walk-hawk の回答履歴

全237件中181~200件表示
  • 子供が室外機に乗らないようにするには?

    2階建てアパートの1階に住んでいます。 寝室の窓の下にエアコンの室外機を置いているのですが、 その室外機に近所の子供たちが乗り降りしたり、 ジャンプしたりして遊んでいて、 このままでは壊れてしまうのでは・・・と非常に困っています。 やんわりと注意したのですが、効き目無し。 植木鉢を3つぐらい置いたらいいかなと考えましたが、 多分割られて終わりでしょう。 なんとか乗らないようにする方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 留学生の日本大学のランキングなどの質問です

    こんにちは、私は留学生です。 日本の大学について、二つの質問があります。 一、 日本の大学が、どっちがレベルが高いか、どっちが有名かなどを、とても知りたいのです。 大学ランキングがたくさんあるが、何が信頼できるかよくわかりません。これに詳しい方に教えていきたいと思います。 二、 留学生の間の噂ですが、「有名な国立大学と有名な私立大学の区別は、お金さえあれば、有名な私立大学に入られる。」 やはり噂に過ぎないので、本当の事情は私もよく分かりません。ですから、ここで日本の方にこれについて本当のことをお聞きしたいと思います。

  • 漢文を日本語文に。日本語文を漢文に。

    素人の私が、漢文(白文)を読んでも全然訳せないのですが、 漢文を日本語に直す法則(方法)みたいなものはあるんですか? また、日本語を漢文に直すことは出来るのですか?

  • 「言葉がきつい」と言われたことありますか?

    職場では言われたことがないのですが、親から「言葉がきつい、言い方がきつい」と言われました。私は自分の言葉がきついと思ってなかったので、逆にそう言われて傷つきました。 言われた時の状況はこうです。私は分からないことは自分で調べますが、その調べたことがたまたま役に立ちそうだったので、喋ったところ、「そんなのは当てにならない、知識をひけらかして鼻につく。もっと他に言い方があるだろう」と言われました。(そのくせ調べて欲しいことは私に頼んできます) 職場ではある程度、表情や言葉を装います。それが相手や社会に対する礼儀と思っています。ですが、家にいるときは、そういった遠慮はなしに正直に言葉が出るものですよね。「親しき仲にも礼儀あり」はわきまえていますが、それ以外にも常に家庭でも気を遣わなければならないのでしょうか。 ちなみに、私は女性の感情的なところが嫌いで、考えも男っぽいところがあります。合理的、簡潔であろうと思っています。だからといって優しくない訳ではなく、むしろ親切にしすぎて疲れる時があります。 また、父は男尊女卑的なところがあって、あまり人の意見を受け容れません。昔から母も我慢してきましたが、すぐ怒鳴るし、自分の意見がすべてです。権威ある人の発言を自分で目にした時は同調します。また、兄(長男)の発言はおとなしく聞く傾向があります。 親は、いつもニコニコ笑って、あまり難しいことをしゃべらないバカな娘が欲しいものでしょうか。 人から「言葉がきつい」と言われたら、どうしたら良いのでしょう。自分ではきついと思ってないのですから、どうしたらいいか分かりません。私は家庭で黙るべきなのでしょうか。意見を言わない方がいいのでしょうか。

  • 日本語教師の方、教えてください!!

    私は将来の夢は日本語教師になるのが夢なのですが、日本語教師はほとんどが非常勤務で常勤講師になるのは難しいというのは覚悟の上なのですが、非常勤でも常勤でも、採用してもらえるのに学歴はやっぱり大事なんでしょうか??? 教えてください。m(_ _)m

  • 外国で日本語講師になるには

     タイトル通りなのですが、どのような資格や単位が必要か教えて頂けませんか。或いは日本語の先生になるまでのプロセスを教えて下さればありがたいです。恐らく講師の受け入れ方は国や州・県等で異なると思いますが、普遍的に絶対必要とされる条件だけでも構いません。  ちなみに私は今大学で、国文学や日本語教授法のような日本語そのものに関わる学部・学科では学んではおらず、そのために諦めねばならないのかと心配しています。  どうかよろしくお願いします。

  • 外国人の書く日本語の文字

    今まで日本語を学んでいる外国人の書く日本語の文字を見て、うまい!!と思ったことがありません。 文法どうこうではなく、単に文字の見た目についてなのですが、やはり日本語のひらがななどは特に形が独特だからなのでしょうか? わたくしがこう感じるように、母国語ではない外国の人が自分たちの国の文字を書いたときに、「外国の人が書いたな」とすぐわかるものなんでしょうか?

  • 院浪人って不利になりますか?

