tubumame の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • VBAの自動起動について

    過去ログを調べたのですが、これだ、と言うのが見つかりませんでしたので、よろしくお願いします。 1.あるWORDファイルを開いたとき、VBAが走るようにしたい。 2.同様のことをEXCELでもしたい。 3.参考図書やサイトがあれば紹介してほしい。 ちなみに、私はN88basic世代です。

  • Outlookのメールをうまくエクスポートして・・・

    例えばメール本文に <名前>  山田○○ <住所>  東京都○○・・・・ <TEL> 03-○○・・  という内容のものを100件分くらい効率よく 名前    住所        TEL 山田○○ 東京都○○・・・・  03-○○・・  田中○○ 神奈川県○・・・・  044-○○・・ といったエクセルデータとして出来ないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • テーブルからHibernateのマッピングファイル作成方法

    こんにちは。 現在、データベースのマッピングにHibernateを使用しています。 マッピングファイル(hoge.hbm.xml)というファイルからantを使ってスキーマを作成すると思うのですが、逆のこと(データベースにテーブルを作成し、それからマッピングファイルを作成する方法)ができると小耳に挟みました。 具体的に、どのようにすれば実現できるのでしょうか。 ご存知の方、ご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • yory
    • Java
    • 回答数3
  • Outlookのメールをうまくエクスポートして・・・

    例えばメール本文に <名前>  山田○○ <住所>  東京都○○・・・・ <TEL> 03-○○・・  という内容のものを100件分くらい効率よく 名前    住所        TEL 山田○○ 東京都○○・・・・  03-○○・・  田中○○ 神奈川県○・・・・  044-○○・・ といったエクセルデータとして出来ないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • ArrayListを使った多次元配列の作成について

    ArrayListで可変長配列を扱っているのですが、 2次元可変長配列を用いる必要が出てきたので、 下記のように変更したのですがうまくいきません。 何が悪いのか教えていただけませんでしょうか? ----------------------------------------- ArrayList cars=new ArrayList(); cars.add("フェラーリ"); cars.add("ポルシェ"); cars.add("メルセデスベンツ"); for(int i=0;i<cars.size();i++){  String str=(String)cars.get(i);  System.out.println(str);} ----------------------------------------- 上記から下記のように変更しました。 ----------------------------------------- ArrayList[] cars=new ArrayList[3]; cars[0].add("フェラーリ"); cars[0].add("ポルシェ"); cars[0].add("メルセデスベンツ"); for(int i=0;i<cars[0].size();i++){  String str=(String)cars[0].get(i);  System.out.println(str);} ----------------------------------------- エラーは「Exception in thread "main" java.lang.NullPointerException」です。 どうやら初期配列が10ではなく3となってしまっているようです。

  • Outlookのメールをうまくエクスポートして・・・

    例えばメール本文に <名前>  山田○○ <住所>  東京都○○・・・・ <TEL> 03-○○・・  という内容のものを100件分くらい効率よく 名前    住所        TEL 山田○○ 東京都○○・・・・  03-○○・・  田中○○ 神奈川県○・・・・  044-○○・・ といったエクセルデータとして出来ないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【OutlookExpress】メールアドレスを抽出したい。

    こんにちは OutlookExpressで受信したメールの本文(オーダーフォーム)からメールアドレスの部分を 抽出したいのですが可能でしょうか。 また、受信したメールの「送信者」のアドレスを抽出することは可能でしょうか。 それぞれ数百通有るので途方に暮れています。 良い方法を教えてください。

  • Outlookのメールをうまくエクスポートして・・・

    例えばメール本文に <名前>  山田○○ <住所>  東京都○○・・・・ <TEL> 03-○○・・  という内容のものを100件分くらい効率よく 名前    住所        TEL 山田○○ 東京都○○・・・・  03-○○・・  田中○○ 神奈川県○・・・・  044-○○・・ といったエクセルデータとして出来ないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • Outlookで添付ファイルだけを簡単に抽出したい

    OutlookでCSVファイルが添付されたメールが300通ほどあるのですが、添付ファイルのみを簡単に抽出する方法ご存知の方、是非教えて下さい。 expressであればシェアウェアで抽出するソフトがあるのですが・・・

  • Outlook2000のVBAで困っています

    定型メール(件名は固定文字+送信者名、添付ファイル名も固定文字+送信者名.xls)を受信したら、添付ファイルをドライブ上のフォルダに保存し、メール本体は削除するという自動振り分けの拡張版のようなことをしたいと思い、ここ3日くらい、ネット上を彷徨っているのですが、よいサンプルがありません。どなたか是非お力をお貸しください。

  • Servletでテキストボックスに入力された内容を追記したい。

    Servletでテキストボックスとボタンを置きsubmitすると下にいくつも追記できるようにしたいです。そのときに ブラウザを複数起動しても独立して稼動できるようにしたいです。 自分の考えとしては、submitしたデータをArrayListに取り込んでhtmlに返そうと思って下記のブログラムを 書いてみましたがうまく作動しませんでした。 何か良い方法がありましたら教えてください。 import java.io.*; import java.util.*; import javax.servlet.*; import javax.servlet.http.*; public class ServletTest extends HttpServlet { public void doGet(HttpServletRequest req,HttpServletResponse res) throws IOException, ServletException { ArrayList al = new ArrayList(); // ヘッダに出力形式をセット res.setContentType("text/html; charset = Shift_JIS"); // 出力ストリームを作成 PrintWriter pw = res.getWriter(); // テキストボックスからデータを受け取る String input = req.getParameter("param"); al.add(input); // テキストボックスが空の場合 if(input == null) { input = ""; } // HTML文を出力 pw.println("<html><head>"); pw.println("<title>SrvletTest</title>"); pw.println("</head>"); pw.println("<body>"); pw.println("<form>"); pw.println("<input type = 'text' name = 'param' maxlength = 20>"); pw.println("<input type = 'submit'><br>"); for(int i = 0; i < al.size(); i++) { pw.println(al.get(i)); } pw.println("</form>"); pw.println("</body></html>"); pw.close(); } }

