。どなたかこれはというアイディアがありましたらぜひ教えて頂けますと本当に助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#97267
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 彼女がほしい!

    私は高専(高校と短大が合わさった工業系の5年制の学校)に通う学生です。今年二十歳になりました。 今まで、彼女がいたことがありません。 高専の前半は全くそのことを気にしておりませんでしたが、ここ一年ほど苦痛で仕方ありません。 私は男子寮で5年間過ごしてきており、学校も隣なので、学校の敷地内をでることはあまりありませんでした。 学校の女子は1割ほどなので、女の子に会うこともほとんどありません。 そして、まわりは山に囲まれたところなので、人も少ないです。 いままで、大学進学のため、寮で勉強ばかりしてきておりました。 バイトもしたいのですが、寮生活のため困難です。 こんな悪条件のなか過ごしてきており、たまに実家に帰ると、カップルが多くて、すごくうらやましく思ったりします。また、テレビを見ていると、自分が遅れている気がしてなりません。 言い訳になるかもしれませんが、私の学校の恋人いる率は1割未満です(学校のアンケートより)。これは環境の問題もあると思います。 来年から、大学に編入するので、そこでチャンスがあるとおもいますが、現在の私には自信がありません。 もちろん、顔だけでなく、彼女がいなかった事も原因です。 夏休みの実家に帰ってきている間だけでも彼女がほしいので、メル友募集の掲示板に書き込んで、彼女を求めようとしている自分が情けないです。 今は、我慢して、勉強などに励むべきだと思いますが、とても辛いです>< いないことが、自分の性格を悪くしている気がします。 もっと昔みたいに純粋になりたいです>< すごく支離滅裂な文章になって申し訳ございません。 なにかアドバイスください。

  • メールの返信が減ってきました

    気になっている人がいます。 2ヶ月くらい前に知り合って、 彼から誘ってくれて5回くらい、食事や映画や花火大会に行きました。 彼は奥手なタイプらしく、何も進展はありません。 最初は2.3日に1回くらいのメールだったんですが、 ここ1ヶ月は、ほぼ毎日メールをしてました。 おはようメールやおやすみメールをしたら ちゃんと返信があったんですが、 ここのところ、返信がない時があります。 1日あけてこちらからメールすると、 「昨日はメール返せなくてごめんね」とメールがあります。 ちなみに、彼からはメールが入ってくることはほとんどないです。 仕事が忙しい人なので、 初めは返信を求めてメールを送っていたわけじゃなかったんですが、 毎回返信してくれたいたので、期待してしまいます。 今までは毎回返信してくれていたので、返信がないことがあると 私に興味がなくなってきたんじゃないかなとか、 メールするのは迷惑なのかなとか考えてしまいます。 最近はメールを少し減らしてますが、 このまま自然消滅しちゃったらどうしようと不安です。 やはり興味が薄れてきたから、メールの返信が減ったり遅れたりするようになったんでしょうか? お互い24才です。

  • 一度、精神病にかかると、周囲の人間を頼りにできないことに気づきますよね?こういうのって不健全な考えですかね?

     僕も、ここでいろんな方に回答したりしながら自分を見つめてきました。このことは、このままでもいいのだろうかと思うようになったんです。  精神病にかかると、周囲の人間、家族、友人、医師、保健婦さん、など自分にかかわる人たちが、いかに頼りにならないか気づくと思うんです。家族は医師や関係機関の人々の話は聞きますが、自分で調べるようなことはしない。医師は自分の学んだ理論に縛られてしまっているし、その範囲を超えて理解しようとはしないし、患者の苦しみを考えて接しようという努力があまりない。友人は、そこまで踏み込もうという人はほとんどいない。保健婦さんも仕事のラインからは踏み込んでこない。    これらは僕の場合だけなのかもしれないけれど。僕には人徳がないというのもあるので。  でも、結局、頼りにできる、あてにできる人がいなくて、一人戦ってきたという感じが強いのです。  そういう一線を越えた状況で頼りにできる人がいなかったというのが、僕の中に限定的な信頼で人と接するというのができあがっています。  そのせいか、僕は、例えば、彼女いない暦=人生でした、精神状態が悪かったときはそれが本当につらかったんですが、落ち着いてきて前述のような考えになると、進んで彼女を作ろうという気にはなりません。家族も、唯一の友人も限定的な信頼の上で付き合っています。もちろん、医師や保健婦さんたちとも。  こういう考え方って不健康というか、おかしいのでしょうか?このままでもいいようにも思うんですが(別につらい事はないのですから)、このままではいけないような気もするんです。  どう思うか聞かせてください。

