dobaken の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 東京、千鳥ヶ淵の桜

    地方から見に行こうと開花状況をネットで調べています。 サイトによってマチマチですが7分咲き~満開で見ごろのようですね。 当初は3日の月曜日に見に行く予定だったのですが満開近いという事と日曜日に雨の予報もある様で、月曜日まで持たないでしょうか? 31日の金曜日に変更した方がよさそうですか? よろしくお願いします。

  • .profileがどこにあるか教えてください

    現在linuxを使っています。一般ユーザでログインしていますが「.profile」がどこにあるのかわかりません。 隠しファイルなんでしょうか?それともインストールの時のパーティションの設定が関係しているのでしょうか? OSはvinelinux3.1です。ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#67549
    • Linux系OS
    • 回答数2
  • 複数シートのページ設定の内、フッターのみ変更したい

    Excel2002で複数シートのページ設定の内、フッターのみ変更したいのですが、何か方法はないでしょうか。 フッターのみ変更したくて、そのほかの余白などはそれぞれのシートの設定を残しておきたいのです。 作業グループにしてページ設定を変更すると、余白なども全て同じになってしまうので、これを回避したいのですが・・・。

  • 横浜・川崎で集会場、会議室など10~15人程が集まれる場所を探しています

    格安または無料で部屋を時間貸ししていただけるところをご存知の方、教えていただけませんか? いくつか当たってみたのですが、人気で予約がいっぱいとの事で困っています。 よろしくお願いいたします。

  • エラーの解決方法が分かりません。

    普段は正常に動いているMySQLからデータを参照するPHPプログラムがあるのですが、先ほど突然以下のようなエラー文が出ました。 Can't create/write to file '/var/tmp/#sql_11fe5_0.MYD' (Errcode: 17) MySQLのサイトを見ると、以下のような解説がありました。 ーー引用ーーーーーーーーーーーーーーーーー MySQL が、特定のテンポラリディレクトリに結果セット用のテンポラリファイルを作成できないことを示しています(上記のエラーは、Windows での典型的なエラーメッセージですが、Unix でのエラーメッセージもよく似たメッセージになります)。 解決するには、--tmpdir=path を指定して mysqld を起動するか、オプション設定ファイルに以下のコードを追加します。 [mysqld] tmpdir=C:/temp c:\\temp ディレクトリが存在していると仮定しています。 See 項4.1.2. 「my.cnf オプション設定ファイル」。 また perror で、取得するエラーコードを確認します。1つの原因としてディスクがいっぱいになっていることも考えられます。 shell> perror 28 Error code 28: No space left on device ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー URL : http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/cannot-create.html おそらくレンタルサーバのOSは、UNIXなのですが、その場合、「tmpdir=C:/temp」 のかわりに何と書けば良いのでしょうか? また、先ほどもういちどサイトを見たら、 Lost connection to MySQL server during query というエラーに変わっていました。 何故でしょうか? この上記2つのエラーは以前にも何回か起こったことがあり、MySQLを再起動すれば一応直るようなのですが、何度も起こるのでどうすればいいか困っています。 根本的な解決方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 MySQLのバージョンは、4.1です。

  • 複数シートのヘッダ・フッタのみを揃えるには?

    複数のシートを選択してヘッダ、フッタを変更すると、 印刷の向きや拡大縮小率も一緒に変更されてしまいます。 印刷の向きはバラバラで、ヘッダ、フッタのみを揃えるにはどうすればよいですか? 現在、以下のような方法で処理しています。 1.複数のシートを選択 2.表示->ヘッダ/フッタを開く 3.ヘッダ/フッタを変更 なお、ネット上で公開されているフリーソフトやアドインを使用せず、 自分で設定できる方法で教えていただけると助かります。

