suzui の回答履歴

全520件中61~80件表示
  • IT業界について(とても基礎的な質問です)

    とても基本的な質問であり、ここではないのかもしれませんが、、どなたがご教示ください。 IT業界にはハード・ソフト開発等、様々な役割を担っている会社があると思いますが、例えばSIer,distributer(代理店)etc,具体的にはどういったことをしているのでしょうか? とてもぼんやりとした質問でごめんなさい。当方、IT業界にはまったくの無知なので、どなたかよろしくお願い致します。

  • フリーのRadiusクライアントソフトってありますか?

    2003ServerのIAS(Radiusサーバー)を使用しております。802.1x認証(EAP-TLS)による無線接続はできたのですが、次にPCから有線経由でこのRadiusサーバーで認証を行ってみたいので、フリーのRadiusクライアントソフトを探しておりますが見つかりません。そういうソフトってありますか? PC--(無線)--アクセスポイント--(有線)--Radius ↑この接続はできた PC--(有線)---Radius ↑次はこの接続やってみたい PCはWin2KまたはWinXPです よろしくお願いします。

  • ソフトイーサちゃんとつながったけど疑問あり!

    先ほど「ソフトイーサ!仮想HUBからすぐ切断される」という質問をしてから四苦八苦して接続完了致しました。 先ほどの質問した内容をもう一度掲載すると 家庭内LANでPC1に仮想HUB,仮想LANカード、PC2に仮想LANカードをセットしています。仮想LANカードはブリッジ接続を両方ともしています。 そこでPC2からPC1へ「接続マネージャ」を用いて接続します。 そして無事「接続完了」の文字がでて使えるのかなと思ったら20秒ぐらい経ったら、「仮想HUBとの通信が切断されました」→「接続~を終了しています」と表示されます。ノートンなどのファイヤーウォールもPC1とPC2両方切っていますし、ちゃんとHUBもグローバルアドレスを入力、もちろんルーターのポートも空けています。 というか20秒ぐらいはちゃんとつながっているので大丈夫なはずです。 PC両方ともXPでソフトイーサのバージョンは1です。 ということでしたが原因はPC2にありました。ネットワークのプロパティをみるとネットワークブリッジが「ネットワークケーブルが接続されていません。」→正常→・・・の繰り返し表示されていることに気づき、PC2のブリッジ接続をやめてもう一度トライしたら切断されず安定した通信ができるようになりました。 そこでこの場合PC2側にブリッジ接続してはいけないのでしょうか? 回答のほどよろしくお願い致します。

  • Boson NetSim for CCNP

    初めて質問いたします。ともといいます。 先日、Boson NetSim for CCNPというルータシュミレータ のライセンスを購入したのですが、そのライセンスキー (Activation Key)をどこに入力するのかわかりません。 そのため、アプリケーションも思ったように動きません。 どなたか、経験者がいましたら教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 【Cisco】Consoleパスワードについて

    お世話になります。 以前、CiscoのConsoleパスワードを扱った際に、パスワードを2回打つというCiscoルータに会いました。 例) abc (enter) edf (enter) ※これでログイン可能 今まで、Consoleパスワードについては、1回の設定しかできないと思っていましたが、2回という複数設定をする為には、どのようなコマンドを入力すれば良いのでしょうか?ご存知の方、ぜひ、ご教授下さい!

  • glbpを用いたロードバランシングについて

    今回、あるネットワークにおいて、CiscoRouterを3台用いた冗長構成を構築しようとしております。 そこで、HSRPではなく、GLBPを用いての冗長構成を検討しています。 GLBPを用いた場合、3台のルータA、B、Cに対して、プライオリティーを設定し、3:2:1のようなロードバランシングは可能でしょうか? どなたか、情報をお持ちでしたらご教授いただけますようお願いいたします。

