yusukey の回答履歴

全75件中41~60件表示
  • 組んだプログラミングの全体の大きさ

    (機械語バイト数)などを一般的に何と呼ぶのでしょうか? また、そのプログラミングがハードの動作に関係していて繰り返し(ループし)同様の動作を繰り返すときに最も長い時間かかる1ループ文の長さ(ステップ数)を何と言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • guuman
    • Java
    • 回答数3
  • 文字列から半角スペースと全角スペースを取り除く処理

    DBから取得した文字列に半角スペースか全角スペースが 含まれている場合取り除きたい、と考えています。 以下の様なロジックを考えているのですが、 こんな感じで良いのでしょうか。 普通は、どの様にするのでしょうか? アドバイスなどありましたら、お願い致します。m(__)m private String test(String str) {  StringBuffer sb = new StringBuffer();  char[] chr = str.toCharArray();  for(int p=0;p<chr.length;p++) {   if( chr[p] == ' ' || chr[p] == ' ' ) continue;   sb.append(chr[p]);  }  return sb.toString(); }

    • ベストアンサー
    • toshico
    • Java
    • 回答数4
  • 組んだプログラミングの全体の大きさ

    (機械語バイト数)などを一般的に何と呼ぶのでしょうか? また、そのプログラミングがハードの動作に関係していて繰り返し(ループし)同様の動作を繰り返すときに最も長い時間かかる1ループ文の長さ(ステップ数)を何と言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • guuman
    • Java
    • 回答数3
  • 組んだプログラミングの全体の大きさ

    (機械語バイト数)などを一般的に何と呼ぶのでしょうか? また、そのプログラミングがハードの動作に関係していて繰り返し(ループし)同様の動作を繰り返すときに最も長い時間かかる1ループ文の長さ(ステップ数)を何と言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • guuman
    • Java
    • 回答数3
  • jbossでEJBをネットワーク的に分割して使用するには

    初めまして、最近EJBとjbossの勉強を始めたものです。 あるサーバにあるEJBから、他のサーバにあるEJBをリモートで呼び出して使用したいと思っています。 どの参考書にも分散オブジェクトについてや、リモートインタフェースとローカルインタフェースの違い、JNDIによる名前解決等に関することは書いてあるのですが、実際にEJBをネットワーク的に分散させて配置するとなると、具体的な手法について触れているものは見当たりません。 どなたか御存知の方がおられましたら、教えて戴けませんでしょうか。 具体的な解答ではなくても、関連するドキュメントのURIだけでもかまいません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 文字列から半角スペースと全角スペースを取り除く処理

    DBから取得した文字列に半角スペースか全角スペースが 含まれている場合取り除きたい、と考えています。 以下の様なロジックを考えているのですが、 こんな感じで良いのでしょうか。 普通は、どの様にするのでしょうか? アドバイスなどありましたら、お願い致します。m(__)m private String test(String str) {  StringBuffer sb = new StringBuffer();  char[] chr = str.toCharArray();  for(int p=0;p<chr.length;p++) {   if( chr[p] == ' ' || chr[p] == ' ' ) continue;   sb.append(chr[p]);  }  return sb.toString(); }

    • ベストアンサー
    • toshico
    • Java
    • 回答数4
  • コンテナとは?

    Javaについてすこし調べています。 「コンテナ」とか「コンテナクラス」という用語をよく耳にするのですが、一体どういうものなのでしょうか。ざっくりとでいいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • worldwalk
    • Java
    • 回答数1
  • Strutsのエラー?それともサーブレット?

    いつもお世話になっております。 またまた質問させてください。 ・Windows2000 ・j2sdk-1_4_1_07-windows-i586 ・jakarta-tomcat-connectors-jk2.0.4-win32-apache2.0.49 ・struts-1.2.7 で http://www.hellohiro.com/struts.htm を参考に勉強中です。 それぞれファイルを作成し、環境変数を設定して SendMessageForm.java と SendMessageAction.java をコンパイルしましたが、 注: .\javahello\SendMessageForm.java は推奨されない API を使用またはオーバーライドしています。 注: 詳細については、-deprecation オプションを指定して再コンパイルしてください。 と出てきますが、クラスファイルはできています。 このエラーが出てきてもそのまま使えるとの情報があったので、とりあえず先に進み ・struts-config.xml)の編集 ・(ApplicationResources.properties)の編集 及び ASCIIファイルに変換 の作業を行いました。 しかし、http://localhost:8080/javahello/sendMessage.jsp を開くと javax.servlet.ServletException: キー "sendMessage.title" に対応するメッセージが見つかりません               ・               ・               ・ javax.servlet.jsp.JspException: キー "sendMessage.title" に対応するメッセージが見つかりません               ・               ・               ・ とHTTP Status 500 - がかえってきます。 ・コンパイルをきちんと通せてないのがいけないのでしょうか? それとも ・Strutsの設定がよくないのでしょうか? 初歩的な質問なのでしょうが、どうしても前に進むことができずに困っています。 どなたがご教授のほどお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • miammi
    • Java
    • 回答数6
  • Strutsのエラー?それともサーブレット?

