penchansan の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • インコのカキカキ

    こんにちは。うちのセキセイインコ2羽の話です。 生後2か月半と、6~7才のインコを飼っていますが、2羽ともカキカキさせてくれません。 6才の子は手乗りだけど、体に触ると、キキキと威嚇して来ます。 この子に関しては諦めていますが。。。 (あまりかまってやらなかった時期にやさぐれてしまった) でももう一羽のヒナのほうも、嫌がってトコトコ走って逃げてしまいます。 背中は触れてもOKですが、ほっぺは嫌なようです。 ヒナもカキカキのきっかけが分からないし、もう少し小さい時から、嫌がっていたので、成功した試しがないです。 まだカキカキが気持ちいいのを教えられる月齢でしょうか? 今日初めて自分で棒にほっぺをこすってカキカキしているのを見ました。 が、人間の手はダメでした(T.T。) みなさんはどうやってカキカキさせてくれたんですか? カキカキしてあげたいです。 ちなみにヒナの方もあんまり懐かず、自分の遊び中心なので、私一人で空回り状態です。 毎日遊んでやる事が必至と思っているので頑張って放鳥時間を作っていますが、なかなか懐きません。 (一羽やさぐれ鳥を作ってしまったので) ちなみにヒナは羽も切っているのでいきなり遠くに行かなくなりました。 でも放つと、口と足でがんばって高みを目指して一目散です(ーー;) 篭からもなかなか出てきません。 6才の方はそこそこは懐いていますが、噛み癖がひどくて、彼女の御機嫌次第です。 (女王様なので) しかも6才はヒナが大嫌いなので、別々に放鳥しています。 篭も別々です(お互い見えないようにはしています)。 インコたちと仲良くなりたいのですが、うまくいきません。 2か月くらいだと一人で遊びたい時期なのでしょうか? インコと仲良くなれる時期って成鳥してからですか? 教えて下さい。 それと、ヒナの方は口の中をしょっちゅうブチブチいわしています。 人間で言う歯ぎしりみたいな感じです。 これは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 小桜インコが噛みます。

    手乗りの小桜インコを買いました。(多分生後2ヶ月位だと思います)我が家にきてそろそろ2週間が経ちますが、なかなか馴れてくれません。それどころか噛み付くようになってきてしまいました。チチチ・・とまるで威嚇しているかのようです。なんとか捕まえて外に出すと静かになって撫でても噛みません。噛むときはかなり痛く本気で噛んできます。見た目の可愛さ、外で撫でている時の愛くるしさと、籠から出すときの凶暴さのギャップでなんとも複雑な気持ちです。これが普通なのでしょうか。

  • セキセイインコの病気について

    現在6歳になる♀のセキセイインコを飼っています。 昨日の夜9時頃に突然吐き出し12時ぐらいまで落ち着いては吐いてという感じでした。 最初は食べていた剥き餌を吐いていたのですが、10時頃からは吐く仕草だけで口からは何も出ていないように見えました。 その日はお昼頃にリンゴを一口上げただけです。(前からたまにあげている) 12時ごろに落ち着いたのでしばらく様子を見て、水を飲んだり、いつものように首を振ったりしていたのでとりあえず暗くして寝かせました。 顔の周りに吐いた物?が付いたのかわかりませんがいつもより毛がトゲトゲして固まっているようでした。 朝から現在まで様子を見ているのですが、今日は吐く様な仕草は見せずエサも普通に食べています。 ただ、泣き声がいつもと違い人間で言うと風邪を引いているような声になっています。 調べてみたらそのう炎かAGYではないかと思い不安なのですが、ご意見をお聞かせください。 また、病院に連れて行く場合なのですが、うちのインコはとても臆病でプラケースに入ってくれません。 以前古い小屋から新しい小屋に変わったときも慣れるのに2週間ぐらいかかりました。 病院まで車で30分ほどかかってしまうのでとても不安です。 こういう臆病なインコでも無理やりプラケースに入れて良いものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 顔や首を噛みます。

    すごくかわいいセキセイインコなんですが、肩に乗ってきて顔や首を噛んできます。最近、噛む力も強くなってきて困っています。 本では、息をかける・・・とありますが、首なので息がかけれません。 直すよい方法がありましたら教えていただきたいのですが・・・。

  • セキセイインコの夏の過ごし方

    セキセイインコを飼っています。 インコを飼っている方は、夏の暑い日に留守番させる時はどのようにしていますか?春生まれの子達なので夏は初めてです。宜しくお願いします。

  • セキセイインコの換羽期について。

    ここ数日、インコの羽が抜け落ちており気になっております。 今のところ、ハゲハゲボディにはなっていません。 中には1年中ダラダラと換羽をするインコもいるそうですが・・・。 我が家のインコ(1歳)の前回の換羽期は、5月頃です。 夏真っ只中に換羽をしたインコを飼ったことのある方、いらっしゃいますか? また、換羽期はインコを保温した方がよいのでしょうか? 換羽期には、水浴びや日光浴をしてはいけないと聞いたことがあります。 その他、してはいけないこと、した方がいいこと等ご存知の方、 アドバイスをお願い致します。

