singlecat の回答履歴

全679件中61~80件表示
  • SQL ServerのINNER JOINについて

    SQL Server 2008 R2のINNER JOINについて質問させて下さい。 ------------------------------ SELECT * FROM [Customer]    INNER JOIN Pref       ON Customer.CustomerPref1 = Pref.PrefId       ON Customer.CustomerPref2 = Pref.PrefId       ON Customer.CustomerPref3 = Pref.PrefId WHERE ([CustomerId] = 123) ------------------------------ 3つもONがあって変なSQL文となっております。 (当然SQLエラーとなります。) やりたい事は、 顧客フォーム[Customer]の中に、都道府県をプルダウン選択する項目が3つあります。 3つとも都道府県マスタテーブルをリレーション(FK)しております。 3つの都道府県項目で「都道府県名」をそれぞれSELECTするには、 どうしたらよいでしょうか? ご教授頂けますようお願い申し上げます。 ------------------ ▼DB情報 顧客情報テーブル:Customer 顧客ID:CustomerId 都道府県カラム1:CustomerPref1(1,2,3,~などの値が格納) 都道府県カラム2:CustomerPref2(1,2,3,~などの値が格納) 都道府県カラム3:CustomerPref3(1,2,3,~などの値が格納) 都道府県マスタテーブル:Pref 都道府県ID:PrefId(1, 2, 3,~などの値が格納) 都道府県名:PrefName(1:北海道, 2:青森県, 3:岩手県~などの値が格納)

  • php文字列検索

    $mystring = 'abc'; $findme = 'a'; $pos = strpos($mystring, $findme); これだと0と出ます。 $mystring = 'abca'; $findme = 'a'; $pos = strpos($mystring, $findme); aが二つある場合 0,3 と表示させたり二番目のみを検索する方法はありますか??

    • ベストアンサー
    • drmada
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPやJavaで料金シュミレーションを作りたい

    お世話になります。 下記のような料金シミュレーションを作りたいのですが、私自身あまりプログラミングの知識や経験があまりないので八方ふさがりになっています。 http://flets.com/ http://hikari-n.jp/simulation/ http://www.hikarinavi.jp/charge-simulation.php このように希望を選択すると画面が推移して最後に合計金額がでるようにしたいです。 インターネット料金を出すものではないのですが一番理想に近かったので例に出させていただきました。 ぜひご指南いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • エレキギターって…

    スピーカーがないとならないんですか(汗)?

    • ベストアンサー
    • noname#156406
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • 開業6ヶ月での繋ぎ融資

    開業して早6ヶ月。 自己資金に行き詰りっつ有ります。 現状、客の入りは少しずつ増えては来ていますが 正直、黒字経営では有りません。 現実、来月支払いの目途が立ちません。 返済も未だ未だ残っています。 経営努力だけでは困難です。 借金を増やしても厳しいだけですが 商売を継続しなければ返済も出来ません。 良い方法は無い物でしょうか? 業種は飲食店です。 お知恵を拝借します。