  • 一度、精神病にかかると、周囲の人間を頼りにできないことに気づきますよね?こういうのって不健全な考えですかね?

     僕も、ここでいろんな方に回答したりしながら自分を見つめてきました。このことは、このままでもいいのだろうかと思うようになったんです。  精神病にかかると、周囲の人間、家族、友人、医師、保健婦さん、など自分にかかわる人たちが、いかに頼りにならないか気づくと思うんです。家族は医師や関係機関の人々の話は聞きますが、自分で調べるようなことはしない。医師は自分の学んだ理論に縛られてしまっているし、その範囲を超えて理解しようとはしないし、患者の苦しみを考えて接しようという努力があまりない。友人は、そこまで踏み込もうという人はほとんどいない。保健婦さんも仕事のラインからは踏み込んでこない。    これらは僕の場合だけなのかもしれないけれど。僕には人徳がないというのもあるので。  でも、結局、頼りにできる、あてにできる人がいなくて、一人戦ってきたという感じが強いのです。  そういう一線を越えた状況で頼りにできる人がいなかったというのが、僕の中に限定的な信頼で人と接するというのができあがっています。  そのせいか、僕は、例えば、彼女いない暦=人生でした、精神状態が悪かったときはそれが本当につらかったんですが、落ち着いてきて前述のような考えになると、進んで彼女を作ろうという気にはなりません。家族も、唯一の友人も限定的な信頼の上で付き合っています。もちろん、医師や保健婦さんたちとも。  こういう考え方って不健康というか、おかしいのでしょうか?このままでもいいようにも思うんですが(別につらい事はないのですから)、このままではいけないような気もするんです。  どう思うか聞かせてください。

  • 一度、精神病にかかると、周囲の人間を頼りにできないことに気づきますよね?こういうのって不健全な考えですかね?

     僕も、ここでいろんな方に回答したりしながら自分を見つめてきました。このことは、このままでもいいのだろうかと思うようになったんです。  精神病にかかると、周囲の人間、家族、友人、医師、保健婦さん、など自分にかかわる人たちが、いかに頼りにならないか気づくと思うんです。家族は医師や関係機関の人々の話は聞きますが、自分で調べるようなことはしない。医師は自分の学んだ理論に縛られてしまっているし、その範囲を超えて理解しようとはしないし、患者の苦しみを考えて接しようという努力があまりない。友人は、そこまで踏み込もうという人はほとんどいない。保健婦さんも仕事のラインからは踏み込んでこない。    これらは僕の場合だけなのかもしれないけれど。僕には人徳がないというのもあるので。  でも、結局、頼りにできる、あてにできる人がいなくて、一人戦ってきたという感じが強いのです。  そういう一線を越えた状況で頼りにできる人がいなかったというのが、僕の中に限定的な信頼で人と接するというのができあがっています。  そのせいか、僕は、例えば、彼女いない暦=人生でした、精神状態が悪かったときはそれが本当につらかったんですが、落ち着いてきて前述のような考えになると、進んで彼女を作ろうという気にはなりません。家族も、唯一の友人も限定的な信頼の上で付き合っています。もちろん、医師や保健婦さんたちとも。  こういう考え方って不健康というか、おかしいのでしょうか?このままでもいいようにも思うんですが(別につらい事はないのですから)、このままではいけないような気もするんです。  どう思うか聞かせてください。