gokkieのプロフィール

@gokkie gokkie
ありがとう数2
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2005/10/21
  • リア充が嫌われるのはなぜなんでしょう。

    リア充が嫌われるのはなぜなんでしょう。 リアルの生活が充実した人々を、ネットでは リア充爆発しろ! など言って毛嫌いする人が多いですよね。 リア充って言葉も、あんまりいいイメージがないように思います。 たぶん、こうゆうのって日本だけじゃないかと思うのですが、 なぜ日本ではリア充が嫌われるんでしょうか?

  • オタクは身なりに気を遣わないと言われるけど、本当にそうでしょうか?

    オタクは身なりに気を遣わないと言われるけど、本当にそうでしょうか? よく、オタクが身なりに気を遣わず、よれよれの服ばかり着ている、と言う人がいますけど、なんだかしっくりきません。 なぜ私が違和感を感じるかというと、まずコスプレというのはオタク発祥の文化だと思います。 それから発展して、奇抜なファションをする人、こだわりのファッションをする人、がいてもおかしくないと感じますし、実際にそういう人がいるとも聞いた事があります。 一例をあげると、一昔前、よくネタにされた穴開き手袋っていうのがありますが、それはそれなりに、当人たちが気を遣った結果そういうものが流行ったではないかと思います。 穴開き手袋が有名な、アニメキャラとかだと、ポケモンのサトシとかがはめてるけど、私は個人的にあれはかっこいいと思うし、はめたいと思ってもおかしくないと思います。 他に、そういう系の発展だと、どこぞの魔法使いみたいな格好の人とか、男子でスカートを穿いてみてる人とか、色々いるけど、それもオタクが身なりに気を遣ったのに他ならないのではないでしょうか? もちろん、他の人がそれを受け入れてくれるかどうかはまた別問題ですけど、奇抜であればあるほど、他の人が受け入れてくれるかどうかが怪しいからこそ、彼らには彼らなりのこだわりがあって、そういう格好なんだと思います。 大元の大元が、アニメやゲーム、映画のコスプレっぽいものからヒントを得たとしていっても、それは彼らなりにこだわりがあって、それがお気に入りだからに他なりません。 もちろん、そういう物からヒントを得てくること、そういうのがお気に入りになること自体、彼らがオタクだからに他なりません。 こだわりがないのであれば、また彼らがオタクではないのであれば、好き好んで突飛なファッションをしようとは思わないでしょう。 オタクじゃない人だったら、身なりに気を遣う遣わないは別として、まず人目を気にするだろうし、自分の趣味よりも相手がどう思うかを優先させてしまい、当たり障りの無いものに収まってしまうと思います。 人目を気にせず、自分の趣味を突き通せるからこそ、オタクなんだと思います。 だから、オタクが身なりに気を遣わない、というのは結構私は個人的に違和感を感じます。 なぜそのような印象を、オタクが受ける様になったのでしょうか?