    いつもお世話になっております。 またまた質問させてください。 ・Windows2000 ・j2sdk-1_4_1_07-windows-i586 ・jakarta-tomcat-connectors-jk2.0.4-win32-apache2.0.49 ・struts-1.2.7 で http://www.hellohiro.com/struts.htm を参考に勉強中です。 それぞれファイルを作成し、環境変数を設定して SendMessageForm.java と SendMessageAction.java をコンパイルしましたが、 注: .\javahello\SendMessageForm.java は推奨されない API を使用またはオーバーライドしています。 注: 詳細については、-deprecation オプションを指定して再コンパイルしてください。 と出てきますが、クラスファイルはできています。 このエラーが出てきてもそのまま使えるとの情報があったので、とりあえず先に進み ・struts-config.xml)の編集 ・(ApplicationResources.properties)の編集 及び ASCIIファイルに変換 の作業を行いました。 しかし、http://localhost:8080/javahello/sendMessage.jsp を開くと javax.servlet.ServletException: キー "sendMessage.title" に対応するメッセージが見つかりません               ・               ・               ・ javax.servlet.jsp.JspException: キー "sendMessage.title" に対応するメッセージが見つかりません               ・               ・               ・ とHTTP Status 500 - がかえってきます。 ・コンパイルをきちんと通せてないのがいけないのでしょうか? それとも ・Strutsの設定がよくないのでしょうか? 初歩的な質問なのでしょうが、どうしても前に進むことができずに困っています。 どなたがご教授のほどお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • miammi
    • Java
    • 回答数6
  • Strutsのエラー?それともサーブレット?

    いつもお世話になっております。 またまた質問させてください。 ・Windows2000 ・j2sdk-1_4_1_07-windows-i586 ・jakarta-tomcat-connectors-jk2.0.4-win32-apache2.0.49 ・struts-1.2.7 で http://www.hellohiro.com/struts.htm を参考に勉強中です。 それぞれファイルを作成し、環境変数を設定して SendMessageForm.java と SendMessageAction.java をコンパイルしましたが、 注: .\javahello\SendMessageForm.java は推奨されない API を使用またはオーバーライドしています。 注: 詳細については、-deprecation オプションを指定して再コンパイルしてください。 と出てきますが、クラスファイルはできています。 このエラーが出てきてもそのまま使えるとの情報があったので、とりあえず先に進み ・struts-config.xml)の編集 ・(ApplicationResources.properties)の編集 及び ASCIIファイルに変換 の作業を行いました。 しかし、http://localhost:8080/javahello/sendMessage.jsp を開くと javax.servlet.ServletException: キー "sendMessage.title" に対応するメッセージが見つかりません               ・               ・               ・ javax.servlet.jsp.JspException: キー "sendMessage.title" に対応するメッセージが見つかりません               ・               ・               ・ とHTTP Status 500 - がかえってきます。 ・コンパイルをきちんと通せてないのがいけないのでしょうか? それとも ・Strutsの設定がよくないのでしょうか? 初歩的な質問なのでしょうが、どうしても前に進むことができずに困っています。 どなたがご教授のほどお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • miammi
    • Java
    • 回答数6
  • ファイルダウンロード時の確認ダイアログに表示するファイル名を可変にしたいのですが

    Oracleのblob属性からクライアントにダウンロードしたいのですが、 ダウンロード時に表示する「ファイルのダウンロードダイアログ」に、 初期表示されるファイル名をDB取得表示したいのですがどのような実現方法がありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kiyoto
    • Java
    • 回答数1
  • Webアプリケーション ファイルの印刷

    Webアプリケーション初心者です。 ブラウザにファイル(html)を表示せずに印刷する方法を探しています。 ボタンまたはリンクをクリックしたときに"右クリック-対象を印刷"と同じような動作をさせることは出来ますでしょうか? この他に良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jtakato
    • Java
    • 回答数3
  • Exception in thread

    数日前にjavaの勉強をはじめました。 javacによって、classファイルは作成できました。 ファイルの中身は、 class Example1 {public static void main(String args[]) {System.out.println("This is the output from Example1");}}です。 環境変数のPATHはいじらずに、フルパスで作業しています。 classファイルは、C:\Java\jdk1.5.0\bin\exampleの中に保存されています。 java.exeは、C:\Java\jdk1.5.0\binな中にあります。 javaを実行しようとして、C:\Java\jdk1.5.0\bin>java C:\Java\jdk1.5.0\bin\example\Example と入力したところ Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: C:\Java\jdk1.5.0\bin\example\Exampleというエラーがでてしまいました。 原因がわかる方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 100flower
    • Java
    • 回答数9
  • Exception in thread

