mama0620 の回答履歴

全26件中1~20件表示
  • 献血にて

    とても不安になりました。何年かぶりに献血したら、後日、検査結果が送付され、さらにその後、B型肝炎を通知する封書が送られてきました。HIVの検査結果は通知されないが、辞退していただく旨を通知する・・と聞きました。 ということは、別の病名を語って辞退を促す場合もあるということでしょうか。検査に行くべきでしょうか。 専門家の方からお答えをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 献血にて

    とても不安になりました。何年かぶりに献血したら、後日、検査結果が送付され、さらにその後、B型肝炎を通知する封書が送られてきました。HIVの検査結果は通知されないが、辞退していただく旨を通知する・・と聞きました。 ということは、別の病名を語って辞退を促す場合もあるということでしょうか。検査に行くべきでしょうか。 専門家の方からお答えをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 風邪?

    昨日から喉が痛くなって今日熱が39度でました。そして病院に行ったのですがリンパ節が腫れてると言われたんですが、喉辺りのリンパ痛くないのです。前、悪性リンパ腫のことを調べていたのですが押さえても痛くないと書いてあったので不安です。まだ16才なのですが可能性はありますか? ちなみに薬を飲んで37度位まで下がったのですが鼻水とのどの痛みがあります。それと足の付け根のリンパと膝の裏のリンパが痛くなりました。 それと悪性リンパ腫のほかに、口内炎が2つできているので白血病も疑います。症状をまとめると ●高熱(薬は効きます) ●リンパの腫れ(無痛) ●喉の痛み、鼻水 ●口内炎 です

  • 脳への血流障害による症状は投薬とリハビリで改善しますか?

     76歳になる母が、6月に多発性脳梗塞と診断を受けて即日入院し、点滴治療を受けました。入院時の症状はごく軽いものだったのに、入院中に構音障害と足の失調が見られるようになりました。約1ヶ月の入院後、容態が安定し、今は在宅で言語と運動リハビリに通っています。しかし、構音障害(なんとか言葉を聞き分けられる)、軽い嚥下障害(水を飲むと少しむせるが固形物はOK)、両足の失調(よろけて立ったり歩けない)、軽い両手の失調(細かな作業不可)が続き、一向に改善しないどころか、少しずつ悪化している感じです。最近は、ほぼ1日中横になっています。さらに、夜中や食事中に急に便意を催し、間に合わない時があります。精神的には少し涙もろくなった感はありますが意識や聴覚はしっかりしています。8月に入り、別の病院で診察を受け、MRIで左側の椎骨動脈と内頸動脈のサイホン部の狭窄が見つかりました。CTでは、右側の大脳に小さな脳梗塞がありましたが、先生は、病巣と症状が一致せず説明できないと言い、脳SPECT検査を受けました。その結果、前頭部全体に通常時と負荷時の両方でかなりの血流不足が見られました。薬はバファリンでしたが、1週間ほど前からプレタールを追加処方され、今後様子を見ながら強い薬を使うと言われています。先生の診断では仮性球麻痺とのことです。  質問ですが、こうした障害は血流不足が原因で、それが改善すれば好転するものなのでしょうか?また、リハビリを続ければ軽くなる可能性があるでしょうか。脳梗塞が広く起きてはいないのに症状は重く、投薬治療とリハビリがどのように病気と関わり、今後どうなっていくのか、今ひとつ理解できません。本人に意欲はあるので、適切なリハビリで効果があるなら、室内の自力移動と通常の会話まで回復を目指したいと思います。どんなリハビリが良いか、あわせて教えていただければと思います。

