narj の回答履歴

全24件中21~24件表示
  • 不整脈でしょうか・・。

    お世話になります。 以前から時々、心臓が「ドクンッ」と強く打ち、その前後の脈が抜ける(とぶ)ということがありました。 今まではそう頻繁ではなかったのですが、最近ひどいのです。今までは月に一度、 そんな日がある程度だったのですが、今では毎日のように症状がありますし、 時計を見ながら脈を取ると、多い時は一分間に4~5回、強く打ち、脈が抜けます。 心臓に何か異変が起きていないか不安です。 ちなみに、これは関係しているかどうかわかりませんが、 以前こちらで相談させていただいた通り、鼻づまりがありました。(今は殆ど治っています) 耳鼻科にかかったところ、アレルギー等ではなく自律神経のようですよ、と言われました。血圧の低い人によく見られる症状ですよ、と。 事実私は血圧が低めです。(95/60くらいでしょうか。)そして、薬を処方されること無く自然と回復しました。 以上、まとまらない文章になってしまいましたが、 このような症状をご存知の方、内科にかかったほうがいいのかどうかなど、ご回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#12330
    • 病気
    • 回答数2
  • MRIの禁忌について

    最近、ものが二重に見えたりめまいがするので、脳外科へ行きましたが、CTではわからないとのことで、MRIしましょうとのことでしたが、私は人工弁に置換しているのでMRIは禁忌とのことでした。金属弁ではなく生体弁なのですが、レントゲンでは弁の周囲の針金のようなのが映し出されます。生体弁でもMRIは禁忌なのでしょうか?

  • シーズー犬の咳及び心臓について

    このような真夜中にすみません。家の犬が夜中の12時くらいからかなり咳こんでいて収まる気配がありません。病院もこの時間だとやっていないし・・・見ているだけでは何も解決しないし、かといってどうしたらいいかわからないので過去ログ等も見たりしてなんとか素人でもできるくるしみを和らげる方法が無いかと探しております。何かご存じありませんでしょうか?家の犬はもともと心臓が悪く、普段から薬(錠剤3錠)を飲んでいます。更に高齢です。症状としましては乾いた咳のようなものをし、その結果、血の混じった胃液のような唾液のようなもの吐き出します。またうつ伏せになると発作が起きやすくなっているようです。今日は薬を飲んでくれていません。 どうか素人に今できることはありませんでしょうか?

    • 締切済み
    • tip_003
    • 回答数3
  • 不治の病の子犬がいます

    先日、うちのチワワに子犬が2匹産まれました。しかし、その子犬は近親間の交尾の末、生まれてきた子犬でした。そして生まれた子犬のうち、1匹の顔の様子があきらかにおかしかったので(眼球部分がへこんでいる)、獣医に連れて行ったところ、「眼球が極めて小さい(目が見えない)」また、水頭症という病気かもしれない、との診断でした。産まれた当初は、2匹とも犬をほしい人に貰って頂く予定でしたが、障害を持つ犬をひきとって頂く訳にもいかず、家で飼うという結果になりました。しかし成長していくうちに、その子犬は自力でおっぱいを飲む事ができなくないました。体ももう一匹と比べ、はるかに小さく、動きが異常で右に倒れ、ゆらゆらと激しく揺れています。もう一度獣医に行くと、「水頭症である。」脳が普通の3分の1しかないので、治療しても意味がないと言われました。その診断後、家族の対処が変わり、それまでは無理にでも可愛がって、乳首をあてがって子犬に乳を与えていたのですが、今は治らないなら無理に生き長らえさても、かえって可哀相だ、と乳を人為的にやるのをやめてしまいました。家族の気持ちもわかります。このままもし、成長していって(長生きしないだろうといわれたのですが)離乳食になれば、この子は離乳食を口にできないかもしれないし、糞尿も指定の位置にすることもできなければ、歩く事もできません。そうなれば家族の大きな負担ですし、私は学生なので、つきっきりで世話をすることが困難です。しかし、乳を与えなくなって、(母犬は与えようとしているがうまく吸えないので、人間が補助しない時は、ほとんど母乳を飲んでいない)痩せてきました。このまま見ていられません。しかし家族の協力のないままでは、実際問題育てていくのは困難です。子犬のためを思えば、どうする事が一番なのでしょうか。今は私だけ、子犬に母犬の乳首をあてがって乳をやっている状態です。

    • ベストアンサー
    • mo-mo12
    • 回答数12