hama385のプロフィール

@hama385 hama385
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2005/08/29
  • 育児で喧嘩

    初めての育児で夫婦して疲れてるのもあるのですが、 2ヶ月の赤ちゃんの前で夫婦喧嘩をしてしまいます。 喧嘩の理由っていうのは、数え切れない程あるのですが、今日は、私が朝6時頃、ひどい頭痛がしたので、泣いた赤ちゃんをみるのを今だけ代わって、と言ったら、俺は全然寝てないんだから寝かせろ、と。 自分は夜10時から寝ているのに。 私は夜中に何度も起きていて、まとまった睡眠なんてずーっととっていないと言ったら、夜中に全然寝て無くても、昼間にちょっとずつ寝てれば疲れなんて取れるはずだ!って言われました。 育児中のみなさん、そう思います? ちなみに、別室で寝てほしいのですが、寝てくれません。 それに、私が1時間前に授乳したばかりなのに、またお腹をすかせて授乳することになったら「さっきあげたばかりじゃないか。そんなに頻繁に欲しがるなんて、そういう癖をつけさせたお前が悪い。」って言われました。母乳をたくさん飲ませたいのですが、そんなに量が出ているようでないので、頻繁になっちゃうのだと思います。でも、これって私がつけさせた癖でしょうか? (ミルクは哺乳瓶を嫌がって、たくさん飲んでくれません。) お互いに怒鳴りあってしまい、今日は赤ちゃんが泣いてしまいました。 かわいそうなので、なんとかしなくちゃと思うのですが、話合おうとしても、夫は一方的に私を責めてくるばかりです。腹を割って話せば話すほど、お互い責めあいになります。 今日は夫が赤ちゃんをお風呂に入れるのを断ったら、赤ちゃんの前で、私が突き飛ばされました。 だんだん変わってきているのだなと思いました。 赤ちゃんに怒鳴り声が聞かせてしまうのはかわいそうなので、実家に明日から帰ろうと思いました。 こういう状況のとき、赤ちゃんの為を思えば夫と離れて、静かな環境にいたほうがよいか、それとも、我慢してでも一緒に生活しているべきか、どちらがいいと思いますか?