  • 母が子宮ガンかもしれない

    母親がいきなり子宮ガンかもしれないと言い出して…。 まだ病院とか行ってないので全然何も分からないのですが。 本人は本当にへらへらしてるし 「私がいなくなってもお前らは大丈夫だろ」 とか言っているし…。 空元気とかじゃなく素でそんな感じなのでこっちとしてはどうしたら良いのやら。 むしろ本人より周り(というか私)の方が動揺してる感じで。 検査行く前に保険入ってから…とか言っていたりして。 そしたら1ヶ月は検査とか行けなくなるみたいで(病気だと分かったら保険が無効になっちゃうようで)その間に何か変なことになったりしたらと考えると不安で…。 でもうちにお金がないのは事実だからどうしようもないっていうのもあったりして。 私が悩んだり泣いたりしても何も変わらないってのは分かってるんですけど…。 母親を問いつめた所、オリモノに血がついてたり体調が悪かったりしていたそうです。 ここ数日のうちの話のようなんですが、話をはぐらかすので詳しいことはあまり教えてくれません。 私は一体どうしたら良いのでしょうか…。

    • ベストアンサー
    • tsubu
    • 病気
    • 回答数1
  • 喘息に関する資料を探しています。

    ある気体の健康影響を研究している学生です。 今のところ肺への影響を調べています。 その気体というのが、定期的な日変動を示すので、もし、喘息の発作が起こる時間帯や湿度に傾向があるならば、それと絡めて考察したいと思っていますが、キーワード「asthma」だけで論文を検索すると、大量に引っかかるし、かといって、時間帯「hours」と一緒に検索してもいまいち絞れません。 何か文献などあれば紹介して頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • h-kote
    • 病気
    • 回答数1
  • 看護師向けの薬の本

    看護学生で、今実習に行っています。 薬のことを調べる機会が多くて・・・ 薬の本を購入しようと思っていますが、いまいちいいのがわかりません。 今日の治療薬は見にくくてはずして考えています。 分かりやすい本、ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 解剖生理学について

    先日試験がありまして、見事に落としてしまいました。そこで、再試験に向けて勉学に励もうと思ったのですが、調べても分からないことがあってお手上げです。知っている方、ぜひ教えて下さい。 1.ヘンダーソン・ハッセルバルスの式とは? 2.骨の中心軸から(何かが)遠ざかる・近づく運動の名称はそれぞれ何?

  • 血圧170は…

    親が昨日から血圧170まで上がったり、戻ったりして心配している様子なのですが、 前にもたまに170まで上がる事もありました。 このように常に高いのではなく、(普段も120~140)たまに170くらいに上がるのはよくないのでしょうか? どのくらい深刻なのでしょうか? 親は心配症なため、必要以上に不安がっているので こっちまで親が倒れるのではないかと心配になってしまいます… どなたかご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療で医者との会話はありますか?

    はじめまして。不妊治療をして2ヶ月たちます。わたしが行っている病院は先生の引き継ぎ方式?で担当医がいるという感じではありません。 カルテに次ぎの先生への指示を書き、毎回先生が替わります。 医師は全部で5人くらいいるようです。 だいたいどの先生も簡単に説明をするといった感じです。例えば「卵子の大きさを超音波でチェックしましょう」とか「まだ卵子が1cmもないのでまた明後日来て下さい」とかです。 心の中では何cmになればいいんだろ?とか、ちょっとした疑問が沸いたりもするのですが、なんとなく奥手で聞けません。 疑問点も今はネットで調べればほぼわかりますし、何かわからないことがあればネットで調べればいいやと思ってしまいます。 なのでいつも診察は医者の言うことをハイハイと聞いてありがとうございましたと言ってすぐ終わります。 一人だけ話しやすい先生がいるのでその方に当たった時は結構質問するのですが、後の先生は毎回こんな感じです。 人付き合いや会話があまり得意な方じゃなく積極的に話すのは苦手なのですが、皆さんは先生に積極的にいろいろと聞いているのでしょうか? あまりにも質問がない患者って先生からしたら、本気度や積極性に欠けると思うのでしょうか? 下らない質問で申し訳ないですがそんな細かい事が気になります。

    • ベストアンサー
    • han-na
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 食道がんと言われました。

    今通っている病院で食道がんと言われました、この病院では手術、治療、ができないのでちがう病院を紹介してもらう予定です。収入がなくなってしまうので生活保護を考えています。こんな場合どこに相談すればいいでしょうか。やはりお金がないと治療は難しいのですか。早めに治療を開始したいのでよい方法教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#16322
    • 病気
    • 回答数3
  • 病気ですか?

