kasugaman の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 物理学入門(初心者)におすすめの参考書はないですか?

    今度、学校のテストで物理学入門のテストがあります。持ち込み可能だそうなのですが、どなたかいい参考書をしりませんか?テスト内容は計算はごくわずかで用語を説明するものが多いらしいので、語句などが簡潔にまとめられているといいです。大学ですが高校のものなどでも構いません。教えてください。

  • うすめの問題集

    物理学と数学の基礎的な問題演習に適したうすめ(pp100前後)の問題集でおすすめのものがあったら御紹介ください。 範囲は、 物理→力学、電磁気学、流体力学、物理化学(統計力学)あたり。 数学→微分方程式、ベクトル、確率、フーリエ変換、ラプラス、複素数。 を考えています。昔の本で理工系・例題解法(共立出版)というシリーズというのがあって、これはいいな、と思ったのですが、絶版のようなので、このような感じのものがほしいとおもっています。よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#112755
    • 物理学
    • 回答数1
  • 界面不安定

    液液界面の流体力学的不安定に興味があります。 国内で液液界面の不安定性で有名な先生等を知りたいのですが、 自分の専門が化学なので、どの先生の研究がより興味深いのかがわかりません。 どなたかご紹介していただけたらと思います。 宜しく御願いいたします。

  • 単なる種なのか?

    電子は、電気回路で光に変換します。 更に電磁波、つまり、磁力に変換します。 電子と陽子が中和するに近いならば、 陽子は、磁力に似た力や光に近い物を発生するのでしょうか? これは単なるコアなのですか? 憶測でも推測でも、感想でも結構です。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 界面不安定

    液液界面の流体力学的不安定に興味があります。 国内で液液界面の不安定性で有名な先生等を知りたいのですが、 自分の専門が化学なので、どの先生の研究がより興味深いのかがわかりません。 どなたかご紹介していただけたらと思います。 宜しく御願いいたします。

  • 物理科から他の分野へ…意欲が足りない

    物理科の4年です。院試を控えてます…が、将来に不安を感じてます。数学が好きだったというお決まりの流れで賢そうな物理学科に入ったものの、物理という学問のよさをわかれないでいます。  理解が深まったときなんかはとても嬉しくて、勉強はそれなりにしているんですが、勉強時間に比例した成果がでず、それに物理的な思考というか現象の本質を見抜く力というのが微塵もないんじゃないかというのがこの4年間を終えた自分に対する今の評価です。  大学の親しくしてくれている教授にもお前に研究は向いてないんじゃないかといわれました。 物理現象に心を躍らせられないし、物理には向いてないんじゃないかという考えがいまさらながら頭を駆け巡ってます。  いっそのこと少し興味もあるし、生活に実益のある経営管理の勉強に方向大転換しようかとも考えています。税理士資格をめざして。そうするとまた専門学校に通うことになるのですが…  ただ、このまま分野を変えても、何をやっても壁にぶち当たったらおんなじことを思うんじゃないか、とも思うわけでして…覚悟をきめてやり通すのが正解なのか…  という悩みなんですが先輩方のアドバイスを聞きたいです!よろしくおねがいします!

  • 電子レンジで実験

    今ごろ夏休みの自由研究をやっています。 電子レンジで水と油を加熱した時の温度の差を調べているのですが、本には水のほうが温度が上がると書いているのですが、どうしても油のほうが高くなります。何故ですか?教えてください