OVAVAのプロフィール

@OVAVA OVAVA
ありがとう数5
質問数0
回答数9
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2005/02/27
  • 税理士試験科目の選択について

    税法の選択についてアドバイスしてください 法人税、相続税、とまでは決めたのですが、残りを消費税法(実務で重要)にするか、事業税法(法人税と内容が重複しているために勉強の合理化が測れる)にしたらいいのか迷っていいます 受験経験のある方どうかよろしくお願いします

    • 締切済み
    • 7883
    • 簿記
    • 回答数1
  • こんな彼女でも付き合っていけるでしょうか?

    彼女は25歳で私は結構年上です。普段明るい性格の彼女ですが、些細な事に腹を立て、メールを送っても今日は会うの止めましょう。の一言で終わり。二人との当然仕事をしているので、土日しか会うことは出来ないにもかかわらず、メールも来ない、勿論会ってもくれません。彼女が主張するには、気分が悪いままで会いたくないと言います。私の考えでは、何か心に引っかかる部分があるのであれば、会って又は話してそれ解決するべきだと思うのですが、皆さんはどう思われますか?またこんな彼女とこの先上手くやって行けるのでしょうか?彼女が怒る理由は、本当に些細な事です。

    • ベストアンサー
    • noname#54114
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • アプローチ?親切?おせっかい?困ってます

    同僚の行動に困っている、20代の男、社会人です。 最近、私は異動したのですが、 その異動先の課で2年くらい事務をしている人に困っています。 その人は派遣社員の女性で1歳年下です。 この人は就業時間中に 「私って恋愛至上主義だから」とか「仕事より恋愛」とか大きな声でしゃべる人で、 私は、側で聞いていていつも嫌になっています。 上司や男の同僚もなに言ってんだと思っているようですが、口に出しては文句を言いません。 そんな嫌いな彼女に、気に入られている気がして怖いのです。 実は、以前「彼女いるの?」と聞かれたことがありました。 他には、仕事中にインターネットの恋愛占いをやらせようとしたり、 血液型を聞いてきたり、休みの日はどこに遊びに行くかきいてきたり。 これって、恋愛感情でアプローチしてきているのでしょうか。 それとも、単に異動してきて慣れない私に気を使ってくれているのでしょうか。 私としては、彼女がいるのでアプローチには答えられないし、 気を使ってくれていたとしても、仕事中に占いの話とかふらないでほしいです。 そういう話しに答えて仕事の手が止まると、上司が不機嫌な顔をするのです。 今後どう対応していったらいいしょうか?

  • 辛くて辛くてたまらなくて。

     こんにちは。私にはずっと思いを寄せていた方がいました。けれど社内恋愛なのでずっと思いを寄せているだけで実りません。会うたびに辛く辛くて死にそうでした。あっている時間中辛くて辛くて、報われない恋心が裂かれるようで、本当に誰かに殺された方がましだと思うほどでした。  愛する気持ちはありました。けれど片思いのまま、彼には気持ちも伝えてあったのに実らず、かと言って嫌いでもないようで、蛇の生殺しのようでした。辛かったです。死んだ方がマシでした。心が裂かれるようでした。  今日、気持ちに終止符を打ちました。哀しくて、切なくて、空虚な感じです。けれど終われました。  今はとても辛いです。辛くて辛くてたまりません。皆様、どのようにこんな時期を乗り越えてこられましたか?どんなことでも構いません。言葉をください。

  • 仕事上での駆け引き下手 

    どこのカテゴリーが適切か分かりませんがよろしくお願いします。 32歳の内勤をしてる者です。俺の仕事上での悩みとしては、頼みやすいらしく誰の担当か曖昧な事となると必ず自分の所に振られる事が多いです。 部署には58歳の再雇用二人(仕事の中身は引退状態?ですね)と38歳の異動して半年(やっかいな仕事は逃げるタイプ)と24歳(要領のウマいタイプ)の自分を含む合計5人です。 中には立場や部署の空気を理解してる人からは、『他にアテになる人がいないよ』と言われたりします。 まあ、言われれば何でもこなしてきたつもりだですが、『ただの何でも屋じゃん!』と思う事はありますね。 他の人は○をしたから□は頼む、といった駆け引きをウマくできているのを見ていると、自分に欠けている部分なのを実感するし今後管理職になるべき立場になった時はさらに苦労するのでは?と感じたりします。 自分なりに性格を分析してみると、人に物事を頼めない、相手に厳しい態度に出なさ過ぎ、貸し借りにしてウマく利用できない、といったところでしょうか。 人事上での評価としては恐らく良い方ではないみたいで、部長などからは要領のイイ24歳の方が明らかに評価されてます。 中には理解してもらう事もありますが、サラリーマンとしてはやはり誰からも分かる意味での評価は得たいものです。 最後になりますが、この投稿を読んだ皆さんは、上司、同僚、後輩といった立場から見た意見を教えて下さい。