  • 動的ページで全ての情報を検索対象にする正しいやり方

    ■/(ルートディレクトリ) ├─□index.php ├─■actionディレクトリ(各ページ共通に使用するファイルを格納) │  ├─□contents.php │  ├─□header.php(contents.phpのheader部) │  ├─□left.php(contents.phpのleft部) │  ├─□right.php(contents.phpのright部) │  ├─□footer.php(contents.phpのfooter部) │  ├─□class-teisuu.php(定数を格納) │  ├─□class-kannsuu.php(関数を格納) │  └─□class-mysql.php(mysqlの接続とクエリ) ├─■contentsディレクトリ(各コンテンツの情報を格納) │  ├─■0001 │  │  └─■imageディレクトリ(そのコンテンツの写真を格納) │  │     └─□001~n.jpg   --------------------------   1266コンテンツまで繰り返し   -------------------------- └─└─■1266      └─■imageディレクトリ(そのコンテンツの写真を格納)          └─□001~n.jpg contents.php ------------ <?php require_once("header.php"); require_once("right.php"); require_once("left.php"); require_once("footer.php"); require_once("class-teisuu.php"); require_once("class-kannsuu.php"); require_once("class-mysql.php"); ?> PHPとMYSQLで作った動的ページがあります。 index.phpで見たいコンテンツの絞込をやり、 0001~1266コンテンツのどれか1ページを見れるようにします。 そのときにindex.phpからcontents.phpに$_GET['n']='1211'というように コンテンツを判別する値を渡すことで1211のページを開くことができます。 そして、ヤフーなどの検索から直接そのcontents.phpに来た時にちゃんと開くように (isset($_GET['n'])) ? $pegenumber=$_GET['n'] : $pegenumber='0777'; のようにして$pegenumberが空にならないようにしています。 そこまではいいのですが、SEOを考えたときに問題があるのでは?と疑問に思いました。 せっかく情報が1266分もあるのに、そのやり方だと0777以外は検索されないですよね? 外部から来たものへ全てのコンテンツを検索対象にするためには、 contents.phpをactionディレクトリに置くのではなく、 contentsディレクトリの各ディレクトリの中に置きます。 そして、$_GET['n']をなくして、各contents.phpに$pegenumber='コンテンツ番号' を直接指定したほうがそれぞれ検索されるようになり、ちゃんと中身も表示されるようになる。 この考えは正しいですか? ■/(ルートディレクトリ) ├─□index.php ├─■actionディレクトリ(各ページ共通に使用するファイルを格納) │  ├─□header.php(各ページのheader部) │  ├─□left.php(各ページのleft部) │  ├─□right.php(各ページのright部) │  ├─□footer.php(各ページのfooter部) │  ├─□class-teisuu.php(定数を格納) │  ├─□class-kannsuu.php(関数を格納) │  └─□class-mysql.php(mysqlの接続とクエリ) ├─■contentsディレクトリ(各ページの情報を格納) │  ├─■0001 │  │  ├─□contents.php($pegenumber='001'を格納) │  │  └─■imageディレクトリ(そのページの写真を格納) │  │     └─□001~n.jpg   ----------------   1266まで繰り返し   ---------------- └─└─■1266     ├─□contents.php($pegenumber='1266'を格納)     └─■imageディレクトリ(そのページの写真を格納)        └─□001~n.jpg 0777ディレクトリのcontents.php ------------------------------ <?php $pegenumber='0777' require_once("../../action/header.php"); require_once("../../action/right.php"); require_once("../../action/left.php"); require_once("../../action/footer.php"); require_once("../../action/class-teisuu.php"); require_once("../../action/class-kannsuu.php"); require_once("../../action/class-mysql.php"); ?>

  • 資料閲覧ページの作り方を教えてください。

    ホームページの中に、資料絞込検索と閲覧のできるページを作りたいと思っています。 ページイメージとしては、最初に全レコードのあるインデックスが表示され、ページ上に設けた検索窓に絞込ワードを入力すると、あいまい検索でこのワードを含む詳細レコードが表示され、その詳細レコードには、資料PDFのURLがあって、クリックすると資料を閲覧できるというものです。 資料のデータレコードには、CSVなどを用いて、ページからこのレコードを表示したいと思っています。コードサンプルなどご提供いただけますと有難いと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • panacon
    • HTML
    • 回答数4
  • 資料閲覧ページの作り方を教えてください。

    ホームページの中に、資料絞込検索と閲覧のできるページを作りたいと思っています。 ページイメージとしては、最初に全レコードのあるインデックスが表示され、ページ上に設けた検索窓に絞込ワードを入力すると、あいまい検索でこのワードを含む詳細レコードが表示され、その詳細レコードには、資料PDFのURLがあって、クリックすると資料を閲覧できるというものです。 資料のデータレコードには、CSVなどを用いて、ページからこのレコードを表示したいと思っています。コードサンプルなどご提供いただけますと有難いと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • panacon
    • HTML
    • 回答数4
  • 動的ページで全ての情報を検索対象にする正しいやり方

