shynataku の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • 筋交いが少ない気が・・・

    現在、新築で一戸建て(地下コンクリ-ト+地上木造2階建て)を建築中の者です。 先日、棟上げ後の物件を見に行ったのですが、筋交いが一箇所しか見当たりませんでした。 最近テレビでよく見かける、柱と柱の間に【×】または【斜め】に止めている耐震用の柱のことです。 筋交いが少ない分かは分かりませんが、10センチ角の柱と柱の間に、柱と平行に2センチ程度の木材は沢山設けてありました(50センチ間隔ぐらいで)。(ちょうど、《柱》《2センチ程度の木材》《柱》と【川】の字になっているような感じです) 10年間の住宅保障制度が付いている物件で、柱には、同一等級構成構造用集成材・強度等級E95-F315・材面の品質:2種・接着性能:使用環境2とありました。 不動産業者からは、『建築基準法は十分クリアしている強度がある』と聞いていますが、昨今の耐震偽装問題や、近年中に発生すると言われている大地震予想のニュースなどから神経質になっております。 どなたか、詳しい方がおられましたら、この工法で安全か(問題ないか)ご教授頂けますでしょうか。 不明な点がありましたら、分かる限り補足させて頂きます。 よろしくお願い致します。

  • 伐採した木材の使用可能な年数について

    こんにちわ 木材(スギやヒバなど)を建築材として使用する場合、伐採してから何年くらいのものが一番適しているのでしょうか? それと伐採してから何年くらいまで使用可能なのでしょうか?

  • ホールダウン金具の使用方

    木造在来工法で家を建てています。ほーるダウン金具が基礎の四隅(通し柱)にあるだけで、1Fと2Fのあいだには使われていません。間口が狭いため、たすきがけの筋交の壁倍率の高いところがあるのですが大丈夫でしょうか? 建築基準法でのとりきめなどは無いのでしょうか? 他の建築現場では、たすき筋交いの部分に必ずついていました。 後からケミカルアンカーなどを施工する場合は10年保証に影響するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大引きと柱の段ち

    棟上げが終わり、じっくり見ていると、大引きと、一番角に立っている柱のツナギ目が1センチほどの段ちになっていました。後の施工で支障が出るのではないかと心配で・・ 。どうなんでしょうか?

  • 大壁づくりと真壁づくりについて

    木造で家を建てようと計画しています。 外壁はモルタル塗りです。内壁はボードを張った上に珪藻土を塗ります。 そうすると大壁づくりになると思うのですが、柱などの木組みが覆い隠されてしまうことになり湿気により木が腐ってしまう心配はないのでしょうか? もうひとつは、大壁づくりと真壁づくりとでは建築コストに違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 根太レス工法について

    みなさんの意見をお聞かせ下さい。 今、戸建住宅を建てようと頑張っております。 工法は在来工法です。 現在打合せしているハウスメーカーに根太レス工法 は可能でしょうかと質問をしたら、以下の様な回答がきました。 「根太レスにする場合、構造計算が必要になります。 梁材が多くなるため、コスト高になり、また、梁の上に24mmの合板をひく為、施工費も高くなります。」 との事です。 色々聞いたり、調べたりして、根太レス工法は上述の様な意見は少なかった様に思えました。 私自身、耐震強度の向上、隙間風対策のupを考えて、 ハウスメーカーにぶつけてみましたが、何かがっくりの回答です。 そこで質問なのですが、根太レス工法は本当に、従来方式?に比べコストup、構造計算が必要なのでしょうか?? 皆さんの貴重なご意見を是非お聞かせ下さい。

  • 杉と檜と…

    家を建てるときに使う国産の木って、杉と檜とあとなんでしょう?