  • 任意のセルに色を付ける方法

    誰か教えてください! エクセルで、セルに+や+1000など、「+」を含む文字列を入力した場合、そのセルに自動的に任意の色を付けたり、(「+」単体で入力する事もある為、セルの書式設定は文字列にしてます。) また、-や-1000など「-」を含む文字列を入力した場合、そのセルに自動的に+とは別の色を付けたりする方法を教えていただけないでしょうか? ちなみに色を付けるのは、その2パターンで、+、-どちらの文字も含まれない時は、セルに色はつけないようにしたいのですが。 シート全体に一度に条件付設定などをすると、あとは入力するだけで、反映されるといったことはできますか? 宜しくお願いします。

  • Outlook2000のVBAで困っています

    定型メール(件名は固定文字+送信者名、添付ファイル名も固定文字+送信者名.xls)を受信したら、添付ファイルをドライブ上のフォルダに保存し、メール本体は削除するという自動振り分けの拡張版のようなことをしたいと思い、ここ3日くらい、ネット上を彷徨っているのですが、よいサンプルがありません。どなたか是非お力をお貸しください。

  • メニューがぼけます

    ダブルバッファの中にメニューを設定するとぼけてしまいます。何かいい方法はありますか? 以下が一応プログラムです import java.awt.*; import java.applet.*; import java.awt.event.*; import java.util.*; public class ex1 extends Applet{ //選択メニュー用の変数 //ファイル名用の変数(1)10の位 Choice f_name_10_ch = new Choice(); //ファイル名用の変数(2)1の位 Choice f_name_1_ch = new Choice(); //裏画面用 Image fb; Graphics g; public void init() { setBackground(Color.black); fb = createImage(1000,1000); g = fb.getGraphics(); } public void paint(Graphics gg) { Font f1= new Font("Courier",Font.BOLD,100); setLayout(null); f_name_10_ch.setBounds(500,200,30,20); f_name_1_ch.setBounds(600,200,30,20); //メニューを設定する f_name_10_ch.add("0"); f_name_10_ch.add("1"); f_name_10_ch.add("2"); f_name_10_ch.add("3"); f_name_10_ch.add("4"); f_name_10_ch.add("5"); f_name_10_ch.add("6"); f_name_10_ch.add("7"); f_name_10_ch.add("8"); f_name_10_ch.add("9"); f_name_1_ch.add("0"); f_name_1_ch.add("1"); f_name_1_ch.add("2"); f_name_1_ch.add("3"); f_name_1_ch.add("4"); f_name_1_ch.add("5"); f_name_1_ch.add("6"); f_name_1_ch.add("7"); f_name_1_ch.add("8"); f_name_1_ch.add("9"); add(f_name_10_ch); add(f_name_1_ch); gg.drawImage(fb,0,0,this); } public void update(Graphics g){ // Update paint(g); } }

  • セルに選択項目をつけるには

    セルの入力条件をあらかじめ設定して(▼なマーク) セルの書き込みを選択させるフォーマットを作るにはどうしたらよいでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • エクセルのマクロについて(オートフィルタ&シート分け等)

    管轄 担当者 店名 販売数 東京 佐藤  ●●店 100 東京 佐藤  ××店 120 東京 佐藤  △●店  50 大阪 山本  ▲△店  83 大阪 山本  △▲店  15 大阪 山本  ●△店  30 福岡 川田  ◎×店  68 福岡 川田  □×店  24 このようなデータ(約300行)がたくさんあります。 オートフィルタで各担当者(約20名)に分け、各担当者のシートを自動作成し、担当者の列を削除したいのですが、同じファイルにシートを追加する方法でよろしいのですが・・・ マクロ初心者でして、わからないことが多いです。 どなたかご存知の方お教え下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • Eclipseで実行できてコマンドプロンプトで実行できない

    最近Windowsパソコンを購入して、Javaを勉強し始めているものです。昨日まではコマンドプロンプトでもjavaコマンドが実行できていたのですが、本日実行してみると、 Exception in thread "main"java.lang.NOClassDefFoundError: と出てきてしまいます。Eclipseではコンソール画面に結果が表示されるのですが、コマンドプロンプトではエラーになってしまいます。環境変数のPATHの設定も問題ないようなのですがどうしたらよいのでしょうか?

  • アプリケーションでの画面遷移

    JavaJ2SEを使ってアプリケーションを作成しています。 ボタンを押すと画面が遷移するというプログラムがわかりません。 今出ているフレームを閉じて、別のフレームを開きたいと思っているのですが、記述が思いつきません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • scholes
    • Java
    • 回答数4
  • アプリケーションでの画面遷移

    JavaJ2SEを使ってアプリケーションを作成しています。 ボタンを押すと画面が遷移するというプログラムがわかりません。 今出ているフレームを閉じて、別のフレームを開きたいと思っているのですが、記述が思いつきません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • scholes
    • Java
    • 回答数4
  • アプリケーションでの画面遷移

    JavaJ2SEを使ってアプリケーションを作成しています。 ボタンを押すと画面が遷移するというプログラムがわかりません。 今出ているフレームを閉じて、別のフレームを開きたいと思っているのですが、記述が思いつきません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • scholes
    • Java
    • 回答数4