    ■/(ルートディレクトリ) ├─□index.php ├─■actionディレクトリ(各ページ共通に使用するファイルを格納) │  ├─□contents.php │  ├─□header.php(contents.phpのheader部) │  ├─□left.php(contents.phpのleft部) │  ├─□right.php(contents.phpのright部) │  ├─□footer.php(contents.phpのfooter部) │  ├─□class-teisuu.php(定数を格納) │  ├─□class-kannsuu.php(関数を格納) │  └─□class-mysql.php(mysqlの接続とクエリ) ├─■contentsディレクトリ(各コンテンツの情報を格納) │  ├─■0001 │  │  └─■imageディレクトリ(そのコンテンツの写真を格納) │  │     └─□001~n.jpg   --------------------------   1266コンテンツまで繰り返し   -------------------------- └─└─■1266      └─■imageディレクトリ(そのコンテンツの写真を格納)          └─□001~n.jpg contents.php ------------ <?php require_once("header.php"); require_once("right.php"); require_once("left.php"); require_once("footer.php"); require_once("class-teisuu.php"); require_once("class-kannsuu.php"); require_once("class-mysql.php"); ?> PHPとMYSQLで作った動的ページがあります。 index.phpで見たいコンテンツの絞込をやり、 0001~1266コンテンツのどれか1ページを見れるようにします。 そのときにindex.phpからcontents.phpに$_GET['n']='1211'というように コンテンツを判別する値を渡すことで1211のページを開くことができます。 そして、ヤフーなどの検索から直接そのcontents.phpに来た時にちゃんと開くように (isset($_GET['n'])) ? $pegenumber=$_GET['n'] : $pegenumber='0777'; のようにして$pegenumberが空にならないようにしています。 そこまではいいのですが、SEOを考えたときに問題があるのでは?と疑問に思いました。 せっかく情報が1266分もあるのに、そのやり方だと0777以外は検索されないですよね? 外部から来たものへ全てのコンテンツを検索対象にするためには、 contents.phpをactionディレクトリに置くのではなく、 contentsディレクトリの各ディレクトリの中に置きます。 そして、$_GET['n']をなくして、各contents.phpに$pegenumber='コンテンツ番号' を直接指定したほうがそれぞれ検索されるようになり、ちゃんと中身も表示されるようになる。 この考えは正しいですか? ■/(ルートディレクトリ) ├─□index.php ├─■actionディレクトリ(各ページ共通に使用するファイルを格納) │  ├─□header.php(各ページのheader部) │  ├─□left.php(各ページのleft部) │  ├─□right.php(各ページのright部) │  ├─□footer.php(各ページのfooter部) │  ├─□class-teisuu.php(定数を格納) │  ├─□class-kannsuu.php(関数を格納) │  └─□class-mysql.php(mysqlの接続とクエリ) ├─■contentsディレクトリ(各ページの情報を格納) │  ├─■0001 │  │  ├─□contents.php($pegenumber='001'を格納) │  │  └─■imageディレクトリ(そのページの写真を格納) │  │     └─□001~n.jpg   ----------------   1266まで繰り返し   ---------------- └─└─■1266     ├─□contents.php($pegenumber='1266'を格納)     └─■imageディレクトリ(そのページの写真を格納)        └─□001~n.jpg 0777ディレクトリのcontents.php ------------------------------ <?php $pegenumber='0777' require_once("../../action/header.php"); require_once("../../action/right.php"); require_once("../../action/left.php"); require_once("../../action/footer.php"); require_once("../../action/class-teisuu.php"); require_once("../../action/class-kannsuu.php"); require_once("../../action/class-mysql.php"); ?>

  • ローカルでサーバーに接続したい

    ローカルサバについてですが、 プライベートIPで接続しようとすると ページ“http://192.168.3.2/(自分のユーザー名)/phpinfo.php”を開けません。サーバ“192.168.3.2”に接続できません。 となります。 localだと問題なく表示されます。 これを、192.168.3.2でも表示されるようにすることは可能ですか? (localhostは覚え易くて使い易いですし、192.168はweb共有パネルでapache起動と同時に開けるので楽です) 環境:MacOSX.5 ちなみに、apacheの.conf(httpdとユーザーの)はALLOW FROM ALL設定です。