    他大学の大学院受験を考えているものです。 学部4年、一人暮らしです。でも、すぐに大学院に 通いたいわけではなく、一度実家に戻り、アルバイトを して、学費をためたり、祖母の介護を手伝ったりしたい です。(母が介護疲れしているため。) だいたい、1、2年、そういう生活を送れればと思って います。(やはり、院に行くとしたら実家を出るので、 学費と生活費をためなければなりません。奨学金なども 利用しようとは思っています。) でもそれは不利になるのでしょうか?例えば修士を終えた 後の就職に不利になりますか?また、院試自体に不利に なりますか? もちろん、その間も勉強を怠らずにやろうと思っています。 また、今、ちょくで院に入るよりももっともっと勉強して 入ろうと思っています。 研究生という道も考えましたが、実家に帰る(介護を手伝う) となると、難しそうです…。 不利になるのであれば、実家に帰ることはやめようかと 思っています。 まとめますと ・院試自体に不利になるのか ・その後の就職に不利になるのか ・その他、アドバイス どうぞよろしくお願いします。

  • 院浪人って不利になりますか?

    他大学の大学院受験を考えているものです。 学部4年、一人暮らしです。でも、すぐに大学院に 通いたいわけではなく、一度実家に戻り、アルバイトを して、学費をためたり、祖母の介護を手伝ったりしたい です。(母が介護疲れしているため。) だいたい、1、2年、そういう生活を送れればと思って います。(やはり、院に行くとしたら実家を出るので、 学費と生活費をためなければなりません。奨学金なども 利用しようとは思っています。) でもそれは不利になるのでしょうか?例えば修士を終えた 後の就職に不利になりますか?また、院試自体に不利に なりますか? もちろん、その間も勉強を怠らずにやろうと思っています。 また、今、ちょくで院に入るよりももっともっと勉強して 入ろうと思っています。 研究生という道も考えましたが、実家に帰る(介護を手伝う) となると、難しそうです…。 不利になるのであれば、実家に帰ることはやめようかと 思っています。 まとめますと ・院試自体に不利になるのか ・その後の就職に不利になるのか ・その他、アドバイス どうぞよろしくお願いします。

  • 古いお墓の碑文解読(漢文または仏教語?)

    信男女同鑛銘日 同居亢聖八十四人  安永八己亥年八月下旬 法界一相物物会真 千百年后青苔日新   筑后久留米見梅林     詰天山正書  *正書の書は大きく草書化されていて焉(えん)とも読める字体です。碑文は縦書きです。

  • 家の中に変な虫!

    先月末から、家の中で変な虫をよく発見します。 丸っこい形で体長2~3ミリ、黒い体にベージュの小さな斑点模様が入っています。 飛ぶところは見たことないのですが、天井の照明のスイッチの紐にもいたのでおそらく飛べるのではないかと思います。 カーテン・網戸・キッチン・寝室・リビング・洗面所…あらゆるところで発見するようになり、今日にいたっては寝ていた布団の上にいたのでどうにも我慢ができなくなり、虫の正体を突き止め退治しようと思い立ちました。 窓を開けても網戸は必ずしているので、毎回外から入ってきているのではなく家の中のどこかで繁殖しているような気もします。 煙などで家中の虫を駆除するタイプの殺虫剤は、子供がいるので使いたくないので、他の方法で駆除・追い出すなどしたいです。 この虫の正体や撃退法をご存知の方、なんでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 文献購読の際に読み方不明の字や語句がある場合の調べ方

    文献を読んでいる際に、日本・中国のものに関わらず、文献自体の名称・内容で読み方のわからないものを調べる時に有効な方法を教えてください。  例えば、『山海経』は「さんかいきょう」とは読まずに、「せんがいきょう」と読むように、漢字だけでは判断しにくい時が多々あります。(知識の問題かもしれませんが、始めて目にする文献の読み方で苦労するときがあります。)  文学を大学で専攻されているか、個人で長く文献講読をなさっている方で、よく使われる辞書、サイト、或いはオリジナルの方法を教えてもいいという方、よろしくお願いします。(特に日本・中国のもの)

  • 出だしが「桃の若木はしなやかで~」から始まる漢文です。

     中国の古典です。高校時代の教科書に載ってました。 とある田舎の親父の口調で書かれていて、親父には三人の息子がいます。それぞれバカ息子なのですが、息子たちのバカっぷりを嘆きつつ、ラストでは自分も酒を呑んでしまうという、「オメェが一番ダメ人間だよ!」と思わずつっこんでしまいたくなる内容のものです。  どなたかこの漢文のタイトル、掲載されている本や教科書を知っていたらお教え下さい。この親父のダメっぷりには笑えます!

  • クモ!

    庭に、ものすごい数のクモがいます。 一歩あるくと、わさわさわさ~!!っと動くほど、 とにかくたくさんいるのです。 正しい名前はわかりません(土ぐも、と私は呼んでいます)黒っぽい茶色をしていて、巣をかけずに地面にいるクモです。 教えてほしいのは、このクモがいる事によって、 庭にどんな影響があるのか (ダンゴムシなんかのように土壌を改良するとかてんとう虫のように害虫を食べてくれるとか、あるいは庭の植物や家屋に悪影響があるのかなど) あるいはまったく何の影響も無いのか、 駆除の方法があるのか?という事。 よくあるダンゴムシやヤスデなどの、不快害虫駆除剤は使用していますが、彼らは一向に平気なようです。 そして一体彼らは何を食べてどんな風に生活しているのか、お解りになる方がいましたら、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 宮本武蔵はなぜ卑怯と呼ばれないのですか?