  • ペットを亡くした方

    今日の午後9時にオカメインコ(生後3ヶ月)を亡くしました。 お迎えしたときから、くしゃみなどをしていたのですが、詳しく見れる病院ではなく近くの病院で見てもらっていました。しかし、1週間くらい前から体調を崩し、先ほど呼吸不全で亡くなりました。 鳥は小さな兆候も見逃してはいけないと散々わかっていたつもりだったのに、すべては自分の責任だと思っています。 しばらくペットを飼う気持ちにはなれないのですが、でも、いずれはインコは家族としてどうしても迎えたい一員だとも思っています。 けれど、自分にそんな資格があるのか、もう飼わない方がインコにとっても家族にとってもいいのではないかと、自問自答しています。 気持ちの整理が付いていないのに質問して大変申し訳ありませんが、ペットを亡くして、また新たにペットを迎えられた方、どのような気持ちで自分を許せましたか?また、どのように立ち直りましたか? 質問とは少し違うのかも知れませんが、同じような体験をされた方、お願いします

  • ボタンインコの行動で

    生後1年と3ヶ月のブルーボタンインコのオス(たぶん)ですが籠から出しますとすぐに自分の所へ来るのですが親がいる時は両親のどちらかに(特に母親へ)行ってしまいます。 外へ出す時両親がいる時は毎回そうです。 毎日 朝と夕方 水と餌のチェックをしてますがなぜ自分の所へ来ないのでしょうか。 本当に慣れていて良い子なんですが。 よく叱る時があるますけど影響ありますか?

  • ベタ慣れにする方法 コザクラインコ セキセイインコ

    今日コザクラインコの雛(生後1ヶ月半くらい)を購入しました。ラブバードって飼い主をパートナーと認めるとすごい慣れるそうですね。ベタ慣れって本当に自分がインコに惚れられてるような、それくらい慣れるそうですが、私は経験が無いんです。  ちなみにセキセイインコ(生後5ヶ月)も飼っています。筆毛のヒナから挿し餌して育てました。毎日よく遊んでます。手に乗る以上に肩に乗ってきます。止まり木代わりにしてるのかもしれません。手の平で寝てしまうほどは慣れてくれてません。ただ部屋で放鳥するとこっちの体に飛んできます。一応は?慣れてるのかもしれません。。私の事は認識してるかと思います。  お聞きしたい事は、コザクラ、セキセイ共にベタ慣れにする方法です。それぞれ年齢は違います。セキセイはやはり最初が肝心だったのでしょうか?可愛がって育ててきたんですが。。コザクラは飼い始めたばかりなんで今度は失敗?したくないです。コザクラは相手を認めない限り、パートナーになってくれないそうでとても難しそうですね。  どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 教えてください。

    こんばんわ。 ちょっと、教えてもらいたいことがあるんです。 うちの小桜インコが噛み付き癖があるんです。 噛み付き癖を直す方法ってありませんか? 教えてください。

  • ペットの匂いって…嗅ぎます?

    こんにちは。 動物を飼ってらっしゃる方(又は飼ってたことがある方)に質問です。 私はセキセイインコを飼い始めて12年になるのですが、何故かインコの匂いを嗅ぐのが好きです。 インコ好きのサイトに行くと、ほとんどの方が自分の飼ってるインコの匂いが好きみたいなのですが…これって犬猫や他の小動物を飼ってらっしゃる方も同じなのでしょうか? 私はインコそのものはもちろん、匂いも可愛いと思ってしまうのですが…匂いを嗅ぐという行為は心理的に何か意味があったりするのかな?と思います。 同じように感じてる人いませんか?

  • セキセイインコを部屋で放すと?

    セキセイインコを飼いたいと思って いろいろ調べています。 手乗りに育てて言葉も教えたいと考えてますが セキセイインコを かごから出して遊ばせるときの注意点は何でしょうか? すぐにフンをするという話もききますが 自分の頭や服ならいいですが 家具の上やカーテンレールの上など あちこちされたら大変だなと思ってしまいます。 やはりリビングなど家具や物が多いところで 放すのは危険なのでしょうか。 それとも、しっかり手乗りになり 風切羽を切ってあげれば 自分の体から離れることはないのでしょうか?

  • 文鳥のヒナの足がおかしいみたいなんです。

    5日程前にシナモン文鳥のヒナを飼い始めました。 毛が生え揃ったくらいで、生後30日程だと思われます。頑張れば1メートルくらい飛べます。 人懐っこいコで、初めての文鳥にめろめろなのですが、どうにも左足の様子が変なのです。指に止まっているとき、最初から左だけ握る力が弱いな、と思っていたのですが、よく見てみると、つかんでいる後ろ指(親指?)が、ちゃんと握れずに、上に浮いてしまっています。眠るときは左足を庇うように右足だけで立って寝ています。 少しなら飛ぶし、差し餌をしているときは元気に見えるのですが、いっつも眠っているし、絶対に自分で水を飲もうとしません。下においた餌も自分では突こうとしません。 とても懐っこくてかわいいのですが、どうしようもなく心配です。最初から足を悪くしていたのでしょうか…。 どうしてあげれば良いのでしょうか?? 自分で水を飲めなかったら、私が仕事をしている間に衰弱してしまわないでしょうか。 昨日指が浮いてしまっているのを見つけてからとても心配です。だれかアドバイスをください。 お願いします。

  • セキセイインコが・・・

    私はセキセイインコのアルビノを飼っています。 最近気づいたのですが、角度によって羽が青っぽく見えるんです。 病気なのかと心配なんですが・・・ 何かアドバイスお願いします!!!