  • IPSecでの暗号化について

    WindowsXP Proを使用しています。 そこで、wwwサーバをたててインターネット上にHPを公開しながら特定の人にしか見れないようなシステムを構築したいと考えています。 そこで、方法についての相談です。 WWWサーバのみの公開で、さらに閲覧するユーザは数名であるため、VPNを構築するほどの必要性は感じません。 認証に関しては、最悪HP上でのID、パスワード認証のみでよいとして、インターネット上で生のデータをやり取りするのはさすがに問題があります。 そこで、暗号化を行いたいと考えています。 実験的なものであり、コストはあまりかけれません。 WindowsXPなので、IPSecで通信を暗号化する方法を調べているのですがよくわからず困っています。 どなたか詳しい方、教えていただきたいのですが。 また、IPSecをこのように使用するというのは正しいのでしょうか?

  • glbpを用いたロードバランシングについて

    今回、あるネットワークにおいて、CiscoRouterを3台用いた冗長構成を構築しようとしております。 そこで、HSRPではなく、GLBPを用いての冗長構成を検討しています。 GLBPを用いた場合、3台のルータA、B、Cに対して、プライオリティーを設定し、3:2:1のようなロードバランシングは可能でしょうか? どなたか、情報をお持ちでしたらご教授いただけますようお願いいたします。

  • IPSecでの暗号化について

    WindowsXP Proを使用しています。 そこで、wwwサーバをたててインターネット上にHPを公開しながら特定の人にしか見れないようなシステムを構築したいと考えています。 そこで、方法についての相談です。 WWWサーバのみの公開で、さらに閲覧するユーザは数名であるため、VPNを構築するほどの必要性は感じません。 認証に関しては、最悪HP上でのID、パスワード認証のみでよいとして、インターネット上で生のデータをやり取りするのはさすがに問題があります。 そこで、暗号化を行いたいと考えています。 実験的なものであり、コストはあまりかけれません。 WindowsXPなので、IPSecで通信を暗号化する方法を調べているのですがよくわからず困っています。 どなたか詳しい方、教えていただきたいのですが。 また、IPSecをこのように使用するというのは正しいのでしょうか?

  • 1つのサーバにFTPサイトを2つ以上作りたい

    タイトル通り、1台のサーバーにFTPサイトを2つ以上、立ち上げたいのですが、上手くファイルを転送できません。 具体的な、設定の方法など、詳しい情報をお持ちの方、教えて下さい。 動作環境 OS:Windows2003 Server IIS:Ver.6.0

  • NT4.0のユーザ情報(パスワード含む)を2000Svrに移行する方法

    タイトルの通り、現在ワークグループで利用しているNT4.0に登録されているユーザ情報(パスワード含む)を2000サーバに移行したいのですが可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#11937
    • Windows系OS
    • 回答数1
  • 何がなんでもタップ機能を無効にしたい

    お世話になります。 PanasonicのCF-W4を使っています。ノートXPプロです。 タッチパッドに軽く触れるだけでクリックすることになる「タップ機能」が、どうしても邪魔で、停止させたいです。 しかし、コンパネ→マウス→デバイス設定→デバイス選択→設定で、タップ機能を使わないよう選択しても、再起動やスタンバイからの復帰時には、元通り、タップ機能が有効になっています。どうにかならないでしょうか? ちなみに、デバイスは、Synaptics TouchPad V5.9で、ポートは、PS/2です。よろしくお願いします。

  • プライベートアドレス同士での遠隔操作

    プライベートアドレスをもつ 遠隔地のPCを遠隔操作したいのですが よい方法は、ありますか? 特に相手のIPを遠隔でしる方法は ありますか?

  • Win2Kproでネットワークドライブの割り当て

    Windows2000proを使用しています。 ネットワーク上にファイルサーバがあり、アクセスする為に 別のアカウントで接続する為、ドライブ割り当てを行う際に 異なるユーザでログインを選択して ユーザ名:"[サーバ名]\[ユーザID]" パスワード:***** このように入力し、接続をしています。 さらに起動時に再接続のチェックを入れています。 この時、再起動をするとユーザ名は保存されているのですが パスワードが保存されず、起動時の再接続の際に パスワードが間違っているというメッセージが表示され、 都度パスワードを入力しなければなりません。 しかし、Win2kへのログインパスワードをファイルサーバの 異なるユーザと同じパスワードにすると、上記のエラーは 起こりません。 どうも現象を見ていると、起動時の再接続時、 接続するアカウントはドライブ割り当てを行ったときに指定した アカウント 接続するパスワードはWindowsにログインする為のパスワードを 使用しているような気がします。 Win2kはこういうものなのでしょうか? 回避方法などがあれば、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 第三者認証局(ルートCA)の信頼性はどのように確保されているのか?