  • javascript php 連携

    よろしくお願いします。 javascriptの『onchange』値をPHPの変数に入れたいと苦戦しています。 <html> <head> <script type="text/javascript"> function hoge1(){ var x = $('str1').options[$('str1').selectedIndex].text; やりたいことはここでPHPの変数『list_a』にjavascriptの変数『x』の値を入れたいです。 } </script> </head> <body> ここに結果表示 <?= $list_a; ?> <select id="str1" name="str1" onchange="hoge1()"> <option>hoge1</option> <option>hoge2</option> <option>hoge3</option> </select> </body> </html> よろしくお願いいたします。 ちなみにAjaxは全くわかりませんのですいません。。。

    • ベストアンサー
    • taabooo
    • PHP
    • 回答数3
  • 訪問者のクッキーが有効か無効かを調べるには?

    1ページ目にsetcookieで2ページ目にif($_COOKIE)で調べることはできますが 1ページ目で訪問者がクッキーが有効になっているかどうかを調べ、無効になっている場合は無効の人専用のページを表示させてクッキーを有効にするように促したいです。 ご教示頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • phpmysql
    • PHP
    • 回答数2
  • PHP prepare フィールド名をエスケープ

    PHPのPDOを用いて、mysqlにクエリを発行する際、 prepare() と bindParam() でエスケープをしています。 しかし、フィールド名やテーブル名をエスケープしようとした場合、 プリペアドステートメントを利用することができません。 例えば 「SELECT * FROM table WHERE {$sample} = :test」 のような状態です。 このような場合、どうやって変数部分を安全にエスケープすべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • django13
    • PHP
    • 回答数2
  • ギター購入を考えています。

    ヤフオクでギター購入を考えています。 質問です 初心者なのですが、どの種類のギターを買えばいいでしょうか? パソコンに繋げるギターってありませんか…? 無理な要求かもしれませんが、イヤホンか等を付けられるギターはありませんか? 値段はなんでもいいです…よければ教えて下さい

    • ベストアンサー
    • noname#156406
    • 楽器・演奏
    • 回答数1
  • サーバー&ネットワーク運用の知識

    よろしくお願いいたします。 現在、クラウドサービス(IaaS)の運用の仕事をしております。 働き始めて、すでに数か月経っているのですが、IT業種未経験のため 未だに分からないことだらけです。 Linuxを触るのも初めてですし、サーバーのこと、ネットワークの事がさっぱり理解できず、 現在とても苦しんでいますし、周りの人達にも迷惑をかけてしまっております。 勉強しなければ!と常に思っているのですが、サーバーとネットワークの範囲が広すぎて どこから手を付けてよいのか分からない状態です。 最近、「3分間ネットワーキング」というサイトを知ったのですが、このサイトの知識くらいは当然に 知っておかなければならないのでしょうか? また、とりあえず、ざっくりとサーバーとネットワークを学びたいのですが、 良いサイトや書籍、また学習方法などありましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 動的ページを作る時のディレクトとリファイル構成