    数日前にjavaの勉強をはじめました。 javacによって、classファイルは作成できました。 ファイルの中身は、 class Example1 {public static void main(String args[]) {System.out.println("This is the output from Example1");}}です。 環境変数のPATHはいじらずに、フルパスで作業しています。 classファイルは、C:\Java\jdk1.5.0\bin\exampleの中に保存されています。 java.exeは、C:\Java\jdk1.5.0\binな中にあります。 javaを実行しようとして、C:\Java\jdk1.5.0\bin>java C:\Java\jdk1.5.0\bin\example\Example と入力したところ Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: C:\Java\jdk1.5.0\bin\example\Exampleというエラーがでてしまいました。 原因がわかる方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 100flower
    • Java
    • 回答数9
  • Exception in thread

    数日前にjavaの勉強をはじめました。 javacによって、classファイルは作成できました。 ファイルの中身は、 class Example1 {public static void main(String args[]) {System.out.println("This is the output from Example1");}}です。 環境変数のPATHはいじらずに、フルパスで作業しています。 classファイルは、C:\Java\jdk1.5.0\bin\exampleの中に保存されています。 java.exeは、C:\Java\jdk1.5.0\binな中にあります。 javaを実行しようとして、C:\Java\jdk1.5.0\bin>java C:\Java\jdk1.5.0\bin\example\Example と入力したところ Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: C:\Java\jdk1.5.0\bin\example\Exampleというエラーがでてしまいました。 原因がわかる方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 100flower
    • Java
    • 回答数9
  • ?実行方法を教えて下さいませ?

    javaで作られたと思われるプログラムの実行方法が分かりません。ファイル構成は以下の通りです。 □ファイル構成  *******.zip  (解凍すると中にはxxxx.classとその他フォルダが入ってます) の一つのみです。 このプログラムを実行するにはどうすれば良いのでしょうか? 使用方法には 「java -cp *******.zip xxxx 」 と書いてあるのですが、畑違いの私にはさっぱりです…。 ちなみに、分からないながら [java 2 Runtime Enviroment. SE v1.42]と [Java 2 SDK SE v1.42]は インストールしました。 どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#33715
    • Java
    • 回答数2
  • ?実行方法を教えて下さいませ?

    javaで作られたと思われるプログラムの実行方法が分かりません。ファイル構成は以下の通りです。 □ファイル構成  *******.zip  (解凍すると中にはxxxx.classとその他フォルダが入ってます) の一つのみです。 このプログラムを実行するにはどうすれば良いのでしょうか? 使用方法には 「java -cp *******.zip xxxx 」 と書いてあるのですが、畑違いの私にはさっぱりです…。 ちなみに、分からないながら [java 2 Runtime Enviroment. SE v1.42]と [Java 2 SDK SE v1.42]は インストールしました。 どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#33715
    • Java
    • 回答数2
  • Exception in thread

    数日前にjavaの勉強をはじめました。 javacによって、classファイルは作成できました。 ファイルの中身は、 class Example1 {public static void main(String args[]) {System.out.println("This is the output from Example1");}}です。 環境変数のPATHはいじらずに、フルパスで作業しています。 classファイルは、C:\Java\jdk1.5.0\bin\exampleの中に保存されています。 java.exeは、C:\Java\jdk1.5.0\binな中にあります。 javaを実行しようとして、C:\Java\jdk1.5.0\bin>java C:\Java\jdk1.5.0\bin\example\Example と入力したところ Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: C:\Java\jdk1.5.0\bin\example\Exampleというエラーがでてしまいました。 原因がわかる方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 100flower
    • Java
    • 回答数9
  • 環境変数

    JAVA初心者です。 今日、参考書を購入して勉強をはじめたところです。 プロンプトでjavacを実行しようとすると、「コマンドまたはファイル名が違います」とでてしまいます。 参考書には、「;c:\program files\java\jdk1.5.0\bin」を"PATH"に加えろとありますが、色々と調べながら加えましたが上手くいきません。 OSはwindows98です。 autoexec.batは C:\PROGRA~1\GRISOFT\AVGFRE~1\BOOTUP.EXE @ECHO OFF loadhigh c:\windows\COMMAND\nlsfunc.exe c:\windows\country.sys @SET CLASSPATH=C:\PROGRA~1\PHOTOD~1.0\ADOBEC~1 です。 どこに、どのように加えたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 100flower
    • Java
    • 回答数8
  • 環境変数

    JAVA初心者です。 今日、参考書を購入して勉強をはじめたところです。 プロンプトでjavacを実行しようとすると、「コマンドまたはファイル名が違います」とでてしまいます。 参考書には、「;c:\program files\java\jdk1.5.0\bin」を"PATH"に加えろとありますが、色々と調べながら加えましたが上手くいきません。 OSはwindows98です。 autoexec.batは C:\PROGRA~1\GRISOFT\AVGFRE~1\BOOTUP.EXE @ECHO OFF loadhigh c:\windows\COMMAND\nlsfunc.exe c:\windows\country.sys @SET CLASSPATH=C:\PROGRA~1\PHOTOD~1.0\ADOBEC~1 です。 どこに、どのように加えたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 100flower
    • Java
    • 回答数8