    ブラウザに登録されているベリサイン、ジオトラストやマイクロソフトなどのルートCAは自己署名を行い自身の信頼性を保障していることはわかるのですが、電子署名に関する事業を行う場合、どこからか許可を得ているのでしょうか? 各国政府、IEEEのような国際的な機関、非営利団体などの組織で、認証に関する認可や取り決めなどが決められているのか、また、ルートCAと呼ばれる組織はいくつもありますが、すべてを統括する組織はあるのでしょうか? どなたかご教示よろしくお願いします。

  • Windows2000 Serverにログオンできません

    こんにちは。 ある日突然、Windows2000 Serverで自社運営している Webサーバにログオンできなくなりました。 ログオンしようとすると、 「次のエラーのため、システムにログオンできません。 ネットワーク要求はサポートされていません。」 というダイアログボックスが表示されログオンできま せん。但し、Webはちゃんと閲覧できます。 リブートしようにも電源を切るしか手はないようです が、怖くてやっていません。 どなたか対処法と原因が分かる方がおられましたら、 教えていただきたいとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • Win2003serverのリモートデスクトップのログインできない!

    Win2003server(standard)のリモートデスクトップ機能を使用しているのですが、今日リモートからログインしようとしたら「ターミナルサーバーの最大接続数を超えています」と表示されログインできません。リモートデスクトップの最大セッション数はいくつなのでしょうか?またログインできていない私が、邪魔なセッションを切ることは可能なのでしょうか?アドミンは私なので物理的に可能であれば他セッションを切ってしまいたいと思っています。それとも黙っていればセッションタイマーか何かで勝手に落ちてくれますでしょうか?

  • SoftEtherとIP VPNの併用について

    表記のとおり、SoftEther(ソフトイーサ)とIP-VPNの併用についての問題点についてお聞きします。現在IP-VPNを使用しているのですがそれに並行してSoftEther1.0を導入したいと考えています。ただIP-VPNというのがどういうものかわからないので、ソフトイーサを導入するに際して注意する点、アドバイスなどあれば教えていただきたいと思っています。 環境 IP-VPNサービス会社:今のところ不明 インターネット:KDDI-ADSL ルータ:Web Caster 620m ソフトイーサで使うポート:7777、(443) 仮想ハブPC:WinXP Pro たぶんルータの設定で7777番ポートを設定して既存のIPVPNに問題がないかというのが一番の気になる点ではありますが・・・。

  • バックアップ回線に3Gデータカードは?

    法人としてバックアップ回線にINSや専用線ではなく3Gのデータカードを利用するのはありですか?ありであればどのような手段で行えばよいですか?超新米SEです。

  • マスタブラウザについて教えてください

    社内にあるPCでワークグループの設定を行いました。ワークグループ内のPCは約20台でほとんどがWINxpHomeです。 現在起こっているトラブルは、マスタブラウザが選定されないという状態です。したがって、ワークグループ内のPC一覧が表示されません。また、マスタブラウザが選定されることがあっても、そのPCをシャットダウンしてしまうと再選定が行われないのか、マスタブラウザが移行しません。 スタートメニューの検索から、ワークグループ内のPCを検索するとヒットします。 そこで、マスタブラウザを固定しようと思い、マスタブラウザに優先的になれるよう、一台のマシン(WINxpHome)に設定を行いましたが、そのマシンがマスタブラウザになってくれません。現在、他のクライアントPCにはマスタブラウザ拒否の設定をしているところです。 原因、対策などご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。