  • grepコマンドでの文字列検索

    grepコマンドについて質問です。 grepコマンドでCSVファイルを参照し、ある項目に特定の文字列でないものがあれば、そのファイル名を取得する処理をしたいと思っています。 つまり、ある項目を$strとすると $str <> 'aaaaaa' という処理をgrepで行おうと考えています。 現状では、 grep -l '^[^,]*,[^,]*,[^,]*,[^,]*,[^,]*,[^,]*,[^(aaaaaa)]' ファイル名 等を試していますが、[^(aaaaaa)]だと一文字目しか判別できていないようです。[^a{6}]などもうまくいきません。 何かいい方法があれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • grepコマンドでの文字列検索

    grepコマンドについて質問です。 grepコマンドでCSVファイルを参照し、ある項目に特定の文字列でないものがあれば、そのファイル名を取得する処理をしたいと思っています。 つまり、ある項目を$strとすると $str <> 'aaaaaa' という処理をgrepで行おうと考えています。 現状では、 grep -l '^[^,]*,[^,]*,[^,]*,[^,]*,[^,]*,[^,]*,[^(aaaaaa)]' ファイル名 等を試していますが、[^(aaaaaa)]だと一文字目しか判別できていないようです。[^a{6}]などもうまくいきません。 何かいい方法があれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • DB2の文字化け

    DB2のテーブルデータをExportすると、Aix上でviで開くと平仮名などが文字化けを起こしまいます。 最終的にはAix→Windowsへファイルを転送するつもり なのですが、どう対処すればいいのか困っております。 DB2のコード・ページ:1208 データベース・コード・セット:UTF-8

  • DB2の文字化け

    DB2のテーブルデータをExportすると、Aix上でviで開くと平仮名などが文字化けを起こしまいます。 最終的にはAix→Windowsへファイルを転送するつもり なのですが、どう対処すればいいのか困っております。 DB2のコード・ページ:1208 データベース・コード・セット:UTF-8

  • 転送されてくるファイルを待って、自動処理をするソフト

    クローズドネット上の他のコンピュータから送られて来るファイルを待って、来たら自動的に処理をしてくれるようなソフトってご存知ありませんか? 具体的には、あるパソコンから画像をスキャンして他に飛ばし、その先のパソコンではそれを待って勝手に印刷させたいのです。 欲を言うと、ファイルの拡張子で、違う処理をさせる事ができれば最高です。こんなソフト、ありませんかね。

  • AIX gcc コンパイルエラーにつきまして

    お世話になります。 Severもcもまったくわからない初心者なのですが質問させていただきます。 Make.plを実行してsoファイルを書き換えたいのですが、実行すると下記のようなエラーが出て最後までMakeが実行できません。 <ccを指定してコンパイル> 1506-507 (W) 使用できるライセンスはありません。プログラム提供者に連絡して、追加ユーザーを追加してください。 すぐにコンパイルが行われます。 <gccを指定してコンパイル> installation problem, cannot exec `cc1plus' Makeを実行したいのですがどうしたらよいでしょうか。 gccでコンパイル、他のコンパイラでの対応方法などありましたらご教授頂けると幸いです。 (ccの場合ライセンス自体が切れているっぽいのでできれば避けたいと考えています) 漠然とした質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。 OS -> AIX v4.3 cc -> CforAIX v.6 gcc -> powerpc-ibm-aix4.3.2.0 v 2.95.3

  • エクセルでシート名のCSV形式ファイルの一括複数保存

    エクセルで編集した複数のシートをそれぞれのシート名でCSV形式ファイルとして保存するにはシートを開いてはファイル名を指定してCSVで保存という操作をシート分だけしなければならないのですが、これを少ない操作で行う事は可能でしょうか。たとえばシートを複数選択して、CSV形式だけを選択して一括で保存するとかです。

  • (Excel)特定の文字だけ赤字にしたい

    エクセルのシート6枚に渡り、複数セルに大量の文字列が入力されています。 その中で、特定の文字だけを一度に赤字にすることはできますか? マクロ・入力規則・関数・条件付書式など、やり方は問いません。 宜しくお願いします。 例) ・が一つのセルと仮定。「かき」と「けこ」だけを赤字にしたい。  ・あいうえおかきくけこさしすせそ  ・たちつてとなにぬねのかきくけこ  ・はひふへほまみむめもやゆよ  ・かきくけこわをん

  • DB2にspoolコマンドみたいなのありますか?

    sqlplusにspoolコマンドがありますよね? DB2のコマンドラインでも同じようなコマンドがあるのでしょうか?