  • 屋根裏収納について

    ただ今、新築の話を進めています。 収納が少ないため、屋根裏収納を考えています。 今週の日曜に図面等の最終決定なのですが、今になって屋根裏収納について色々考え始めてしまいました。 今のところ、天井が一番高く取れる場所ということで、将来子供部屋にするつもりの部屋の天井に出入り口が付いています(電気や家具などの場所は一応考えて設定してもらいました。) ・あまり広くても、天井が低い中で奥に置いたり探したりするのは難しいと思い、3帖(出入り口込み)を考えていますが狭いと思いますか? ・掃除などはどうしていますか? ・屋根裏収納を作ると、その部屋にヘビが住み着くと聞いたことがありますが本当でしょうか? (↑一戸建てには、だいたい守り神のような役をしてくれるヘビがこっそり住んでいて、屋根裏を作るとヘビがこの部屋に住むと・・・) ・屋根裏収納は便利でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 中古住宅購入の際のローン(年収と勤続年数)

    現在、賃貸の家賃70000円(駐2台含む。職場の住宅補助27000円)から、 中古住宅の購入を考えてます。このあたりは、土地が、坪10万くらいですので、 1300万くらいの中古住宅を探していましたが、 見ているうちに1900万(土地64坪、建物37坪、築9年)の平屋の物件が、 気に入りました。ローンが払えず、手放すそうで、もう少し、安くなりそうです。 そこで、急に予算が心配になってきました。 家族構成等 ・夫29歳(公務員 年収330万円(手取り)) ・妻26歳(看護士 年収288万円(手取り)、来年2月までの契約で勤務) ・娘3歳、もう1人3月に出産予定 ・車2台、バイク1台 予算関係は、 ・貯金340万 ・12月にボーナス2人分、70万、出産一時金+出産手当て金(60万) ・出産費用等 -50万円 ・両親から、300万円の借り入れ(徐々に返そうとは思ってますが・・) ・ローンは、奨学金(1人分)の返済だけです。 と言う状況なので、頭金500万円、1600万位が、ローンになります。 私は、転職して公務員になったので、まだ、現職の勤務年数が、3年もたっていません。 さらに、妻も2月から、1年ほど、育児の為に仕事を休みます。 月々の返済は、計算したところ、30年金利3%で、64000円くらいですので、 何とかなるかと思うのですが・・・ この状況で、銀行から、1600万円も借して貰えるのでしょうか。

  • 中古住宅購入の際のローン(年収と勤続年数)

    現在、賃貸の家賃70000円(駐2台含む。職場の住宅補助27000円)から、 中古住宅の購入を考えてます。このあたりは、土地が、坪10万くらいですので、 1300万くらいの中古住宅を探していましたが、 見ているうちに1900万(土地64坪、建物37坪、築9年)の平屋の物件が、 気に入りました。ローンが払えず、手放すそうで、もう少し、安くなりそうです。 そこで、急に予算が心配になってきました。 家族構成等 ・夫29歳(公務員 年収330万円(手取り)) ・妻26歳(看護士 年収288万円(手取り)、来年2月までの契約で勤務) ・娘3歳、もう1人3月に出産予定 ・車2台、バイク1台 予算関係は、 ・貯金340万 ・12月にボーナス2人分、70万、出産一時金+出産手当て金(60万) ・出産費用等 -50万円 ・両親から、300万円の借り入れ(徐々に返そうとは思ってますが・・) ・ローンは、奨学金(1人分)の返済だけです。 と言う状況なので、頭金500万円、1600万位が、ローンになります。 私は、転職して公務員になったので、まだ、現職の勤務年数が、3年もたっていません。 さらに、妻も2月から、1年ほど、育児の為に仕事を休みます。 月々の返済は、計算したところ、30年金利3%で、64000円くらいですので、 何とかなるかと思うのですが・・・ この状況で、銀行から、1600万円も借して貰えるのでしょうか。

  • 探してます。浴槽の

    介護の相談なのですが、浴槽の床の高さを上げる部材や商品をご存知のかた、情報をお願いします。 洗い場の高さをあげてバリアフリーの商品はあるのですが、浴槽の床の高さをあげたいのですが商品が見つかりません。