EtInArcadiaEgoのプロフィール

@EtInArcadiaEgo EtInArcadiaEgo
ありがとう数3
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2023/07/11
  • 息子が眼鏡をかけたがらない…

     現在、小学五年生の息子は小学一年生の春の検診で視力0.2の近視と診断され、視力回復など試したのですが、効果はほとんどなく冬には0.1が見えなくなってしまったので眼鏡を作りました。  しかし、息子は授業中と家にいるときだけしか掛けず、弱視治療用などではないため、好きなときに掛ければ良いと医師も言っていたので、初めは慣れるためにもそれで良いかと思っていたのですが、常用するのが当たり前な度数になってきても、眼鏡の自分を友だちに見せるのがとても嫌なようで、三年生になりクラス替えをしたときからは、もう学校では眼鏡を掛けないと決めてしまったようです。ただ、視力はどんどん落ちていて、度数で言うと、初めての物は-2.75Dでしたが、三年生では-4.75D、四年生では-6.50D、今年の4月に作ったものは、-8.25Dというかなりの強さで裸眼では0.03程度です。  「黒板が見えないのは勉強も大変だし、登下校は危険だし怪我とかしたらお母さんも悲しいから掛けてほしい」などと、声をかけても、一生懸命勉強をしたり、誰にも見つからないように早い時間に眼鏡で家を出たりするだけで、どうしても掛けたがりません。先生にも相談をして色々と説得しているのですが、絶対に掛けない頑固者なので、少し早いとは思いますが、もうコンタクトを作ろうかと思ってもいます。  そこで質問なのですが、私は目が悪くなくて、息子がどのように見えているのかあまり理解できていないところもあると思います。幼い頃からコンタクトをするのはあまり良くないとも聞くので、私が過剰に心配して息子の目に無理やりコンタクトをはめるという状態だとしたら、それは申し訳ないと感じます。家ではいつも眼鏡を掛けていますし、入浴時など裸眼になってしまうと相当見えていなさそうな振る舞いをしているので、本当に学校でどう過ごしているのか心配なんです。  コンタクトを作ろうかと言えば、息子は喜んでやる気もしますが、自分の眼鏡姿をそんなに嫌うのも可哀想で、できればそれも認めさせてあげたいという気持ちもあります。長くなりましたが、-8.25Dの子どもに対してどのように眼鏡と向き合わせれば良いかご指導頂けると幸いです。よろしくお願いします。