    最近、下腹に鈍痛があります。尿の量も多く、甘酸っぱい臭いがします。病気でしょうか?

    • ベストアンサー
    • 117goo
    • 病気
    • 回答数3
  • 家族に要介護の病人が出ました。役に立つサイトを教えてください

    先月末、母がクモ膜下出血により入院し、現在も加療中です。いずれは退院させられ、自宅療養になると思うのですが、どういう介護体制を敷くかなど難問を抱えています。 要介護の病人が出た場合、家族がどう関わっていくのかについての実際や、アドバイスが得られるサイトなどご存知でしたら教えてください。

  • ガン疑いでこれから保険に入れるか?

    乳癌の疑いで受診中です。バイオプシーの結果は2週後に分かる予定ですが、この時点でガン保険への加入は可能でしょうか?もちろん、ガンと判明した際に保障が受けられることを考えてのことです。 ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 中国で麻疹の注射可能ですか?

    中国旅行と一歳児の麻疹の予防接種の時期が重複して 困っています、、、 ポリオ2回と三種混合3回は国内で済ませます。 そして中国で麻疹の注射を受けても良いでしょうか? その後、帰国して風しんの予防接種を予定しています・・・ 以上の行程でも、何ら悪くないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#26358
    • 病気
    • 回答数2
  • 卵巣がん

    知人50代半ば、が卵巣癌の初期との事で手術すると言うのですが、彼女の話によると、卵巣、子宮は全部摘出して、転移のおそれがあればリンパ節?も摘出すると医者に言われたとの事ですが、初期でもそんなに全て摘出しなければならないのでしょうか?素人考えでは悪い方の卵巣だけ摘出すれば?と思うのですが・・どなたか教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#13427
    • 病気
    • 回答数2
  • 糖尿病による白内障

    経験者の方(親戚・知人に経験者のいる方)専門の方に質問です。 63才の叔父が糖尿病なのですが、それに伴う白内障になり、 手術したのですが、見えずもう1度手術しました。が 数ヶ月経った今も見えません。 糖尿病から白内障になった場合、手術では視力回復は 出来ないのでしょうか? 来月、別の病院で診てもらう事になってます

  • 出産後の悪露について

     6月末に第2子を出産し、1ヶ月健診でまだ悪露が続いていたので、子宮収縮の薬を処方していもらいました。医師によると子宮の戻りもそんなに悪くないけど、念のためのお薬ということでした。完全母乳なので、問題のない薬を処方してもらったのですが、薬剤師からは母乳を止められ、困ってしまいました。  上の子供の時には悪露は1ヶ月程度でおさまっていたと思います。母乳をあきらめるのは最終手段だと思っているので、3ヶ月くらいまでは、このまま薬を飲まずに様子をみてみようと考えてますが、大丈夫でしょうか?また、気をつけることなどがあれば教えてください。

  • 病院へ?昨日から後頭部の痛み

    緊張型の頭痛ではないかと思うのですが後頭部の頭痛なので心配です。昨日から断続的にです。病院へ行ったほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#14107
    • 病気
    • 回答数1
  • 月経困難症の治療について教えて下さい

    先日、月経困難症で婦人科に行き相談したところ、とりあえず漢方薬(トウキ芍薬散)で1ヶ月様子をみてそれで効果がなかったら低容量ピルね、これは保険はききませんからねということでした。 ピルだから、保険は使えないんだなあと納得して帰ってきたのですが、月経困難症は病気だから保険は使えるのではないのかと言う疑問がわいてきました。避妊目的ではないという証明は難しいですよね。 保険が使えないと言うのはそう言うことからですか。 漢方薬は保険が使えてピルが使えないと言うのが、よくわかりません。 これはどうしてなのでしょう?

    • ベストアンサー
    • fantin
    • 病気
    • 回答数1