tsubakihimeのプロフィール

@tsubakihime tsubakihime
ありがとう数2
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
33%
お礼率
0%

  • 登録日2005/02/20
  • この条件どう思われますか?

    26歳女です。 前職は去年10月辞め、就職先を探している状況です。 今回2箇所受けました。 そのうちの一箇所なのですが ちょっと気になってしまい相談させてください。 仕事は医療補助(看護士資格等必要なし。手伝や器具補助みないな感じです) 正社員として雇用です。 ・労災・雇用保険は○ ・健康・厚生は×です。 ・賞与は出ます。昇給は?(無いかも。職安の求人票には記入なし) ・退職金なし ・休日は日、祝、他 ・平均月22日労働、とありますが  1週間のうち日曜休みと平日2日間午前だけの日があるの でどうもその2日あわせて1日休み、と数えている節が あります。 ・給料は安いです(14万から18位。税込み) 最近新しく建った綺麗でオシャレな外観なので 患者さんが来なくて寂れてる、というわけでもないようです。従業員(?)数は事務や看護士含め28人です。 気になるのは病院のくせに、といってはなんですが 健康・厚生に入れないと言う所です。 厚生はともかく健康保険を自分で全額負担と思うと 気が重いです。 また、休日も一日中休めるのが週一日だけのところも気になります。 こういうのってザラにあることなのでしょうか? 病院ってなんだか安定しているようで 惹かれるのですが条件が良くないように思えます。 この待遇が一般的なのかご存知の方 教えてください。

  • この条件どう思われますか?

    26歳女です。 前職は去年10月辞め、就職先を探している状況です。 今回2箇所受けました。 そのうちの一箇所なのですが ちょっと気になってしまい相談させてください。 仕事は医療補助(看護士資格等必要なし。手伝や器具補助みないな感じです) 正社員として雇用です。 ・労災・雇用保険は○ ・健康・厚生は×です。 ・賞与は出ます。昇給は?(無いかも。職安の求人票には記入なし) ・退職金なし ・休日は日、祝、他 ・平均月22日労働、とありますが  1週間のうち日曜休みと平日2日間午前だけの日があるの でどうもその2日あわせて1日休み、と数えている節が あります。 ・給料は安いです(14万から18位。税込み) 最近新しく建った綺麗でオシャレな外観なので 患者さんが来なくて寂れてる、というわけでもないようです。従業員(?)数は事務や看護士含め28人です。 気になるのは病院のくせに、といってはなんですが 健康・厚生に入れないと言う所です。 厚生はともかく健康保険を自分で全額負担と思うと 気が重いです。 また、休日も一日中休めるのが週一日だけのところも気になります。 こういうのってザラにあることなのでしょうか? 病院ってなんだか安定しているようで 惹かれるのですが条件が良くないように思えます。 この待遇が一般的なのかご存知の方 教えてください。

  • 母子家庭で仕事の面接を受ける際・・・・

    いつもお世話になっています。 私は19で母子家庭です。子供が1人(1歳)います。 今年の春から働く予定で市の認可保育園も内定をもらいます。 そこで、まだ子供が小さいこともあるので社員ではなくパート、フルタイムで働こうと思っています。 私は高校3年に中退しているので最終学歴は中卒です。特にこれと言った資格も持っていません。(英検3級とか硬筆検定ぐらい) 高校は4月から通信の高校に通う予定でいます。あと1年ぐらい通えば高卒の資格は得られるそうです。 状況的にとっても不利なのはわかっています。 ですが、どうしても働かなくては生活をしていけません。 そこで、面接する際気をつけた方がいい事などありますでしょうか?これを言ったら受かったなど体験談等ありましたら教えてください! 仕事はパソコンが多少できるので一般事務を希望しています。 もしくは、普通にスーパーのレジを考えています。(これは、結構普通に大丈夫そうに思えるのですが・・・) みなさんアドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#10581
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 福祉施設で事務をやっている方にお聞きしたいです

    入職間もないですが、知的障害者の授産施設内で本部事務をやっています。福祉に対する思いは特にありません。待遇と勤務場所と仕事内容(会計)で選んだだけです。 本部事務なら私のような人もいてあたりまえと思っていたら、どの人も福祉への熱い思いがあるようです。作業所に隣接した場所に事務所があるため、しょっちゅう利用者の方がやってきますが、私以外の事務員は利用者の方たちへの接し方もとても自然で、楽しそうです。 一方私は、利用者の方への接し方がわからず、逃げてばかりです。なるべく話しかけられないように、顔を合わせないように、と。もともと人と接するのが苦手なほうで、他人に無関心なのです。 今後どうしていったらいいのか、わからなくなってしまいました。辞めたほうがいいのか。そのうち慣れるのか。同じような職場の方、ぜひ経験談をお聞かせください。