    動的ページを作るとき、レイアウトを変更するときに一括でできるように contents.phpをrequire_onceで各ファイルを読み込んで組み立てています。 このような感じで構成するのは正しいでしょうか。 ■/(ルートディレクトリ) ├─□index.php ├─■actionディレクトリ(各ページ共通に使用するファイルを格納) │  ├─□header.php(各ページのheader部) │  ├─□left.php(各ページのleft部) │  ├─□right.php(各ページのright部) │  ├─□footer.php(各ページのfooter部) │  ├─□class-teisuu.php(定数を格納) │  ├─□class-kannsuu.php(関数を格納) │  └─□class-mysql.php(mysqlの接続とクエリ) ├─■contentsディレクトリ(各ページの情報を格納) │  ├─■0001 │  │  ├─□contents.php($pegenumber='001'を格納) │  │  └─■imageディレクトリ(そのページの写真を格納) │  │     └─□001~n.jpg   ----------------   1266まで繰り返し   ---------------- └─-└─■1266       ├─□contents.php($pegenumber='1266'を格納)       └─■imageディレクトリ(そのページの写真を格納)          └─□001~n.jpg 0777ディレクトリのcontents.php ------------------------------ <?php $pegenumber='0777' require_once("../../action/header.php"); require_once("../../action/right.php"); require_once("../../action/left.php"); require_once("../../action/footer.php"); require_once("../../action/class-teisuu.php"); require_once("../../action/class-kannsuu.php"); require_once("../../action/class-mysql.php"); ?> header.php ------------------------------ <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" /> <meta name="keywords" content="<?php echo $a1.','~.$a10; ?>" /> <meta name="description" content="<?php echo $b1.$b2.$b3.'のサンプルです。'; ?>" /> <link href="~~~" rel="stylesheet" type="text/css" /> <script type="text/javascript" src="~~~"></script> <title><?php echo $title; ?></title> </head> <body> <div class="owner"> <!-- ヘッダー部分 --> <div> </div>//ヘッダー終わり right.php ------------------------------ 「</div>//ヘッダー終わり」からの続き <!-- メインコンテンツ --> <div> </div>//メインコンテンツ終わり left.php ------------------------------ 「</div>//メインコンテンツ終わり」からの続き <!-- レフトカラム部分 --> <div> </div>//レフトカラム終わり footer.php ------------------------------ 「</div>//フッター部分終わり」からの続き <!-- フッター部分 --> <div> </div>//フッター終わり </div>//owner終わり </body> </html>

  • 動的ページで全ての情報を検索対象にする正しいやり方

    ■/(ルートディレクトリ) ├─□index.php ├─■actionディレクトリ(各ページ共通に使用するファイルを格納) │  ├─□contents.php │  ├─□header.php(contents.phpのheader部) │  ├─□left.php(contents.phpのleft部) │  ├─□right.php(contents.phpのright部) │  ├─□footer.php(contents.phpのfooter部) │  ├─□class-teisuu.php(定数を格納) │  ├─□class-kannsuu.php(関数を格納) │  └─□class-mysql.php(mysqlの接続とクエリ) ├─■contentsディレクトリ(各コンテンツの情報を格納) │  ├─■0001 │  │  └─■imageディレクトリ(そのコンテンツの写真を格納) │  │     └─□001~n.jpg   --------------------------   1266コンテンツまで繰り返し   -------------------------- └─└─■1266      └─■imageディレクトリ(そのコンテンツの写真を格納)          └─□001~n.jpg contents.php ------------ <?php require_once("header.php"); require_once("right.php"); require_once("left.php"); require_once("footer.php"); require_once("class-teisuu.php"); require_once("class-kannsuu.php"); require_once("class-mysql.php"); ?> PHPとMYSQLで作った動的ページがあります。 index.phpで見たいコンテンツの絞込をやり、 0001~1266コンテンツのどれか1ページを見れるようにします。 そのときにindex.phpからcontents.phpに$_GET['n']='1211'というように コンテンツを判別する値を渡すことで1211のページを開くことができます。 そして、ヤフーなどの検索から直接そのcontents.phpに来た時にちゃんと開くように (isset($_GET['n'])) ? $pegenumber=$_GET['n'] : $pegenumber='0777'; のようにして$pegenumberが空にならないようにしています。 そこまではいいのですが、SEOを考えたときに問題があるのでは?と疑問に思いました。 せっかく情報が1266分もあるのに、そのやり方だと0777以外は検索されないですよね? 外部から来たものへ全てのコンテンツを検索対象にするためには、 contents.phpをactionディレクトリに置くのではなく、 contentsディレクトリの各ディレクトリの中に置きます。 そして、$_GET['n']をなくして、各contents.phpに$pegenumber='コンテンツ番号' を直接指定したほうがそれぞれ検索されるようになり、ちゃんと中身も表示されるようになる。 この考えは正しいですか? ■/(ルートディレクトリ) ├─□index.php ├─■actionディレクトリ(各ページ共通に使用するファイルを格納) │  ├─□header.php(各ページのheader部) │  ├─□left.php(各ページのleft部) │  ├─□right.php(各ページのright部) │  ├─□footer.php(各ページのfooter部) │  ├─□class-teisuu.php(定数を格納) │  ├─□class-kannsuu.php(関数を格納) │  └─□class-mysql.php(mysqlの接続とクエリ) ├─■contentsディレクトリ(各ページの情報を格納) │  ├─■0001 │  │  ├─□contents.php($pegenumber='001'を格納) │  │  └─■imageディレクトリ(そのページの写真を格納) │  │     └─□001~n.jpg   ----------------   1266まで繰り返し   ---------------- └─└─■1266     ├─□contents.php($pegenumber='1266'を格納)     └─■imageディレクトリ(そのページの写真を格納)        └─□001~n.jpg 0777ディレクトリのcontents.php ------------------------------ <?php $pegenumber='0777' require_once("../../action/header.php"); require_once("../../action/right.php"); require_once("../../action/left.php"); require_once("../../action/footer.php"); require_once("../../action/class-teisuu.php"); require_once("../../action/class-kannsuu.php"); require_once("../../action/class-mysql.php"); ?>