    宮本武蔵といえば、巌流島の決闘に遅刻して、佐々木小次郎が冷静さを欠いたところで……という話をよく聞きます。 私の中では「決闘」というと、 「互いにあらかじめ約束をして、正々堂々真剣勝負!」 というイメージです。 遅刻はルール違反で正々堂々ではないと思います。 でも「すばらしい戦術だ」と評価が高いですよね? 多対多の国や地域をかけた戦い、或いは自分の主君を守るための戦いならば、戦術としてはありだと思うのですが、一対一の武士の決闘に戦術を用いるのは卑怯にはならないんでしょうか? それとも、決闘の定義を私が勘違いしているのでしょうか? 宮本武蔵の一生には詳しくないので、このシーンだけ取り上げて「卑怯なんじゃ?」と言うのはおかしいかもしれませんが、昔から気になっていることなので、誰か教えてください!

  • 非常勤講師経験者、または今している方に質問です

     大学を卒業してから、数年、非常勤講師と副業(家庭教師など)をしています。  教える仕事・学校が好きなんですが、自分がまだまだクラス運営をするほど成長できていないと思っていて、採用試験は受けていません。  他にもやりたい仕事があるというのも、まだ受けていない理由の一つです。  臨採(常勤)の経験もなく(常勤は経験したいと思っています)、いつも非常勤です。人数が足りないということで、非常勤のお話ばかり…。  私的には、非常勤でもやりがいを感じていますし、今後この経験が役立つと思うので、一生懸命やっています。  しかし、家族が知人に私の職業を聞かれたとき、「無職」と答えたんです。稼いでないんだから、家のことには(実家が散らかり放題でも、何をしてても)文句をいう権利はないとも(後で)言われました。  専任・一般企業の就職(固定給)でなければ、仕事していることにはならないというのが家族の言い分です。  同じ非常勤をしている、していた方で、「ちゃんと就職しろ」とか言われたことがある方、どのような対応をされましたか?

  • ネコはどのくらいの寒さまで耐えられるんですか?

    北海道とかの野良猫は マイナス何度まで 生きていられるんですか? おしえてください。

  • 文体がうつくしい作家

    文体がうつくしい作家さんを教えてください。 篠原一さんのうつくしい文章がすごく好きです。 他にうつくしい文章を書かれる作家さんでオススメの方がいれば是非ともお願いします。 本の内容はあまり恋愛色の強くないものだとうれしいです。恋愛小説!!という感じのものは苦手なので。

  • くも撃退法

    こんにちは。 生物を愛している人が多いので、ここで聞くのは失礼かもしれませんが、もしよければお答えください。 僕は、くもが嫌いです。 何の害もない、むしろ害虫を食べてくれるいい生き物、というのはわかっていますが、どうしても生理的に嫌いです。 ゴキブリは電気をつければ暗いところに逃げていくし別に平気なのですが、くもは近寄ってくるし、急にジャンプするし、どうしても恐怖感があります。 マンションに引っ越したのですき間などはあまりないはずなのに、この前、くもが…… さらに、部屋の隅のほうを見たら知らない間に巣が…… 夏になるとどんなことになるのか、怖いです。 窓やドアもめったに開けないし、部屋もきれいにしているのにどこから入ってくるのでしょうか? すき間がないように見えても目に見えないくらいのすき間から入ってくるのですか? くもは、見かけたら倒してしまうのですが、何にも悪いことをしていないのに、殺してしまうのはかわいそうです。かといって、飼い続けて大きくなっては困ります。 そこで、そもそもくもが家に入ってこないような撃退法はないでしょうか? くもの嫌いな匂いとか、そのようなものがあればいいのですが、知っていましたら教えてください。

  • くも撃退法

    こんにちは。 生物を愛している人が多いので、ここで聞くのは失礼かもしれませんが、もしよければお答えください。 僕は、くもが嫌いです。 何の害もない、むしろ害虫を食べてくれるいい生き物、というのはわかっていますが、どうしても生理的に嫌いです。 ゴキブリは電気をつければ暗いところに逃げていくし別に平気なのですが、くもは近寄ってくるし、急にジャンプするし、どうしても恐怖感があります。 マンションに引っ越したのですき間などはあまりないはずなのに、この前、くもが…… さらに、部屋の隅のほうを見たら知らない間に巣が…… 夏になるとどんなことになるのか、怖いです。 窓やドアもめったに開けないし、部屋もきれいにしているのにどこから入ってくるのでしょうか? すき間がないように見えても目に見えないくらいのすき間から入ってくるのですか? くもは、見かけたら倒してしまうのですが、何にも悪いことをしていないのに、殺してしまうのはかわいそうです。かといって、飼い続けて大きくなっては困ります。 そこで、そもそもくもが家に入ってこないような撃退法はないでしょうか? くもの嫌いな匂いとか、そのようなものがあればいいのですが、知っていましたら教えてください。