  • どkWEBサーバーとメールサーバーでformmai

    お世話になります。 現在、固定IP環境下でメールサーバーのみを立ち上げて 社内・社外へのメールが出来るようにしてあります。 このたび、会社の方針で別にWEBサーバーを設置しWEBサイトを立ち上げる事になりました。 現在ルーターから25、110ポートについてメールサーバー宛に設定をしてありますので 新しいWEBサーバーあてに、80ポートを割り当てれば良いのだろうと思うのですが、 立ち上げるWEBサイトには、お問い合わせ用のFormMailのCGIを使用したページがあり CGIには、sendmailの場所を指定する必要があります。 通常、WEBサーバーとメールサーバーを一つのサーバーとして運用する場合には ルーターから25,110,80ポートをサーバーに割り当てていれば、sendmailの場所を指定するのは 一つのサーバーしかない場合には問題なく思うのですが、 WEBサーバーとメールサーバーが別の場合には、formmailのCGIで使用するsendmailの 指定はどうすればよいのでしょうか? 素人の私からすると、sendmailはメールに関わるものだから、ポートをWEBサーバーに割り当て なければならない・・・でも、別にメールサーバーがあり、25,110ポートは既に割り当てられている。 ここが理解できないのです・・・ sendmailは、80ポートを使用するのでしょうか? できましたら、詳しく設定の手法などを教えて頂ければ幸いです。 サーバー構築の本を読んでも、私の疑問と設定方法が書かれていないようで 困っています。 何卒よろしくおねがいいたします。

  • xampp phpエラーについてです。

    PHP初心者ですがご回答宜しくお願い致します。 xamppをインストールした後、smartyをインストールし、「php.ini」ファイルをinclude_path = ".;d:¥php¥includes"からinclude_path = ".;C:\xampp\php\includes;C:¥Smarty¥libs"に書き換えて保存。その後xamppコントロールパネルからapacheとmysqlを起動させるとphpエラーとして syntax error, unexpected TC_LABEL, expecting '=' in C:\xampp\php\php.ini on line 1 とエラーが出ました。 調べてみましたがわかりませんでした・・・。 原因解明の手掛かりでもお教え頂きたく思います。 因みに、環境はOS Windows7 xampp、smartyは現在最新のものです。 ファイルを書き換える前は普通に作動してました。 お手数ですが、何卒よろしくお願い致します。

  • ローカルでサーバーに接続したい

    ローカルサバについてですが、 プライベートIPで接続しようとすると ページ“http://192.168.3.2/(自分のユーザー名)/phpinfo.php”を開けません。サーバ“192.168.3.2”に接続できません。 となります。 localだと問題なく表示されます。 これを、192.168.3.2でも表示されるようにすることは可能ですか? (localhostは覚え易くて使い易いですし、192.168はweb共有パネルでapache起動と同時に開けるので楽です) 環境:MacOSX.5 ちなみに、apacheの.conf(httpdとユーザーの)はALLOW FROM ALL設定です。